奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
34465 reports
( Participation 654 Orgs )
report count
125605 reports
( compared to the privious fiscal year + 14865 reports )
( Participation 1878 Orgs )
site summary count
141725 reports
( compared to the privious fiscal year + 3210 reports )
現在の文化財論文件数
117550 reports
( compared to the privious fiscal year + 94022 reports )
video count
999 reports
( compared to the privious fiscal year + 228 reports )
( Participation 92 Orgs )
文化財イベント件数
801 reports
( compared to the privious fiscal year + 182 reports )
※過去開催分含む

Hot Reports

1か月ごとにダウンロード数が多いコンテンツを表示します。対象年月を選択すると月ごとに表示を切り替えできます。
Title Publisher
1 岐阜県古代・中世寺院跡総合調査報告書 岐阜県文化財保護センター
2 唐古・鍵遺跡I 範囲確認調査 田原本町教育委員会
3 デジタル技術による文化財情報の記録と利活用 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
4 群馬県藤岡市 白石稲荷山古墳の測量・GPR調査 早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所
5 群馬県近世寺社総合調査報告書-歴史的建造物を中心に-寺院編 群馬県地域創生部文化財保護課
6 南太閤山Ⅰ遺跡発掘調査報告 公益財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査課
7 群馬県の近代和風建築 群馬県教育委員会
8 蔀屋北遺跡Ⅰ 大阪府教育委員会
9 宮城村誌 宮城村役場
10 群馬県近世寺社総合調査報告書-歴史的建造物を中心に-神社編 群馬県地域創生部文化財保護課
11 鹿児島県の中世城館跡 鹿児島県教育委員会
12 群馬県の中世城館跡 群馬県教育委員会
13 金蔵山古墳 岡山市教育委員会
14 栄野1遺跡・新野上2遺跡 財団法人 北海道埋蔵文化財センター
15 史跡宇佐神宮境内 天然記念物宇佐神宮社叢 保存活用計画 宇佐市教育委員会
16 岩手県中世城館跡分布調査報告書 岩手県教育委員会
17 史跡五色塚古墳 小壺古墳 発掘調査・復元整備報告書 神戸市教育委員会
18 鳥ノ上・小山ノ上・上双木遺跡 埼玉県狭山市教育委員会
19 多賀城地区ほ場整備事業に係る発掘調査報告書 多賀城市教育委員会
20 熊本県の中世城跡 熊本県教育委員会
21 鹿児島(鶴丸)城跡 鹿児島県立埋蔵文化財センター
22 津寺遺跡2 岡山県教育委員会
23 群馬県の民謡 群馬県教育委員会
24 谷地遺跡 蔵王町教育委員会
25 姉小路氏城館跡 飛騨市教育委員会
26 鹿児島県市町村別遺跡地名表 鹿児島県教育委員会
27 神子柴系石器群とは何か 八ヶ岳旧石器研究グループ
28 福岡県の中近世城館跡4 附.福岡県の近世台場・遠見番所・烽火台跡 福岡県教育委員会
29 沖縄県の戦争遺跡 沖縄県立埋蔵文化財センター
30 美作国の山城 改訂版 津山市教育委員会生涯学習部文化課
31 石見銀山遺跡とその文化的景観 島根県教育庁文化財課世界遺産室
32 天地を翔けるー江馬氏城館跡のすべてー 飛騨神岡街づくり実行委員会
33 瀬戸内町内の遺跡2 瀬戸内町教育委員会
34 野本将軍塚古墳と東国の前期古墳 早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所
35 飛鳥池遺跡発掘調査報告 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
36 西台Ⅰ・Ⅱ遺跡 安中市教育委員会
37 山形県中世城館遺跡調査報告書 山形県教育委員会
38 岩手の洞穴遺跡 岩手県教育委員会
39 佐賀県西松浦郡有田町縄文遺跡 佐賀県教育委員会
40 デジタル技術による文化財情報の記録と利活用 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所
41 富雄丸山古墳の発掘調査 第6次調査 奈良市教育委員会
42 烏山城跡確認調査報告書 那須烏山市教育委員会
43 研究紀要 公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター
