奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39777 件
( 発行機関数 737 機関 )
現在の書誌登録数
132197 件
( 前年度比 + 1017 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146935 件
( 前年度比 + 1559 件 )
現在の文化財論文件数
119952 件
( 前年度比 + 891 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1134 件
( 前年度比 + 82 件 )
※過去開催分含む

遺跡報告総覧通信

このサイトについて

【全国遺跡報告総覧とは】

 「全国遺跡報告総覧」は、埋蔵文化財の発掘調査報告書を全文電子化して、インターネット上で検索・閲覧できるようにした“報告書のインデックス”です。「総覧」は、全国遺跡資料リポジトリ・プロジェクトによって構築された遺跡資料リポジトリ・システムとコンテンツを国立文化財機構 奈良文化財研究所が引き継ぎ、運用しているものです。

 貴重な学術資料でありながら、流通範囲が限られ一般に利用しづらい報告書をインターネット上で公開することで、必要とする人が誰でも手軽に調査・研究や教育に利用できる環境の構築を目指しています。

【全国遺跡資料リポジトリ・プロジェクト】

 国立情報学研究所の最先端学術情報基盤(CSI)整備事業の委託を受けて、2008(平成20)年度~2012(平成24)年度の5年間にわたって、全国の21の国立大学が連携して取り組んだプロジェクトです。発掘調査報告書の電子化は、主に科学研究費補助金研究成果公開促進費を活用して行い、委託事業期間に約14,000冊近くの報告書を電子化しました。
 

日本地図からさがす


このエントリーをはてなブックマークに追加

新着文化財動画>> もっと見る

最新の5件

副書名 : 一般国道17号(交通安全事業簡易パーキング)新設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
シリーズ番号 : 198
編著者名 : 佐藤 康人 | 渡辺 清志
発行(管理)機関 : (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 埼玉県
発行機関 : (財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2024-06-28
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 洋野町西平内Ⅰ遺跡発掘調査報告書
シリーズ番号 : 37
発行(管理)機関 : 岩手県立博物館 - 岩手県
発行機関 : 岩手県教育委員会 | 公益財団法人岩手県文化振興事業団
発行年月日 : 20240329
作成日 : 2024-06-28
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
編著者名 : 下村 タミ子
発行(管理)機関 : 西之表市 - 鹿児島県
発行年月日 : 20150500
作成日 : 2024-06-27
副書名 : 鳥取城下町遺跡(第15次調査) 鳥取城跡(第54次) 宮長竹ヶ鼻遺跡 上野山5号墳 秋里遺跡 布勢鶴指奥墳墓群 良田平田遺跡 栗谷所在遺跡 山宮阿弥陀森遺跡 大桷遺跡 湖山第1遺跡 身干山遺跡 鳥取城下町遺跡(第16次調査) 鳥取城跡(第60次調査)
巻次 : 令和5(2023)年度
シリーズ番号 : 38
発行(管理)機関 : 鳥取市 - 鳥取県
発行機関 : 鳥取市教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-06-27
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道50号(前橋笠懸道路)建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
シリーズ番号 : 733
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20240319
作成日 : 2024-06-27
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 八ッ場ダム建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 55
シリーズ番号 : 637
編著者名 : 麻生 敏隆
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20180315
作成日 : 2024-06-27