奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40586 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132100 件
( 前年度比 + 1397 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120378 件
( 前年度比 + 1359 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1205 件
( 前年度比 + 154 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 : 4
シリーズ番号 : 4
発行(管理)機関 : 名古屋城調査研究センター - 愛知県
発行機関 : 名古屋市観光文化交流局 名古屋城総合事務所 名古屋城調査研究センター
発行年月日 : 20230331
作成日 : 2024-09-20
古屋村の移転が開始された。移転後の名古屋村跡は平坦地形ではなく、山も谷もあって、城下=碁盤割の造成が必要だった。公儀御普請(御手伝普請)という形で諸国大名が参加したのは慶長十五年からで、十五年は西国衆つまり九州<b>中国</b>四国勢と、加
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 松江市
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部松江城・史料調査課 - 島根県
発行機関 : 松江市
発行年月日 : 20240329
作成日 : 2024-05-17
府から中央へ送られる文書は基本的に紙であったこと、<b>国分寺や国分尼寺</b>でも大量に紙を消費したことが挙げられます。天平9 年(737)には出雲・播磨・美濃・越の4 か国で製紙が行われ、税として納められていました。出雲の紙は、租
副書名 : 平成25年度鞠智城跡「特別研究」論文集
巻次 : 2
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 歴史公園鞠智城・温故創生館 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20140308
作成日 : 2022-05-11
の思想は日本にも伝来したと推察できる︒その事例として︑﹃日本霊異記﹄に記載される百済僧弘済が<b>中国山地に立てた三谷寺跡</b>( 寺町麗寺) の創建説話があり( 問︒) ︑日本の山岳信仰にも大きく影響を与えたことは間違いないであろう︒そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成24年度鞠智城跡「特別研究」論文集
巻次 : 1
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 歴史公園鞠智城・温故創生館 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20130302
作成日 : 2022-05-11
較的多量の土器の出土によって古代山城の年代観に影3 響を与えた岡山県(<b>備中国</b>)の鬼ノ城では、須恵器編年から七世紀第四四半期ごろから八世紀初めにかけての年代が想定されている(十四)(総社市教育委員会二〇〇五、村上二〇一〇)。そのほか、文
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 発表レジュメ集
巻次 : 1
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 歴史公園鞠智城・温故創生館 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20130302
作成日 : 2022-05-27
紀中頃~ ■<b>国分</b>寺•<b>国分尼寺</b>の建立—肥後<b>国分</b>寺系瓦の分布…十蓮寺廃寺、古保山廃寺など*<b>国分</b>寺造営に協力した地方豪族による寺院造営が想定されている•肥後<b>国分</b>寺—立願寺廃寺、稲佐廃寺、大道寺など•渡鹿廃寺、興
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成14~21年度「館長講座」の記録
巻次 : 2
シリーズ名 : 講座記録
シリーズ番号 : 2014
発行(管理)機関 : 歴史公園鞠智城・温故創生館 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20140320
作成日 : 2022-08-17
紀後半の大形横穴式石室墳も知られる。古代では、7世紀代の寺院は不詳であるが、備前<b>国分寺跡</b>・<b>国分尼寺跡</b>(赤磐市馬屋)の存在が注目される。また、少なくとも平安時代の延喜式段階の山陽道はこの盆地を東西に貫き、<b>国分</b>寺・<b>国分尼寺</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 発表資料集
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 歴史公園鞠智城・温故創生館 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20180210
作成日 : 2022-08-17
塁下には築地があるという想定と、建物配置も事前に想定した上で発掘し、その仮説を肯定するための解釈を重ねている。・近年の事例から考えて、基壇土と判断した赤土はおそらく地山層で、硬い部分は酸化鉄が結核したもの。<b>国分寺跡</b>や陳山廃寺(<b>国分尼寺</b>
副書名 : 古代城柵官衙遺跡検討会50 周年記念資料集
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 古代城柵官衙遺跡検討会 - 宮城県
発行機関 : 古代城柵官衙遺跡検討会50 周年記念大会実行委員会
発行年月日 : 20240222
作成日 : 2024-03-27
の関遺跡大崎市教育委員会髙橋誠明 249 黄金山産金遺跡涌谷町教育委員会福山宗志 251 多賀城廃<b>寺跡</b>宮城県教育委員会廣谷和也 253 燕沢遺跡大阪大学舘内魁生 259 陸奥<b>国分寺跡</b>、<b>国分</b>寺東遺跡ほか仙台市教育委員会関根章義 267 陸奥<b>国分尼寺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 群馬県埋蔵文化財調査事業団研究紀要
巻次 : 36
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20180312
作成日 : 2024-06-12
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 群馬県埋蔵文化財調査事業団研究紀要