44 井寺古墳 嘉島町教育委員会
45 大木囲貝塚 七ヶ浜町教育委員会
46 熊本城調査研究センター年報7  令和2年度 熊本城調査研究センター
47 四国横断自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 徳島県教育委員会 財団法人徳島県埋蔵文化財センター 日本道路公団
48 唐代都城の空間構造とその展開 早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学
49 加古川市遺跡分布地図 加古川市教育委員会
50 陶邑・大庭寺遺跡Ⅳ 大阪府教育委員会 財団法人大阪府埋蔵文化財協会
51 阪南市の歴史文化遺産 阪南市教育委員会事務局生涯学習部生涯学習推進室
52 群馬県近世寺社総合調査報告書-歴史的建造物を中心に-本編 群馬県地域創生部文化財保護課
53 高瀬山遺跡(HO地区)発掘調査報告書 財団法人山形県埋蔵文化財センター
54 取掛西貝塚総括報告書 船橋市教育委員会
55 山梨県内山岳信仰遺跡詳細分布調査報告書 山梨県教育委員会
56 研究紀要 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター
57 桜ノ岡遺跡(1)・桜ノ岡遺跡(3) 徳島県教育委員会 財団法人徳島県埋蔵文化財センター 日本道路公団
58 デジタル技術を用いた古墳の非破壊調査研究 早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所
59 沖塚原東B遺跡発掘調査報告 射水市教育委員会
60 沖縄県の戦争遺跡 沖縄県立埋蔵文化財センター
61 たじひのだより 松原市教育委員会
62 多賀城市の歴史遺産 笠神村 下馬村 多賀城市文化遺産活用活性化実行委員会
63 国指定史跡清凉寺「彦根藩主井伊家墓所」調査報告書 彦根市教育委員会文化財部文化財課
64 陶邑・大庭寺遺跡 大阪府教育委員会 財団法人大阪府埋蔵文化財協会
65 研究報告資料:「金子兜太俳句と定住漂泊の思想」 熊谷市文化遺産保存事業実行委員会 熊谷市立江南文化財センター
66 田和山遺跡 松江市教育委員会 松江市教育文化振興事業団
67 奈良市の埴輪-土師氏の故郷でのハニワ生産- 奈良市教育委員会
68 二月田貝塚第3次調査・東宮貝塚第2次調査 七ヶ浜町教育委員会
69 土成前田遺跡 徳島県教育委員会
70 土佐へんろ道 竹林寺道・禅師峰寺道 高知市教育委員会(民権・文化財課)
71 石見の城館跡 島根県教育委員会
72 下老子笹川遺跡発掘調査報告 財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所
73 群馬県天然記念物(地質・鉱物)緊急調査報告書 群馬県教育委員会
74 青田遺跡 新潟県教育委員会
75 史跡松江城石垣総合調査報告書 松江市歴史まちづくり部まちづくり文化財課(埋蔵文化財調査室)
76 奈良文化財研究所紀要 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
77 出雲神庭荒神谷遺跡 島根県教育委員会
78 考古学・文化財デジタルデータのGuides to Good Practice 奈良文化財研究所企画調整部文化財情報研究室
79 いちき串木野市郷土史料集3『古文書編』 いちき串木野市教育委員会
80 群馬県近代化遺産総合調査報告書 群馬県教育委員会
81 三田遺跡 財団法人大阪府埋蔵文化財協会
82 朝日遺跡7 財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
83 木器集成図録 奈良国立文化財研究所
84 嵯峨遺跡 国際文化財株式会社
85 神戸歴史トリップ : 新・中央区歴史物語(改訂版) 神戸市中央区役所
86 木瀬村誌
87 阿弥陀寺遺跡 財団法人愛知県埋蔵文化財センター
88 加茂岩倉遺跡 島根県埋蔵文化財調査センター
89 群馬県藤岡市 七輿山古墳の測量・GPR調査 早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所
90 概説 高輪築堤 港区教育委員会
91 史跡津山城跡保存整備事業報告書 津山市教育委員会
92 陶邑・伏尾遺跡 A地区 大阪府教育委員会 財団法人大阪府埋蔵文化財協会
93 町収蔵の生活用具(民具)と農具 横芝光町教育委員会
94 福岡県の中近世城館跡1 福岡県教育委員会
95 埋蔵文化財の活用と地域研究 文化庁文化財部記念物課
96 青谷上寺地遺跡4 財団法人鳥取県教育文化財団
97 出雲・隠岐の城館跡 島根県教育委員会
98 文化財と著作権 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所企画調整部文化財情報研究室
99 佐賀県の民俗 株式会社歴史図書社
100 東アジア考古学論叢 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 中国遼寧省文物考古研究院