奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
42412 件
( 発行機関数 771 機関 )
現在の書誌登録数
133476 件
( 前年度比 + 2846 件 )
( 発行機関数 1923 機関 )
現在の遺跡抄録件数
148429 件
( 前年度比 + 2888 件 )
現在の文化財論文件数
122008 件
( 前年度比 + 3031 件 )
現在の文化財動画件数
1373 件
( 前年度比 + 189 件 )
( 登録機関数 122 機関 )
文化財イベント件数
1342 件
( 前年度比 + 294 件 )
※過去開催分含む

みんなの注目コンテンツ

1か月ごとにダウンロード数が多いコンテンツを表示します。対象年月を選択すると月ごとに表示を切り替えできます。
タイトル 発行機関
1 居家以岩陰遺跡4 國學院大學文学部考古学研究室
2 阿弥陀寺遺跡 財団法人愛知県埋蔵文化財センター
3 青木遺跡II弥生~平安時代編 島根県埋蔵文化財調査センター
4 茨城県の中世城館 茨城県教育委員会
5 神子曽遺跡・石田遺跡・才門遺跡・曽根遺跡 兵庫県教育委員会
6 クク井遺跡発掘調査報告書 山田町建設課 公益財団法人岩手県文化振興事業団
7 唐古・鍵遺跡 田原本町教育委員会
8 千葉県内重要古墳詳細分布調査報告書 千葉県教育委員会
9 河内平野遺跡群の動態 財団法人大阪文化財センター 大阪府教育委員会
10 二本木遺跡群(春日地区第1~5・7次) 熊本県教育委員会
11 角江遺跡 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所
12 坂元遺跡 兵庫県教育委員会
13 岩手県中世城館跡分布調査報告書 岩手県教育委員会
14 石川原遺跡 公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
15 四国横断自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 徳島県教育委員会 財団法人徳島県埋蔵文化財センター 日本道路公団
16 栃原岩陰遺跡発掘調査報告書  北相木村教育委員会
17 周山4号墳発掘調査報告書 龍谷大学文学部
18 西川津遺跡 島根県教育委員会
19 群馬県の中世城館跡 群馬県教育委員会
20 本宿町遺跡・武蔵国府関連遺跡調査報告 府中市教育委員会
21 研究紀要 とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター
22 掛川市指定文化財松ヶ岡(旧山﨑家住宅)主屋・新風呂便所棟保存修理工事報告書 掛川市文化・スポーツ振興課
23 佐紀古墳群東群で新発見の大型前方後円墳 奈良市教育委員会
24 小竹貝塚発掘調査報告 財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所
25 東下地遺跡 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
26 久保田城跡 秋田県教育委員会
27 旧練兵場遺跡(第26次調査) 香川県教育委員会
28 史跡 茶すり山古墳 兵庫県教育委員会
29 近畿地方の装飾古墳 熊本県立装飾古墳館
30 文化財論叢 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
31 熊野遺跡 熊野遺跡(A・C・D区) (財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団
32 生と死の儀礼空間-日中の都城・陵墓・寺院の発掘事例から- 早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所
33 研究紀要 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
34 ふるさと教本きくがわ 菊川市教育委員会社会教育課
35 史跡五色塚古墳 小壺古墳 発掘調査・復元整備報告書 神戸市教育委員会
36 古代東北の城柵・官衙遺跡 古代城柵官衙遺跡検討会50 周年記念大会実行委員会
37 豊後府内 大分県教育庁埋蔵文化財センター
38 弥生・古墳時代における太平洋ルートの文物交流と地域間関係の研究 高知大学人文社会科学系(人文学部)
39 青田遺跡 新潟県教育委員会
40 金井遺跡B区 (財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団
41 双葉町遺跡(山形城三の丸跡)発掘調査報告書 山形市 山形市教育委員会
42 反町遺跡 公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団
43 北大竹遺跡 公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団
44 陶邑・大庭寺遺跡Ⅳ 大阪府教育委員会 財団法人大阪府埋蔵文化財協会