巻次 : 26
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20080300
作成日 : 2021-09-17
井田町遺跡調査会暮井遺跡1 9 9 0 「仁田遺跡・暮井遺跡J (財)群馬県埋蔵文化財調査事業団<b>国分</b>寺中間地域1 9 8 7 『<b>国分</b>僧寺・<b>尼寺</b>中間地域(1) J (財)群馬県埋蔵文化財調査事業団株木遺跡1 9 8 4 「B4
副書名 : 群馬県埋蔵文化財調査事業団研究紀要
巻次 : 22
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20040300
作成日 : 2021-09-17
u r e 斎藤英敏黎と<b>備中</b>
副書名 : 関越自動車道(新潟線)地域埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 33
巻次 : 4
シリーズ番号 : 103
編著者名 : 桜岡 正信 | 木津 博明
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 群馬県教育委員会
発行年月日 : 19890331
作成日 : 2018-12-15
から昭和59年3 月にかけて、当事業団が調査しました。ご承知のように本遺跡は、上野<b>国分</b>寺の僧寺・<b>尼寺跡</b>、上野国府跡、山王廃<b>寺跡</b>に隣接する遺跡として早くから識者の注目をあびていました。発掘調査によって奈良時代・平安時代の<b>国分</b>
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター - 栃木県
発行機関 : 財団法人栃木県文化振興事業団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2021-10-22
蔵文化財センター」の設置に伴い宇都宮市から<b>国分</b>寺町に移転するとともに、2部6課制、5 6 名の職員によって構成される組織に改編し、施設の拡充・体制の整備に努めてきたところであります。文化振興事業団設立1 0 周
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 18 : 令和元年・2年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 倉敷埋蔵文化財センター - 岡山県
発行機関 : 倉敷市教育委員会
発行年月日 : 20220331
作成日 : 2023-04-25
発掘調査報告書-、播磨<b>国分寺跡</b>- 第26次発掘調査報告書-、姫路城城下町跡- 姫路城跡第411次発掘調査報告書-、西国橋・福中橋文化財調査報告書神戸市教育委員会平成28年度神戸市埋蔵文化財年報、本庄町遺跡第10次
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 御陣場川堤調節池関係埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 190
編著者名 : 田中 広明 | 末木 啓介
発行(管理)機関 : (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 埼玉県
発行機関 : (財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 19971226
作成日 : 2024-06-18
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第92次調査
巻次 :
シリーズ番号 : 2018
発行(管理)機関 : 宮城県多賀城跡調査研究所 - 宮城県
発行機関 : 宮城県多賀城跡調査研究所
発行年月日 : 20190326
作成日 : 2020-08-24
序文多賀城跡調査研究所は、昭和44年の開設以来、特別史跡多賀城跡附<b>寺跡</b>の発掘調査事業と環境整備事業を継続的に実施しています。その目的は、発掘調査によって古代多賀城の歴史的特質とその価値を解明
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 歴史の散歩道事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 : 太宰府市の文化財
シリーズ番号 : 33
編著者名 : 城戸 康利 | 井上 信正
発行(管理)機関 : 太宰府市 - 福岡県
発行機関 : 太宰府市教育委員会
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2019-05-14
や小ぶりで全体に上方に広がる形と推測される。筑前<b>国分尼寺跡</b>第7 次調査出土( 7 S D 0 2 7 下層出土.R‑0 0 2 r 太宰府市の文化財第1 6 集J 3 6 ページ・P l a . 2 5 ‑b ) のものと酷似するo 現存長1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 35
発行(管理)機関 : 高山市 - 岐阜県
発行機関 : 高山市教育委員会
発行年月日 : 20240327
作成日 : 2024-09-19
の高山城下町を通過して鍋山城に至る古道の痕跡を見出すことができる。松倉城から北に進む道を辿ると、<b>国分</b>寺・<b>国分尼寺</b>の直線道に合流し、さらに分岐して高堂城や古川城方面に向かう山道に向かう。近世の街道以外にもこのような複数の道が、戦
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 古代寺院の景観を考える
巻次 :
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : 美浜町 - 福井県
発行機関 : 美浜町教育委員会
発行年月日 : 20190315
作成日 : 2020-02-08
論、若狭の古代寺院」では、興道寺廃寺発掘調査報告書の発行に先立ち、<b>国分寺跡</b>を含めた若狭の古代寺院について改めて検討が加えられた(美浜町教育委員会2015)。発掘調査の成果だけでなく、こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 小松市 - 石川県
発行機関 : 加賀立国1200年祭実行委員会(小松市埋蔵文化財センター)
発行年月日 : 20221116
作成日 : 2024-06-24
代の方墳府南社(石部神社)山林寺院<b>国分寺跡</b>推定地高堂遺跡高堂遺跡国府推定地国府推定地立明寺瓦窯立明寺瓦窯能美根上駅明峰駅小松駅安宅軽海吉竹梯川木場潟旧今江潟八幡古府佐野高堂鍋谷川八丁川

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名