奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37927 件
( 発行機関数 725 機関 )
現在の書誌登録数
132060 件
( 前年度比 + 384 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146434 件
( 前年度比 + 678 件 )
現在の文化財論文件数
119407 件
( 前年度比 + 290 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1076 件
( 前年度比 + 21 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語縄文時代





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 「府中市立第五学童クラブ分館建設計画」に伴う埋蔵文化財発掘調査報告(1934次)
巻次 :
シリーズ番号 : 73
発行(管理)機関 : 府中市 - 東京都
発行機関 : 府中市教育委員会
発行年月日 : 20240300
作成日 : 2024-04-25
暗褐色土市街地では黒色味が弱い10 ~20cm 古代~中世Ⅱb 層暗褐色土~黒褐色土スコリア質でボソボソする5~15cm <b>古墳時代</b>~古代Ⅲ層濃褐色土(武蔵野Ⅱb 層)市街地では軟質・褐色を呈する30 ~35cm 縄文<b>時代</b>(中期)Ⅳ層
副書名 : 小渕浜地区防災集団移転促進事業に係る発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 16
発行(管理)機関 : 石巻市 - 宮城県
発行機関 : 石巻市教育委員会
発行年月日 : 20210331
作成日 : 2023-12-06
物包含層からは多量な遺物が出土しており、特に縄文<b>時代</b>前期前葉から中葉にかけての土器は、本県では類例の少ない時期の良好な資料である。このほか<b>古墳時代</b>中期、平安<b>時代</b>の竪穴建物跡が確認された。平安<b>時代</b>のものは3 棟のうち1 棟で4 か
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 爵山城跡・大杙鐘鋳谷遺跡・里仁遺跡
巻次 : 平成4年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 鳥取市 - 鳥取県
発行機関 : 鳥取市教育委員会
発行年月日 : 19930300
作成日 : 2020-10-20
密集地となっており、宇倍山の<b>古墳</b>群などが古くから知られている。<b>古墳</b>の多くは後期の群集墳で、横穴式石室を埋葬施設とするものが多いようである。弥生<b>時代から古墳時代</b>にかけての集落遺跡としては、立川遺跡が知られており、以前の小発掘では<b>古墳時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 蒜山文化財調査報告
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 新谷 俊典 | 白石 純
発行(管理)機関 : 真庭市 - 岡山県
発行機関 : 蒜山教育事務組合教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2019-03-28
o . 1地点叉下郷原和田遺跡1 位の調査がおこなわれ、後期に属する住居址などが検出されている。八束村では中津加茂遺跡などか知られるが、該期の遺跡の調査例はない。<b>古墳時代</b>については、高原内に1 5 0
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 10(昭和63年度)
シリーズ番号 : 132
編著者名 : 佐藤 隆
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 19890300
作成日 : 2013-10-16
井館跡についてもさらに調査を実施すべきであることが確認された。今年度の本調査は、中在家南遺跡にかかる都市計画道路の1,040m2について実施した。調査区の北半(I区)は自然堤防に位置し、掘立柱建物跡2棟、土坑10基、溝13条が検出されたが、2基の上坑に<b>古墳時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第3次 / 発掘調査報告書(太白区消防署建設関連)
巻次 :
シリーズ番号 : 129
編著者名 : 渡部 紀
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 19890300
作成日 : 2013-11-15
辺の植物質食糧と名取川の水質資源に支えられていたものだろう。後・晩期、弥生<b>時代</b>になると、名取川やその支流の自然堤防、あるいは後背湿地に生活の場が移つていくようである。特に、弥生<b>時代</b>以降は後背湿地に営まれた水田が人々の生活の基盤となっていった。<b>古墳時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第2次 / 発掘調査報告書(山田市民センター関連)
巻次 :
シリーズ番号 : 105
編著者名 : 小川 淳一
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 19870300
作成日 : 2013-12-25
原出土の土師器がロクロ使用のものであることから、大きく、平安<b>時代</b>のものと捉えておきたい。今回の調査によって、焦川以西の地域から初めて窯跡が発見されたことになる。焦川以東には「西多賀窯跡群」(古窯跡研究会:1976)が確認されており、古く、<b>古墳時代</b>
副書名 : 総括報告書第2分冊
巻次 :
シリーズ番号 : 588
発行(管理)機関 : 青森県教育委員会 - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 20180316
作成日 : 2024-04-25
構及び遺物の年代については下表のように、可能な限り帰属する時期の土器型式を用いて記載し、それ以外は縄文<b>時代</b>前期中葉や後葉などの標記とした。土器そのものの年代観等については第3章第1節に、年代測定等の記録については第4章第1節
副書名 : 総括報告書第1分冊
巻次 :
シリーズ番号 : 588
発行(管理)機関 : 青森県教育委員会 - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 20170317
作成日 : 2024-04-25
製品ヒスイ大珠黒曜石製石器骨角器青森県青森市に所在する三内丸山遺跡は、青森県総合運動公園拡張整備事業に係る新青森県営野球場建設に先立ち、平成4(1992)年度から平成6(1994)年度まで青森県教育委員会が発掘調査を行いました。調査の結果、本遺跡は縄文<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長岡市島崎川流域遺跡群の研究
巻次 : 4
シリーズ番号 : 4
編著者名 : 森 貴教
発行(管理)機関 : 島崎川流域遺跡調査団(新潟大学) - 新潟県
発行機関 : 島崎川流域遺跡調査団(新潟大学)
発行年月日 : 20240325
作成日 : 2024-03-26
中1996・1997)。さらに、東側丘陵の主稜線付近には墳墓(塚)とおぼしき地形の高まりが複数確認でき(イブヶ入いり塚群、峠の塚1号)、これらが弥生<b>時代</b>~<b>古墳時代の遺構であれば島崎川流域の弥生時代</b>集落の展開を
