奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39644 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132281 件
( 前年度比 + 942 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146966 件
( 前年度比 + 1484 件 )
現在の文化財論文件数
119873 件
( 前年度比 + 801 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1119 件
( 前年度比 + 67 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第4次調査報告
巻次 : 4
シリーズ番号 : 1148
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 20120316
作成日 : 2017-07-21
久保園遺跡4 —第4 次<b>調査</b>報告—福岡市<b>埋蔵文化財調査</b>報告書第1148集<本文編>2012福岡市教育委員会福岡市教育委員会︱第4次<b>調査</b>報告︱〈本文編〉福岡市<b>埋蔵文化財調査</b>
副書名 : 広域営農団地農道整備事業南薩東部地区に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 51
編著者名 : 渡部 徹也 | 鎌田 洋昭
発行(管理)機関 : 指宿市 - 鹿児島県
発行機関 : 鹿児島県指宿市教育委員会
発行年月日 : 20130313
作成日 : 2018-04-10
序言本書は、広域営農団地農道整備事業南薩東部3 期地区に伴い発掘<b>調査</b>を行った水迫遺跡と西多羅ヶ迫遺跡の<b>埋蔵文化財発掘調査</b>報告書です。水迫遺跡は、平成11 年度の発掘<b>調査</b>によって、後
副書名 : 一般国道450号白滝丸瀬布道路工事用地内埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 169
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20020328
作成日 : 2018-12-15
記の機関および人びとの指導ならびに協力をえた。(順不同、敬称略)<b>文化</b>庁、青森県立郷土館、岩手県<b>文化振興事業団埋蔵文化財</b>センター、仙台市富沢遺跡保存館、<b>東北福祉大学</b>、(財)東京都<b>埋蔵文化財</b>センター、東京都立<b>大学</b>、明治<b>大学</b>考古学博物館、神奈川県立<b>埋蔵文化財</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 6(本文・図版)
シリーズ番号 : 83
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 財団法人愛知県教育サービスセンター 愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20000831
作成日 : 2013-02-12
度福岡晃彦・宮腰健司・鈴木正貴平成8年度増揮徹・宮腰健司・秋田幸純・原田幹4)<b>調査</b>にあたっては、本センターの理事および各専門委員、愛知県教育委員会<b>文化財</b>課、愛知県<b>埋蔵文化財調査</b>センターの指導を得たほか、清
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般県道高萩塙線バイパス整備事業地内埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 453
編著者名 : 三浦 裕介 | 萩原 宏季
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 公益財団法人茨城県教育財団
発行年月日 : 20210317
作成日 : 2022-07-06
茨城県教育財団<b>文化財調査</b>報告第453 集公益財団法人茨城県教育財団大高台遺跡北久保B遺跡茨城県教育財団<b>文化財調査</b>報告第453集大高台遺跡令和年3月一般県道高萩塙線バイパス整備事業地内<b>埋蔵文化財調査</b>報
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 白子明神地区宅地水防災事業に伴う発掘調査報告書
巻次 : 2 : 第1分冊
シリーズ番号 : 224
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会 | 国土交通省関東地方整備局
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2012-11-06
−白子明神地区宅地水防災事業に伴う発掘<b>調査</b>報告書−鰍沢河岸跡Ⅱ(第1 分冊)山梨県教育委員会国土交通省関東地方整備局2 0 0 5 . 3 −1 −巻頭図版1 発掘区遠景<第4 層>/ 富
副書名 : 県営ほ場整備事業(担い手育成型)満日地区に伴う沖ノ羽遺跡第12・15・17次発掘調査報告書
巻次 : 本文編
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 新潟市 - 新潟県
発行機関 : 新潟市教育委員会
発行年月日 : 20160200
作成日 : 2019-11-19
上喜久男氏(愛知県陶磁美術館)、須恵器・土師器については、春日真実氏(公財 新潟県<b>埋蔵文化財調査</b>事業団)、陶磁器全般について笹澤正史氏(株式会社吉田建設)からそれぞれ年代・産地等についてご教示いただいた。11 <b>調査</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北上川中流部緊急治水対策事業(二子地区)関連遺跡発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 671
編著者名 : 丸山 直美 | 高木 晃 | 伊東 格
発行(管理)機関 : (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター - 岩手県
発行機関 : 国土交通省東北地方整備局岩手河川国道事務所 | 公益財団法人岩手県文化振興事業団
