奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38013 件
( 発行機関数 726 機関 )
現在の書誌登録数
132092 件
( 前年度比 + 420 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146479 件
( 前年度比 + 728 件 )
現在の文化財論文件数
119431 件
( 前年度比 + 314 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1076 件
( 前年度比 + 21 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 瀬戸内町出土の完形品カムイヤキ
巻次 : 2
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 瀬戸内町 - 鹿児島県
発行機関 : 瀬戸内町立図書館・郷土館
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2024-04-30
美諸島での国指定史跡は、宇宿貝塚に次いで2例目となる。徳之島カムィヤキ古窯跡群は、徳之島の伊仙町阿三において、ため池工事中に発見された。発見地の地名が亀焼(カムィヤキ)であったため、カムィヤキ古窯跡群と命名された。<b>平安時代の終わりから鎌倉時代</b>
副書名 : 北沢東工場適地の開発事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 132
編著者名 : 廣田 和穂 | 寺内 隆夫
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 一般財団法人長野県文化振興事業団 長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20240229
作成日 : 2024-04-30
遺跡と半数を占める。弥生<b>時代</b>は約30遺跡、古墳<b>時代</b>は約20遺跡、奈良・<b>平安時代</b>で約120遺跡、中世以降が約60遺跡を数える。(第6図)。これまでに県教委や町教委により37遺
副書名 : 2023年度
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 一般財団法人長野県文化振興事業団 長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20240322
作成日 : 2024-04-30
年度の地層抜取り調査に基づき、発掘し、弥生<b>時代から平安時代</b>の水田跡、鎌倉<b>時代</b>の屋敷地などが検出できた。坂城町上五明条里水田址:本年度は、ほぼ古代水田域の東端に当たる地点を調査した。<b>平安時代洪水砂層及びそれ以前の水田跡や洪水後の平安時</b>
副書名 : 鳴鹿大堰東古市地区暫定盛土工事に伴う調査
巻次 :
シリーズ番号 : 94
発行(管理)機関 : 福井県埋蔵文化財調査センター - 福井県
発行機関 :
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2024-04-30
しょうと同町東古市との間にあった。その歴史は<b>平安時代</b>までさかのぼり、興福寺領河口荘開発のためにじゅうごう開削された、十郷用水の取水口として設けられたのが始まりとされ、十郷大堰とも呼ばれている。平成9年(1997)、建
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 坪内 理子 | 堀 輝広
発行(管理)機関 : 諫早市 - 長崎県
発行機関 : 諫早市
発行年月日 : 22403331
作成日 : 2024-04-30
諫早の古写真と現在の写真の比較展示※パネル写真45点諫早の民俗~きもの・かぶりもの・はきもの展~■関連イベント〇講座・「―諫早の民俗―きもの・かぶりもの・はきもの」自 6月29日至 7月31日1,069人江戸<b>時代</b>末から昭和30年
副書名 : 令和3年度調査
巻次 : 18
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 長谷川 幸男
発行(管理)機関 : 太田市 - 群馬県
発行機関 : 群馬県太田市教育委員会
発行年月日 : 20230317
作成日 : 2024-04-30
ごとに多い順に列挙すると、古墳<b>時代</b>が最も多く、ついで奈良・<b>平安時代</b>、中世、縄文<b>時代</b>、近世、弥生<b>時代</b>、旧石器<b>時代</b>となっている。令和3年度「市内遺跡発掘調査」として実施した調査地の概要について、次
副書名 : 令和2年度調査
巻次 : 17
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 長谷川 幸男
発行(管理)機関 : 太田市 - 群馬県
発行機関 : 群馬県太田市教育委員会
発行年月日 : 20220318
作成日 : 2024-04-30
の各一部東別所遺跡共同住宅907 50 4月16日遺構土坑3基、溝2条遺物<b>平安時代</b>、近世の土器片本調査なし550 26043 矢田堀町387‑3 寺中遺跡露天駐車場建設1,272 92 4月21日
副書名 : 平成30年度調査
