奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40565 件
( 発行機関数 751 機関 )
現在の書誌登録数
132088 件
( 前年度比 + 1385 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147183 件
( 前年度比 + 1881 件 )
現在の文化財論文件数
120358 件
( 前年度比 + 1325 件 )
現在の文化財動画件数
1280 件
( 前年度比 + 91 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1198 件
( 前年度比 + 147 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 第22集
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 岩橋 孝典
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20240830
作成日 : 2024-09-04
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 :
巻次 : 福島県編
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 高田 祐一
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所企画調整部文化財情報研究室
発行年月日 : 20240620
作成日 : 2024-07-11
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 2023(令和5)年度年報
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)愛媛県埋蔵文化財センター - 愛媛県
発行機関 : 公益財団法人愛媛県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20240525
作成日 : 2024-05-31
島殿の属城にして國松土佐守俊次居る其裔藤五郎上畑地の庄屋となり伊達領に至り下村に移住し後高田村の庄屋となり三寶寺殿の墳廟を守り石丸伊左衛門の次男藤兵衛を養ふ。」という記述があり、「國松土佐守俊次」という人物が<b>城主</b>であったようです。調査では、ま
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 25
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20240500
作成日 : 2024-06-18
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 岡田 茂義 | 大国 正美
発行(管理)機関 : 神戸深江生活文化史料館 - 兵庫県
発行機関 :
発行年月日 : 20240404
作成日 : 2024-04-13
リキの語源はオランダ語のBlik によるものである。二、深江の管領地元来深江の土地は管領地であった。普通は<b>城主</b>があって土地はそれに所属するものであるが、ここは徳川幕府直轄の地で所いわ謂ゆる「天領」であり、幕府無き後、政
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 32
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小林 眞寿
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2023-10-31
能拡充整備に係る基本設計について (ウ) 令和4年度事業報告及び令和5年度実施予定事業についてイ現地視察■大給恒顕彰委員会(1)委員会の位置づけ「龍岡城跡整備基本計画」の策定にあたり、龍岡城の築<b>城主</b>であり、「佐久の先人」に
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 令和5年度(2024 年度)
巻次 : 2024
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 歴史公園鞠智城・温故創生館 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-03
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 86/329
発行(管理)機関 : 茨木市 - 大阪府
発行機関 : 茨木市教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-12
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 37
編著者名 : 古林 舞香
発行(管理)機関 : 加古川市 - 兵庫県
発行機関 : 加古川市教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-03
のである。現在の東神吉町常楽寺に位置する神吉城(256)は室町時代に8 第Ⅰ章はじめに築かれた城で、惣構えの規模を有する大城郭であったとされ(兵庫県教委1982)、神吉頼定が第8代<b>城主</b>であった天正6(1578
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 茨木市文化財資料集
シリーズ番号 : 87
発行(管理)機関 : 茨木市 - 大阪府
発行機関 :
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-09
木城、三宅城、福井城、泉原城、佐保砦などの城館跡がある。市域中心部に位置する茨木城は、<b>城主</b>の変遷によりその内容や規模も変化すると考えられるが、一国一城令により廃城になった後も、そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 71
発行(管理)機関 : 指宿市 - 鹿児島県
発行機関 : 指宿市教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-23
尾城跡の東方は絶壁となっており,鹿児島湾に面しているため,山城としての性格に加え,海城の性格もあわせもつと考えられる。城の築城時期は明確ではないが,鎌倉時代から室町時代にかけて指宿氏が<b>城主</b>となっている。その後,指
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 三木市文化研究資料
シリーズ番号 : 38
編著者名 : 金松 誠
発行(管理)機関 : 三木市 - 兵庫県
発行機関 : 三木市教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-05-14