発行年月日 : 20170317
作成日 : 2017-04-10
岩手県<b>文化振興事業団埋蔵文化財調査</b>報告書第671 集中村遺跡発掘<b>調査</b>報告書北上川中流部緊急治水対策事業(二子地区)関連遺跡発掘<b>調査</b>〈第1 分冊本文・図版・表〉2 0 1 7 国土交通省<b>東北</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 桑江伊平土地区画整理事業に伴う発掘調査事業 (平成19・21・22・23年度)
巻次 :
シリーズ番号 : 38
発行(管理)機関 : 北谷町 - 沖縄県
発行機関 : 北谷町教育委員会
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2019-02-20
屋朝子仲里亜希子、仲宗根円華、仲宗根学、仲村渠恵子、仲村渠容子、又吉朋子<b>調査</b>指導及び助言(敬称略、所属は当時)沖縄県教育庁<b>文化財</b>課島袋洋、田場直樹沖縄県立博物館・美術館藤田祐樹、片桐千亜紀、山崎真治奥松島縄文村歴史資料館岡村道雄鹿児島<b>大学埋蔵</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 総括報告書(鞠智城跡第8~32次調査報告)
巻次 : 2
シリーズ番号 : 276
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20120323
作成日 : 2019-03-28
人文学部教授)河原純之(奈良国立<b>文化財研究所埋蔵文化財</b>センター長)澤村仁(愛知みずほ<b>大学</b>教授)甲元眞之(熊本<b>大学</b>文学部助教授)牛川善幸(奈良国立<b>文化財</b>研究所・飛鳥藤原宮跡発掘<b>調査</b>部長)<b>調査</b>指導:武末純一(福岡<b>大学</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 33
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会 | 香川県埋蔵文化財調査センター | 日本道路公団
発行年月日 : 19991029
作成日 : 2011-09-17
四国横断自動車道建設に伴う<b>埋蔵文化財発掘調査</b>報告第三十三冊川津川西遺跡・飯山一本松遺跡1999。10 香川県教育委員会0香川県<b>埋蔵文化財調査</b>センター日本道路公団四国横断自動車道建設に伴う<b>埋蔵文化財発掘調査</b>
副書名 : 国道354号大泉邑楽バイパス社会資本総合整備交付金(活力創出基盤整備事業)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 600
編著者名 : 宮下 寛
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20150313
作成日 : 2018-12-15
公益財団法人群馬県<b>埋蔵文化財調査</b>事業団群馬県館林土木事務所二〇一五国道3 5 4 号大泉邑楽バイパス社会資本総合整備交付金︵活力創出基盤整備事業︶に伴う<b>埋蔵文化財調査</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営ほ場整備事業(担い手育成型)両新地区に伴う細池寺道上遺跡第25次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 新潟市 - 新潟県
発行機関 : 新潟市教育委員会
発行年月日 : 20191101
作成日 : 2022-04-05
から本書の作成に至るまで下記の方々・機関より御指導・御協力を賜った。ここに記して厚く御礼申し上げる。伊藤秀和・小熊博史・春日真実・加藤学・小林昌二・澤田敦・高橋保雄・土橋由理子・古澤妥史・水澤幸一新潟県教育庁<b>文化</b>行政課・(財)新潟県<b>埋蔵文化財調査</b>
副書名 : 八ッ場ダム建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 77
巻次 : 3 縄文時代編
シリーズ番号 : 687
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20211020
作成日 : 2023-08-14
公益財団法人群馬県<b>埋蔵文化財調査</b>事業団国土交通省本文編1第1分冊二〇二一<b>埋蔵文化財発掘調査</b>報告書第77 集八ッ場ダム建設工事に伴う縄文時代編石川原遺跡3()公益財団法人群馬県<b>埋蔵文化財調査</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 西近津遺跡群 / 長野県佐久市長土呂西近津遺跡第3・4・5次調査
巻次 : 3・4・5
シリーズ番号 : 208
編著者名 : 林 幸彦
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 長野県佐久市教育委員会 | 佐久市教育委員会文化財課
発行年月日 : 20140331
作成日 : 2014-12-19
団梢諦観聾輔3・4・5薄澄勘2 0 ] 4 . 3 両冷却面半可懲瑚潮加持佐久市<b>埋蔵文化財調査</b>報告書第208集西近津遺跡群酉近津遺赫Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ長野県佐久市長土呂西近津遺跡第3 ・4・5次<b>調査</b>2014. 3 佐
副書名 : 一般国道9号(鳥取西道路)の改築に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 38
シリーズ番号 : 68
発行(管理)機関 : 鳥取県埋蔵文化財センター - 鳥取県
発行機関 : 鳥取県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20190318
作成日 : 2019-04-10
鳥取県<b>埋蔵文化財センター調査</b>報告書68 鳥取県<b>埋蔵文化財</b>センター一般国道9号(鳥取西道路)の改築に伴う<b>埋蔵文化財発掘調査</b>報告書ⅩⅩⅩⅧ鳥取県鳥取市鹿野町2019乙OTSU 亥GA 正SE 屋YA 敷

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名