奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39743 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132276 件
( 前年度比 + 996 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147025 件
( 前年度比 + 1551 件 )
現在の文化財論文件数
119906 件
( 前年度比 + 845 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1128 件
( 前年度比 + 76 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 旭川紋別自動車道遠軽町遠軽地区埋蔵文化財発掘調査業務報告書/旧白滝15遺跡
巻次 : 12
シリーズ番号 : 286
編著者名 : 直江 康雄
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20120131
作成日 : 2018-12-15
ながわ考古学財団、㈶岩手県<b>文化振興事業団埋蔵文化財</b>センター、北海道<b>大学</b>、札幌国際<b>大学</b>、札幌学院<b>大学</b>、札幌<b>大学</b>、<b>東北大学</b>、東京<b>大学</b>、國學院<b>大学</b>、明治<b>大学</b>木村英明、鶴丸俊明、加藤博文、髙倉純、鈴木建治、越田賢一郎、坂
副書名 : 国道270号(宮崎バイパス)道路改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 3
巻次 : 低地部・低湿地部編
シリーズ番号 : 217
発行(管理)機関 : 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
発行機関 : 鹿児島県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20220301
作成日 : 2023-05-11
室長補佐長野眞一<b>調査担当文化財主事中村幸一郎文化財</b>主事日髙勝博文<b>化財</b>研究員西園勝彦事務担当総務係長紙屋伸一主査鳥越寛晴<b>調査指導鹿児島大学埋蔵文化財調査室</b>准教授中村直子(2) <b>調査</b>経過10~11月事前準備12月A
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 242
編著者名 : 草野 潤平
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20210331
作成日 : 2021-03-31
指導・資料比較検討を実施した。10 月23 日に髙橋拓氏(飯豊町教育委員会)より在地産陶磁器についてご教示いただいた。11 月7 日に多賀城市<b>埋蔵文化財調査センターおよび東北</b>歴史博物館
副書名 : 東九州自動車道建設(志布志IC〜鹿屋串良JCT間)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 1 : 縄文時代中期~近世編
シリーズ番号 : 32
発行(管理)機関 : 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
発行機関 : 公益財団法人鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20200300
作成日 : 2020-08-27
専門員馬籠亮道副統括<b>調査員文化財</b>専門員徳永智明事務担当主査荒瀬勝己現地指導鹿児島<b>大学埋蔵文化財調査</b>センターセンター長中村直子國學院<b>大学</b>文学部・<b>大学院教授谷口康浩委託先国際文化財</b>株式会社委託期間平成27 年4
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 都市計画道路「川内・柳生線」関連遺跡発掘調査報告書 ; 1
巻次 : 1・2
シリーズ番号 : 249
編著者名 : 小川 淳一 | 高橋 綾子
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 20000900
作成日 : 2013-10-29
家重男(名取市郷土史研究会)新野一浩(瑞巌寺博物館)大石直正・佐川正敏(<b>東北学院大学</b>)入間田宣夫・蟹澤聰史・鈴木敏彦(<b>東北大学</b>)藤澤敦・関根達人(<b>東北大学埋蔵文化財調査</b>研究センター)佐々木長市(宮城県農業短期<b>大学</b>
副書名 : 県道宇土甲佐線単県道路改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 223
編著者名 : 帆足 俊文
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2015-12-24
考古学研究室、熊本<b>大学埋蔵文化財調査室</b>、第10回・第11回日韓新石器時代研究会参加の皆様、田中聡一、渡辺誠、簗瀬孝延、渡辺直哉、平口哲夫、九州縄文研究会、木村幾多郎、山崎純男、高倉洋彰、松永幸男、水ノ江和同、古
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成7年度 発掘調査環境整備事業概報
巻次 : 17
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 上ノ国町 - 北海道
発行機関 : 上ノ国町教育委員会
発行年月日 : 19960329
作成日 : 2019-03-28
日本史研究室、北海道<b>大学</b>天野哲也、札幌<b>大学</b>原田信男、静修女子<b>大学</b>吉崎昌一、中央学院<b>大学</b>市村高男、京都<b>大学</b>大山喬平、同志社<b>大学</b>森浩一、名古屋<b>大学</b>丹下昌之、八戸工業<b>大学</b>高島成備、光星短大工藤祐燕、北海道<b>大学埋蔵文化財調査室</b>
副書名 : 東九州自動車道建設(志布志IC〜鹿屋串良JCT間)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 1 : 古代~近世以降編
シリーズ番号 : 26
発行(管理)機関 : 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
発行機関 : 公益財団法人鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20191200
作成日 : 2020-08-26
2 0 1 9 年12 月鹿児島県教育委員会公益財団法人鹿児島県<b>文化</b>振興財団<b>埋蔵文化財調査センター公益財団法人鹿児島県文化</b>振興財団<b>埋蔵文化財調査センター発掘調査</b>報告書(26)東九州自動車道建設(志
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 4
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-03-25
雲国の形成と国府成立の研究』(2)陶磁器成瀬晃司1997「江戸遺跡出土資料による磁器碗・皿の変遷- 文様・銘款を中心に-」『東京<b>大学構内遺跡調査</b>研究年報11996 年度』東京<b>大学埋蔵文化財調査室</b>1999「東京<b>大学</b>
副書名 : 中小河川改修事業(万之瀬川)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 3
巻次 : 2
シリーズ番号 : 121
発行(管理)機関 : 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
発行機関 : 鹿児島県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2018-08-20
