奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39743 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132276 件
( 前年度比 + 996 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147025 件
( 前年度比 + 1551 件 )
現在の文化財論文件数
119906 件
( 前年度比 + 845 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1128 件
( 前年度比 + 76 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道6号千代田石岡バイパス(かすみがうら市市川~石岡市東大橋)建設事業地内埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 434
編著者名 : 作山 智彦 | 見越 広幸
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 公益財団法人茨城県教育財団
発行年月日 : 20190318
作成日 : 2020-06-10
公益財団法人茨城県教育財団茨城県教育財団<b>文化財調査</b>報告第434集東田中遺跡2平成年3月31 一般国道6号千代田石岡バイパス(かすみがうら市市川~石岡市東大橋)建設事業地内<b>埋蔵文化財調査</b>報告書10 国
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 6次調査地
巻次 : 4
シリーズ番号 : 115
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 松山市教育委員会 | 財団法人松山市生涯学習振興財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2012-04-10
(①)では水田址が検出されている。〔主要参考文献〕古代学協会四国支部1988『松山道後城北の弥生遺跡をめぐって』(シンポジウム資料) 愛媛<b>大学埋蔵文化財調査室</b>1998『文京遺跡シンポジウム』日
副書名 : 徳島県立城東高等学校校舎改築工事関連埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 第1分冊 : 本文編
シリーズ番号 : 57
発行(管理)機関 : 徳島県(徳島県教育委員会) - 徳島県
発行機関 : 徳島県教育委員会・財団法人徳島県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2011-06-03
石による支配が連綿と続いた。徳島城内及び城下町の<b>調査</b>は、徳島県,徳島市,徳島<b>大学埋蔵文化財調査室</b>,徳島県<b>埋蔵文化財</b>センターによつて行われており、近年は特に活発化している。しかし、現在までの<b>調査</b>は城内のほか、徳
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 普天間古集落遺跡 ; 2016
巻次 : 3
シリーズ番号 : 83
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2018-05-30
天満宮)、大橋康二(佐賀県立九州陶磁<b>文化</b>館)、堀内秀樹・追川吉生(東京<b>大学埋蔵文化調査室</b>)、樋泉岳二(早稲田<b>大学</b>)、野上建紀(有田町歴史民俗資料館)、渡久地真(中城村教育委員会)、神谷厚昭(金
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北海道縦貫自動車道 (七飯~長万部) 埋蔵文化財発掘調査報告書.
巻次 : 2
シリーズ番号 : 266
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20100300
作成日 : 2020-10-20
古市教育委員会高橋賢太郎、酒田市立資料館小野忍、流山市教育委員会小川勝和、(財)岩手県<b>文化</b>振興事業団藤出祐、秋田県教育庁五十嵐一治・新開和広、東京<b>大学埋蔵文化財調査室</b>阿部常樹、(鮒静岡県<b>埋蔵文化財調査</b>研究所蔵本俊明、(財)愛
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 高速自動車国道近畿自動車道天理吹田線八尾パーキングエリア新設事業に伴う発掘調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 239
発行(管理)機関 : 大阪府文化財センター - 大阪府
発行機関 : 公益財団法人大阪府文化財センター
発行年月日 : 20130930
作成日 : 2020-01-28
託事業契約名高速自動車国道近畿自動車道天理吹田線八尾パーキングエリア新設事業に伴う<b>埋蔵文化財発掘調査</b>(八尾市域)受託契約期間平成22 年11 月1日から平成25 年9月30 日現地<b>調査</b>を平成23 年4月25 日に開始し、平成24 年6月29 日
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 中世大友府内町跡第20次調査区/一般国道10号古国府拡幅事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 3
巻次 : 7
シリーズ番号 : 16
編著者名 : 坂本 嘉弘 | 後藤 晃一
発行(管理)機関 : 大分県教育委員会 - 大分県
発行機関 : 大分県教育庁埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20070330
作成日 : 2019-02-20
一(医学部および同付属病院管理棟新設予定地)』岡山<b>大学構内遺跡発掘調査</b>報告第6冊岡山<b>大学埋蔵文化財調査</b>研究センター1 9 9 3 年)瓦森田克「屋瓦」(『摂津高槻城』高槻市<b>文化財調査</b>報告書第1 4 冊
副書名 : 一般国道497号伊万里松浦道路建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書;2
巻次 :
シリーズ番号 : 7
発行(管理)機関 : 長崎県埋蔵文化財センター - 長崎県
発行機関 : 長崎県教育委員会
発行年月日 : 20120300
作成日 : 2015-06-08
長崎県佐世保<b>文化財調査事務所調査</b>報告書第7集一般国道497号伊万里松浦道路建設に伴う<b>埋蔵文化財発掘調査</b>報告書! 中ノ瀬遺跡2012長崎県教育委員会長崎県佐世保<b>文化財調査事務所調査</b>報告書第7集中ノ瀬遺跡二〇一二長崎県教育委員会長崎県佐世保<b>文化</b>
副書名 : 南九州西回り自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 29/伊集院IC〜市来IC
巻次 : 第3地点
シリーズ番号 : 140
発行(管理)機関 : 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
発行機関 : 鹿児島県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2018-08-10
海道茅部郡南茅部町教育委員会福田裕二氏,札幌国際<b>大学大学</b>院教授吉崎昌一氏,ノートルダム清心女子<b>大学</b>教授高橋護氏,北海道<b>大学埋蔵文化財調査室</b>椿坂氏,札幌<b>大学</b>文学部講師高宮広士氏が来跡。1月E~G-19 ~21 区,重機による表土剥ぎ。D・E