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 令和4年度
巻次 :
シリーズ名 : 市内遺跡報告書
シリーズ番号 : 35
発行(管理)機関 : 千葉市埋蔵文化財調査センター - 千葉県
発行機関 : 千葉市教育委員会
発行年月日 : 20230324
作成日 : 2024-04-17
所のトレンチと道路が計画されている部分に幅1m、長さ60mのロングトレンチ1 本を設定し、101 ㎡を調査した。事業地の北側と南側に厚さ20 ㎝ほどの貝層を検出し、へたの台貝塚が従来言われていた通り、馬蹄形貝塚であることが確認された。貝層で囲まれた中央部では縄文<b>時代の土坑と古墳時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 令和5年度
巻次 :
シリーズ名 : 市内遺跡報告書
シリーズ番号 : 36
発行(管理)機関 : 千葉市埋蔵文化財調査センター - 千葉県
発行機関 : 千葉市教育委員会 
発行年月日 : 20240325
作成日 : 2024-04-09
見川河口付近の東岸に東から西に張り出す台地上先端部にあり、標高約18m~20m を測る。対象地は遺跡範囲の北西側台地縁辺部に位置し、北西側が急崖となっている。調査は、3m×3mのトレンチを任意に16 か所設定した。その結果、トレンチ6 か所において<b>古墳時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 木戸作遺跡・内野遺跡・多部田貝塚他
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 西野 雅人 | 岸本 高充
発行(管理)機関 : 千葉市埋蔵文化財調査センター - 千葉県
発行機関 : 千葉市教育委員会
発行年月日 : 20240329
作成日 : 2024-04-03
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30 第3節弥生<b>時代</b>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36 第4節<b>古墳時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第二グラウンド整備に伴う埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小林 嵩
発行(管理)機関 : 千葉市埋蔵文化財調査センター - 千葉県
発行機関 : 公益財団法人 千葉市教育振興財団 
発行年月日 : 20231117
作成日 : 2024-04-03
··········································································· 6 2 弥生<b>時代</b>··········································································· 9 3 <b>古墳時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 114
編著者名 : 谷口 哲一 | 塚本 史晃
発行(管理)機関 : (公財)山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター - 山口県
発行機関 : 公益財団法人山口県ひとづくり財団 山口県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20230324
作成日 : 2023-12-18
のそれに続く、周防国造の系譜をひく最後の首長ともいわれる。近年新たに確認された<b>古墳時代終末期の下小田古墳</b>(108)は、同じく横穴式石室を持つ円墳で、刀装具・馬具・玉類等の良好な資料が出土しており、と
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 西富士道路建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 1
巻次 :
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 富士宮市 - 静岡県
発行機関 : 富士宮市教育委員会
発行年月日 : 19820330
作成日 : 2021-06-04
れは前節で述べた古富士集塊質泥流の分布と合致する。遺跡内容は縄文<b>時代</b>に属するものが8 4 ヶ所と他を圧倒する。<b>古墳時代</b>初頭遺跡も比較的充実し,この両者で本地域の遺跡分布図を形作っている状況である。したがって,先土器<b>時代</b>,弥生<b>時代</b>,<b>古墳時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 補助事業版 ; 4 / 成28年度実施の確認調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 辻 真人 | 保科 桃子
発行(管理)機関 : 三島市 - 静岡県
発行機関 : 三島市教育委員会
発行年月日 : 20190320
作成日 : 2019-03-29
遺跡では過去に8例の調査例が報告されている。第1地点では、弥生<b>時代中期から古墳時代</b>の方形周溝墓が5基、溝が12基、土坑が1基、<b>古墳時代</b>後期の円墳が1基、溝が1基、平安<b>時代</b>の住居が1軒確認されている『三
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 補助事業版 ; 3 / 平成26・27年度実施の確認調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 三島市 - 静岡県
発行機関 : 三島市教育委員会
発行年月日 : 20180323
作成日 : 2018-04-20
代遺跡から方形周溝墓跡と住居跡、青木B遺跡から<b>古墳</b>の周溝が検出されています。方形周溝墓は、弥生<b>時代</b>の墳墓であり、その地の有力な一族が埋葬されたと考えられます。<b>古墳</b>もまた、<b>古墳時代</b>の墳墓であり、そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 補助事業版 ; 2 / 平成25・26年度実施の確認調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 芦川 忠利 | 辻 真人
発行(管理)機関 : 三島市 - 静岡県
発行機関 : 三島市教育委員会
発行年月日 : 20170318
作成日 : 2018-04-20
営みの跡がしっかりと残されています。たとえば<b>古墳時代の向山古墳</b>群です。中でも第16号墳が発見されたことで、ヤマト王権と結びつきのある首長の存在が明らかとなりつつあり、調査が進められています。本書においても、そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 49
発行(管理)機関 : 京田辺市 - 京都府
発行機関 : 京田辺市
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-23
挙げられる。中期の田辺城跡下層を含めて、これらの集落は高地性集落であると考えられる。また、興戸遺跡西側の丘陵上には、方形台状墓(興戸5号墳)(7)が築かれている。<b>古墳時代</b>前期の遺跡としては、興戸遺跡西側の丘陵上に興戸<b>古墳</b>

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名