45 東大寺東塔の復元研究 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
46 平田遺跡 木次町教育委員会
47 研究紀要第38号 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
48 石川原遺跡 公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
49 谷地遺跡 蔵王町教育委員会
50 貝塚博物館紀要 千葉市立加曽利貝塚博物館
51 栗橋宿西本陣跡 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
52 下ノ内遺跡・春日社古墳・大野田官衙遺跡ほか 仙台市教育委員会
53 九重沢3・平野原3・栃洞3・新里愛宕裏遺跡発掘調査報告書 国土交通省東北地方整備局岩手河川国道事務所 公益財団法人 岩手県文化振興事業団
54 新屋敷遺跡C区 (財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団
55 郡山遺跡発掘調査報告書 仙台市教育委員会
56 新田(2) 遺跡 青森県教育委員会
57 岐阜県古代・中世寺院跡総合調査報告書 岐阜県文化財保護センター
58 金井東裏遺跡 公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
59 唐代都城の空間構造とその展開 早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所
60 N30遺跡 札幌市教育委員会
61 銭塚2 / 城敷1 公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団
62 史跡亀ヶ岡石器時代遺跡総括報告書 青森県つがる市教育委員会
63 飯倉唐木遺跡 福岡市教育委員会
64 キウス4遺跡 財団法人 北海道埋蔵文化財センター
65 大分の中世石造遺物 大分県教育庁埋蔵文化財センター
66 岩屋口南遺跡 島根県教育委員会文化財課埋蔵文化財調査センター
67 神原神社古墳 加茂町教育委員会
68 桐木耳取遺跡 鹿児島県立埋蔵文化財センター
69 居家以岩陰遺跡3 國學院大學文学部考古学研究室
70 三内丸山遺跡 青森県教育委員会
71 居家以岩陰遺跡2 國學院大學文学部考古学研究室
72 埋蔵文化財ニュース 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
73 府中市の遺跡1 府中市教育委員会
74 米山(2)遺跡6・宮田館遺跡7 青森県教育委員会
75 掛川市文化財保存活用地域計画 掛川市文化・スポーツ振興課
76 下田町遺跡 財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団
77 赤平(2)遺跡・赤平(3)遺跡 青森県教育委員会
78 史跡高松城跡(天守台) 高松市教育委員会
79 道合遺跡 赤羽上ノ台遺跡 公益財団法人東京都教育支援機構 東京都埋蔵文化財センター
80 水上(2)遺跡 青森県教育委員会
81 加古川市遺跡分布地図 加古川市教育委員会
82 国史跡山王囲遺跡発掘調査報告書 一迫町教育委員会
83 下田町遺跡 (財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団
84 新田東遺跡 公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団
85 50年のあゆみ 公益財団法人大阪府文化財センター
86 史跡宇佐神宮境内 天然記念物宇佐神宮社叢 保存活用計画 宇佐市教育委員会
87 特別史跡熊本城跡総括報告書 熊本城調査研究センター
88 出雲岡田山古墳 島根県教育委員会
89 古志本郷遺跡V 出雲国神門郡家関連遺跡の調査 国土交通省中国地方整備局出雲工事事務所 島根県教育委員会
90 佐伯城跡 総合調査報告書  佐伯市教育委員会
91 七尾市 七尾城跡Ⅳ 石川県教育委員会 公益財団法人石川県埋蔵文化財センター
92 史跡天然記念物屋島 高松市教育委員会
93 栗栖山南墳墓群 財団法人大阪府文化財調査研究センター
94 研究紀要 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
95 研究紀要 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
96 神戸市立博物館研究紀要 神戸市立博物館
97 研究紀要 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
98 新屋敷遺跡D区 (財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団
99 令和6年度山梨県埋蔵文化財センターシンポジウム「古墳時代中期の遺物集積祭祀を考える」資料集 山梨県埋蔵文化財センター
100 群馬県近世寺社総合調査報告書-歴史的建造物を中心に-本編 群馬県地域創生部文化財保護課