副書名 : 東九州自動車道建設(志布志IC〜鹿屋串良JCT間)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 4: 縄文時代前期~弥生時代初頭編
シリーズ番号 : 52
発行(管理)機関 : 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
発行機関 : 公益財団法人鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20230300
作成日 : 2023-06-16
支援員長野眞一〃西谷彰〃田上智也遺物指導鹿児島県考古学会長本田道輝鹿児島<b>大学</b><b>埋蔵文化財調査</b>センターセンター長中村直子検査中間検査平成30年10月24日完成検査令和元年3月6日(成果物検査)令
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 中小河川改修事業(万之瀬川)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 5
巻次 : 1
シリーズ番号 : 149
編著者名 : 溝口 学 | 上床 真
発行(管理)機関 : 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
発行機関 : 鹿児島県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2018-08-07
指導鹿児島<b>大学歯学部助手竹中正巳鹿児島大学埋蔵文化財調査室</b>助手中村直子(3)平成13年度事業主体鹿児島県土木部河川課<b>調査</b>主体鹿児島県教育委員会企画・調整鹿児島県教育庁<b>文化財課調査統括鹿児島県立埋蔵文化</b>財センター所長井上明文<b>調査</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会
発行年月日 : 20200319
作成日 : 2022-02-02
館1984『国内出土の肥前陶磁』佐藤竜馬1995「楠井産土器の編年」『四国横断自動車道建設に伴う<b>埋蔵文化財発掘調査</b>報告第18 冊国分寺楠井遺跡』,香川県教育委員会・㈶香川県<b>埋蔵文化財調査</b>センター・日
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道8号柏崎バイパス関係発掘調査報告書/一般国道17号浦佐バイパス関係発掘調査報告書
巻次 : 18/3
シリーズ番号 : 288
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20200331
作成日 : 2020-06-02
柏崎バイパス関係発掘<b>調査</b>報告書18新潟県<b>埋蔵文化財調査</b>報告書第288集公益財団法人新潟県<b>埋蔵文化財調査</b>事業団一般国道8号浦佐バイパス関係発掘<b>調査</b>報告書3一般国道17号新潟県教育委員会2020丘
副書名 : 岡山市立岡山中央中学校校舎改築に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 岡山市教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2010-01-08
山平野発見の火山灰」『古代吉備』第11集古代吉備研究会(7)乗岡実1990「岡山市域における最近の発掘<b>調査</b>」『古代吉備』第12集古代吉備研究会(8)光本順ほか2005「津島同大遺跡」『岡山<b>大学構内遺跡発掘調査</b>報告』第20冊岡山<b>大学埋蔵文化財調査</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 20
編著者名 : 古代学協会
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 古代學協會
発行年月日 : 20040300
作成日 : 2020-10-20
に際しておこりう第1図平安京条坊図2 平安京右京六条三坊<b>調査報告書る問題について京都市埋蔵</b><b>文化財調査</b>センターと協議をおこなった。その際建設範囲に遺跡がどのような状態で残存しているかが課題となった。それを確認するため,京都市<b>埋蔵文化財調査</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2016
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20160624
作成日 : 2019-08-08
場基神野恵今井晃樹林正憲国武貞克丹羽崇史(藤)西山和宏降幡順子山本崇森川実廣瀬覚大林潤課長補佐(藤)松本正典<b>埋蔵文化財</b>センター長保存修復科学研究室長研究員アソシエイトフェロー小池伸彦髙妻洋成田村朋美杉岡奈穂子中島志保(兼)降幡順子松田和貴(藤
副書名 : 大和川改修(高規格堤防)建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 172
発行(管理)機関 : 大阪府文化財センター - 大阪府
発行機関 : 財団法人大阪府文化財センター
発行年月日 : 20080310
作成日 : 2016-10-04
医学部解剖学第2 教室の安部みき子氏に取り上げ後の洗浄・保存処理も含めて依頼したほか、02‑2工区出土木材の一部について徳島<b>大学埋蔵文化財調査室</b>の中原計氏、それ以外の樹種同定を財団法人元興寺<b>文化財</b>研究所の木沢直
副書名 : 首都圏氾濫区域堤防強化対策における埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 : 1
シリーズ番号 : 479
発行(管理)機関 : (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 埼玉県
発行機関 : 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20230220
作成日 : 2023-12-07
久喜市埼玉県<b>埋蔵文化財調査</b>事業団報告書第479 集栗橋宿西本陣跡Ⅰ首都圏氾濫区域堤防強化対策における<b>埋蔵文化財発掘調査</b>報告(第1分冊)2023国土交通省関東地方整備局公益財団法人埼玉県<b>埋蔵文化財</b><b>調査</b>
副書名 : 仙台市高速鉄道東西線関係遺跡発掘調査報告書 ; 11
巻次 :
シリーズ番号 : 443
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2017-10-23
台城跡やそれに関連する遺跡、さらに未発見の遺跡も予想されることから、仙台市教育委員会では施行主体者である仙台市交通局との協議をし、平成16 年度より<b>埋蔵文化財</b>の確認・試掘<b>調査</b>を行ってまいりました。本報告の薬師堂東遺跡は、こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 西関東連絡道路建設に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 301
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会 | 山梨県県土整備部
発行年月日 : 20150320
作成日 : 2015-12-04
山梨県<b>埋蔵文化財センター調査</b>報告書第301 集膳棚遺跡廻り田遺跡B 区─西関東連絡道路建設に伴う発掘<b>調査</b>報告書─2015年3月山梨県<b>埋蔵文化財センター調査</b>報告書第三〇一集膳棚遺跡・廻り田遺跡B区

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名