鹿児島県立<b>埋蔵文化財センター発掘調査</b>報告書( 1 2 1 ) 中小河川改修事業(万之瀬川)に伴う<b>埋蔵文化財発掘調査</b>報告書(皿)上水流遣跡2 古墳時代から近世編(南さつま市金峰町)図版1 上
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 大館工業団地開発事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 509
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 20180300
作成日 : 2018-07-05
秋田県<b>文化財調査</b>報告書第509集片貝遺跡─大館工業団地開発事業に係る<b>埋蔵文化財発掘調査</b>報告書─秋田県教育委員会2018・3シンボルマークは、北秋田市浦田白坂(しろざか)遺跡出土の「岩偶」です。縄
副書名 : 新千歳空港建設用地内埋蔵文化財発掘調査報告書/美々7遺跡・美々8遺跡
巻次 : 16:第1分冊
シリーズ番号 : 83
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19930326
作成日 : 2018-12-15
立北方民族博物館大林太良・青柳文吉、北海道<b>大学埋蔵文化財調査室</b>椿坂恭代、千歳市教育委員会田村俊之・豊田宏良・松田淳子・遠藤昭造、千歳市役所大谷敏三、苫小牧市<b>埋蔵文化財調査</b>センター佐藤一夫・工藤肇・宮夫靖夫・渡辺俊一・二
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第1次(2013)~第3次(2015)
巻次 : 第1次(2013)~第3次(2015)
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 名古屋城調査研究センター - 愛知県
発行機関 : 名古屋市観光文化交流局 名古屋城総合事務所
発行年月日 : 20170324
作成日 : 2024-06-19
次郎森重幸森允山田哲也横山薫吉田一美吉村龍二愛知県<b>文化財保護室愛知県埋蔵文化財調査</b>センター石川県金沢城<b>調査</b>研究所岩間造園株式会社株式会社環境事業計画研究所株式会社三五郎園株式会社中根庭園研究所公益財団法人愛知県<b>埋蔵文化財センター名古屋市文化財</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : オープンサイエンス・Wikipedia・ GIGAスクール・三次元データ・GIS
巻次 : 4
シリーズ番号 : 33
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20220331
作成日 : 2022-03-30
情報-愛知埋文の取り組み-‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥18 樋上昇・堀木真美子‥[公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県<b>埋蔵文化財</b>センター][4]<b>大学</b>による考古資料の3Dデ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : LiDAR・3D データ・デジタルアーカイブ・ SNS・GIS・知的財産権
巻次 : 5
シリーズ番号 : 37
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20230131
作成日 : 2023-02-01
形計測の仕様と実施‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥23 野口淳[金沢<b>大学</b>古代文明・<b>文化</b>資源学研究所客員研究員]‥中村良介[産業技術総合研究所]‥金澤舞[和歌山県立紀伊風土記の丘][5]モバイルスキャンによる迅速な遺構計測と<b>埋蔵文化財調査</b>への効果 ―東
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2011
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20110615
作成日 : 2015-07-21
は企画調整部・<b>文化</b>遺産部・都城発掘<b>調査</b>部・<b>埋蔵文化財センターがそれぞれ実施した各種の調査</b>研究報告を収録し、Ⅱ・Ⅲには都城発掘<b>調査部がおこなった発掘調査</b>の報告および補遺を収録した。<b>調査</b>次数は、Ⅱが飛鳥・藤原の次数、Ⅲ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道4号北上拡幅事業関連遺跡発掘調査
巻次 : 1: 環境・方法・遺構・遺物編
シリーズ番号 : 590
編著者名 : 金子 昭彦
発行(管理)機関 : (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター - 岩手県
発行機関 : 公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20120220
作成日 : 2014-11-27
センター)、菅野智則(<b>東北大学埋蔵文化財調査室</b>) 9 <b>調査</b>成果はこれまでに略報(「平成21年度発掘<b>調査</b>報告書」岩手県<b>文化振興事業団埋蔵文化財調査</b>報告書第571集)に発表しているが、本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 能越自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘報告 ; 10  
巻次 : 第3分冊(自然科学分析・総括編)
シリーズ番号 : 55
発行(管理)機関 : (公財)富山県文化振興財団埋蔵文化財調査課 - 富山県
発行機関 : 財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所
発行年月日 : 20130315
作成日 : 2013-04-10
析パリノ・サーヴェイ(株)平成20 22 刀付着繊維の同定(公財)山梨<b>文化財</b>研究所平成20 23 小型仿製鏡の理化学的<b>調査</b>(公財)山梨<b>文化財</b>研究所平成20 24 放射性炭素年代測定(株)加速器分析研究所平成18
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成22・23年度
巻次 :
シリーズ番号 : 54
発行(管理)機関 : 富士市 - 静岡県
発行機関 : 富士市教育委員会
発行年月日 : 20130329
作成日 : 2019-03-28
地点・その他の試掘確認<b>調査富士市埋蔵文化財調査</b>報告第54 集カラー図版1 東平遺跡第55 地区出土瓦集合撮影:杉本和樹カラー図版2 柏原遺跡第6 地区土層堆積状況<b>調査</b>地全景(南から)遺物出土状況(砂層中)カ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : キャンプ瑞慶覧内整備工場建設に係る緊急発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 35
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2017-03-30
岡市教育委員会)坂井秀弥(<b>文化</b>庁)後期土器・・・新里貴之(鹿児島<b>大学埋蔵文化財調査室</b>)、西銘章(嘉手納高校)、安座間充(金武町教育委員会)、宮城弘樹(今帰仁村教育委員会)石質・・・・・神谷厚昭(元

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名