-に応じて増やされ、約40 の付城と南側の付城を繋ぐ土塁が築かれた。やがて、三木城内の兵糧が尽き、同8年1月17 日、<b>城主</b>長治が自刃して開城した。その後、織田・豊臣の支配下となり、秀吉の家臣が相次いで<b>城主</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 17
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 坂田 邦彦
発行(管理)機関 : 鳥取市 - 鳥取県
発行機関 : 鳥取市教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-02-20
採痕から根元まで腐食が進んだと思われるこのページのクロマツはすべてNo.17のクロマツ11 宝隆院庭園の歴史と樹木おわりに鳥取<b>城主</b>の奥方として生きるはずだった宝隆院(池田整子)のために扇御殿が建立された。そ
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 和歌山県教育委員会 - 和歌山県
発行機関 : 和歌山県教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-05-01
紀後半には、羽柴秀吉による水攻めのため岩橋千塚の北西に位置する雑賀衆の居城である太田城が陥落し、その後、羽柴秀長によって西方の丘陵上に和歌山城が築城される。関ヶ原の戦いの後は、桑山一晴、浅野幸長と<b>城主</b>が代わり、徳
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 大東市 | 四條畷市
発行(管理)機関 : 四條畷市 - 大阪府
発行機関 : 大東市 | 四條畷市
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-05-08
れにより飯盛城は守護の居城となり、河内一国支配に携わる公的な城郭としての格式を得た。その後、<b>城主</b>は天文12年(1543)に交野郡私部郷周辺を基盤とする安見宗房を経て、永禄3年(1560)に阿波国出身の三好長慶が入城する。長慶は天文22
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 高松市埋蔵文化財センター活用事業紀要
巻次 : 4
シリーズ番号 : 252
発行(管理)機関 : 高松市 - 香川県
発行機関 : 高松市教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-05-08
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 多良木相良氏関連遺跡群総合調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 第3集
編著者名 : 永井 孝宏 | 上村 麻妃
発行(管理)機関 : 多良木町 - 熊本県
発行機関 : 多良木町教育委員会・多良木町
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-06-20
城跡青蓮寺背後の台地の北端に所在し、多良木家・頼観が<b>城主</b>とされる⑥鮎之瀬井手「永仁三年五月鮎之瀬井手碑領主相良頼宗建」記銘の石造物が所在⑦里ノ城跡多良木家滅亡後、永富家の城代が城番となる⑧伝横瀬館跡永吉荘を領知した横瀬(平河)高
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 第14号
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育庁
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-06-17
12 【特別講座「中世温泉津と戦国武将」】日程/ 会場:令和4 年11月27日(日)/ 温泉津まちづくりセンターホール講座1 「 不言<b>城主</b>・吉川経家~そのルーツと銀山との関わり~」倉恒康一講座2 「 戦
副書名 : 平尾兵吾氏収集文書
巻次 :
シリーズ名 : 四條畷市史資料
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 山中 浩之
発行(管理)機関 : 四條畷市 - 大阪府
発行機関 : 四條畷市教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-25
村奥村様ほか21名宛竪1冊Ⅰ45 本国河内三箇氏系図――――写・竪1冊飯盛<b>城主</b>、光秀麾下、光秀滅亡後、秀吉に攻められ云々Ⅰ岡山村46 岡山村山林絵図明治6年1873戸長山口、副高橋―手彩1鋪本書巻頭写真図版1Ⅰ47
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 京都市文化市民局
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-05-29
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等 2816 年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより 379 その他(機関概要等) 106 配布資料(現地説明会・展示解説・発表要旨)・講演会資料集・ガイドブック 101 史跡-修理・整備 52 史跡-発掘調査・分布調査・資料調査等 36 史跡-管理計画(保存・活用) 26 建造物-発掘調査・分布調査・資料調査等 20 古文書-発掘調査・分布調査・資料調査等 11 埋蔵文化財(遺跡等)-修理・整備 10 展示図録 9 建造物-修理・整備 7 無形民俗文化財-発掘調査・分布調査・資料調査等 7 埋蔵文化財(遺跡等)-その他 7 遺跡地図・分布地図 7 名勝-発掘調査・分布調査・資料調査等 5 埋蔵文化財(遺跡等)-管理計画(保存・活用) 5 彫刻-発掘調査・分布調査・資料調査等 3 典籍-発掘調査・分布調査・資料調査等 3 考古資料-発掘調査・分布調査・資料調査等 3 有形民俗文化財-発掘調査・分布調査・資料調査等 3 天然記念物-発掘調査・分布調査・資料調査等 3 A01-B 2 絵画-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 工芸品-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 歴史資料-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 文化的景観-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 総合・その他-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 総合・その他-管理計画(保存・活用) 2 総合・その他-その他 1
発行年
編著者名