巻次 : 15
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 太田市 - 群馬県
発行機関 : 群馬県太田市教育委員会
発行年月日 : 20200319
作成日 : 2024-04-30
域に分けられる。平成31年4月1日現在で太田市全体としては、965遺跡が確認されており、これらを主な<b>時代</b>ごと多い順に列挙すると、古墳<b>時代</b>が最も多く、ついで奈良・<b>平安時代</b>、中世、縄文<b>時代</b>、近世、弥生<b>時代</b>、旧石器<b>時代</b>
副書名 :
巻次 : 38
シリーズ番号 : 38
発行(管理)機関 : (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 埼玉県
発行機関 : 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20240322
作成日 : 2024-04-30
水環(231)平右衛門遺跡周辺の中世と中三谷遺跡………………………………儘田めぐみ(252)―1―はじめに清河寺前原遺跡は、大宮台地西部に流れる滝沼川左岸に位置し、後期旧石器<b>時代</b>
副書名 : 平成29年度調査
巻次 : 14
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 太田市 - 群馬県
発行機関 : 群馬県太田市教育委員会
発行年月日 : 20190320
作成日 : 2024-04-30
現在で太田市全体としては、965遺跡が確認されており、これらを主な<b>時代</b>ごと多い順に列挙すると、古墳<b>時代</b>が最も多く、ついで奈良・<b>平安時代</b>、中世、縄文<b>時代</b>、近世、弥生<b>時代</b>、旧石器<b>時代</b>となっている。平成29年度「市内遺跡発掘調査」と
副書名 : 平成28年度調査
巻次 : 13
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 太田市 - 群馬県
発行機関 : 群馬県太田市教育委員会
発行年月日 : 20180330
作成日 : 2024-04-30
跡が確認されており、これらを主な<b>時代</b>ごと多い順に列挙すると、古墳<b>時代</b>が最も多く、ついで奈良・<b>平安時代</b>、中世、縄文<b>時代</b>、近世、弥生<b>時代</b>、旧石器<b>時代</b>となっている。平成28年度「市内遺跡発掘調査」と
副書名 : 一般国道416号道路改良工事に伴う調査
巻次 :
シリーズ番号 : 190
編著者名 : 野路 昌嗣
発行(管理)機関 : 福井県埋蔵文化財調査センター - 福井県
発行機関 :
発行年月日 : 20240308
作成日 : 2024-04-30
度に発掘を実施しました波寄三宅田遺跡の調査成果がまとまり、報告書を刊行することとなりました。波寄三宅田遺跡は、平成22・23 年度に大規模な発掘調査を実施し、奈良・<b>平安時代</b>の公的施設を窺わせる掘立柱建物群の遺構や遺物が見つかっています。今
副書名 :
巻次 : 50
シリーズ番号 : 229
発行(管理)機関 : 山形県教育委員会 - 山形県
発行機関 : 山形県
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-30
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 北陸新幹線建設工事に伴う調査
巻次 : 14
シリーズ番号 : 189
編著者名 : 青木 隆佳
発行(管理)機関 : 福井県埋蔵文化財調査センター - 福井県
発行機関 :
発行年月日 :
作成日 : 2024-04-30
出山両古墳群のあいだに布留式士器を出土した前期古墳を含む小谷ケ洞古墳群(24)、さらに向出山、立洞両古墳群のあいだに山の上古墳群(15)などが分布している。古代では、遺跡数は少なく気比神宮境内(4)で礎石や古瓦が採取されている。<b>平安時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : ふる里発見シリーズ
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 掛川市 - 静岡県
発行機関 : 掛川市教育委員会
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2024-04-29
以降のものであることがわかりました。川幅全体については不明ですが、流路幅が3m~5m を計る大きさでした。溝は弥生<b>時代後期のものと平安時代後半から中世時代</b>にかけて使われたもの2本を確認していますO 土器出土状態溝状遺構円ペU 1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 座光寺上郷道路及び中部公衆医学研究所社屋等に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 春日 宇光 | 加藤 大智
発行(管理)機関 : 飯田市 - 長野県
発行機関 : 飯田市教育委員会
発行年月日 : 20240300
作成日 : 2024-04-28
に律令制が導入されると当地域は東山道信濃国伊那郡に編入され、伊那郡を統治する郡衙が設置された。正倉院や祭祀遺構が確認された座光寺地区の恒川遺跡群は伊那郡衙の跡地であることが確実視され、恒川官衙遺跡の名称で国史跡に指定されている。<b>平安時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市道1-57号北市場市田線他に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 春日 宇光
発行(管理)機関 : 飯田市 - 長野県
発行機関 : 飯田市教育委員会
発行年月日 : 20240300
作成日 : 2024-04-28
倉院や祭祀遺構が確認された座光寺地区の恒川遺跡群は伊那郡衙の跡地であることが確実視され、恒川官衙遺跡の名称で国史跡に指定されている。<b>平安時代</b>末期以降は律令制の崩壊にともない、荘園の開発が進んだ。室町<b>時代から安土桃山時代</b>にかけては、段
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 福岡県嘉穂郡桂川町大字豆田所在前方後円墳の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 22
発行(管理)機関 : 桂川町 - 福岡県
発行機関 : 桂川町教育委員会
発行年月日 : 20240326
作成日 : 2024-04-27
宰府から大分廃寺付近を通過し,豊前国府を経由して周防灘へ続く官道が通じるとされる。<b>平安時代</b>以降は,嘉穂盆地に多数の荘園・寺領が形成された。天徳2年(958)には安楽寺の荘園として土師荘が成立していた。その後,鎌
副書名 : 北陸新幹線建設事業に伴う調査13
巻次 : 1遺構編 2遺物編
シリーズ番号 : 188
発行(管理)機関 : 福井県埋蔵文化財調査センター - 福井県
発行機関 :
発行年月日 : 20240308
作成日 : 2024-04-26
名前の記された遺物……………………166 1 ――第1章土器・陶磁器北陸新幹線建設工事にかかる発掘調査で出土した土器・陶磁器は、江戸<b>時代</b>を中心に中世末から近代初頭まで大量であるが、紙面の都合上その一部を報告する。遺物は街区・屋敷・遺
副書名 : 北陸新幹線建設事業に伴う調査12
巻次 :
シリーズ番号 : 187
発行(管理)機関 : 福井県埋蔵文化財調査センター - 福井県
発行機関 :
発行年月日 : 20240308
作成日 : 2024-04-26
年にわたる本調査では、縄文<b>時代から平安時代に営まれた各時代</b>の集落等の一端が明らかになりました。弥生<b>時代</b>では、建物や方形周溝墓、護岸遺構などの様々な遺構を確認しました。また、奈良<b>時代から平安時代</b>にかけては、糞

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等 20919 年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより 2000 配布資料(現地説明会・展示解説・発表要旨)・講演会資料集・ガイドブック 594 その他(機関概要等) 150 展示図録 69 史跡-修理・整備 51 史跡-管理計画(保存・活用) 34 史跡-発掘調査・分布調査・資料調査等 27 埋蔵文化財(遺跡等)-修理・整備 21 遺跡地図・分布地図 16 埋蔵文化財(遺跡等)-管理計画(保存・活用) 13 埋蔵文化財(遺跡等)-その他 12 建造物-発掘調査・分布調査・資料調査等 10 考古資料-発掘調査・分布調査・資料調査等 10 彫刻-発掘調査・分布調査・資料調査等 8 名勝-発掘調査・分布調査・資料調査等 6 無形民俗文化財-発掘調査・分布調査・資料調査等 5 古文書-発掘調査・分布調査・資料調査等 4 総合・その他-その他 4 考古資料-その他 3 歴史資料-発掘調査・分布調査・資料調査等 3 名勝-修理・整備 3 建造物-修理・整備 2 建造物-その他 2 絵画-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 工芸品-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 文化的景観-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 総合・その他-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 総合・その他-管理計画(保存・活用) 2 建造物-管理計画(保存・活用) 1 絵画-その他 1 彫刻-その他 1 書籍-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 典籍-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 工芸技術等-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 有形民俗文化財-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 有形民俗文化財-修理・整備 1 史跡-その他 1 名勝-管理計画(保存・活用) 1 天然記念物-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 天然記念物-修理・整備 1
発行年
編著者名