奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39491 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132210 件
( 前年度比 + 853 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146894 件
( 前年度比 + 1402 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 695 件 )
現在の文化財動画件数
1229 件
( 前年度比 + 40 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 徳島県立城東高等学校校舎改築工事関連埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 第1分冊 : 本文編
シリーズ番号 : 57
発行(管理)機関 : 徳島県(徳島県教育委員会) - 徳島県
発行機関 : 徳島県教育委員会・財団法人徳島県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2011-06-03
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 鋳師屋遺跡群 / 長野県北佐久郡御代田町根岸遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 堤 隆
発行(管理)機関 : 御代田町 - 長野県
発行機関 : 御代田町教育委員会
発行年月日 : 19890331
作成日 : 2020-05-06
には浅間火山の活動史を示した。浅間火山中最も古い山体といわれているのは黒斑山で、おそらくは数万年前に成長を始めたといわれている。黒斑山は、かつては<b>富士山</b>によく似た形を呈した成層火山で、標高2 , 9 0 0 m 程
副書名 : 北海道横断自動車道(千歳~夕張)埋蔵文化財発掘調査報告書/千歳市
巻次 : 1
シリーズ番号 : 128
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2018-12-15
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 猿ヶ平2遺跡・室田遺跡・一本杉遺跡・案内3遺跡
巻次 : 6
シリーズ番号 : 99
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 19830221
作成日 : 2013-01-17
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 一般国道9号(東伯中山道路)の改築に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 4
シリーズ番号 : 88
発行(管理)機関 : (公財)鳥取県教育文化財団 - 鳥取県
発行機関 : 財団法人鳥取県教育文化財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20040331
作成日 : 2009-11-13
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成22年度発掘調査報告
巻次 : 27(第1分冊)
シリーズ番号 : 27-1
発行(管理)機関 : 鎌倉市 - 神奈川県
発行機関 : 鎌倉市教育委員会
発行年月日 : 20110331
作成日 : 2024-01-12
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 袖ヶ浦市山谷遺跡
巻次 :
シリーズ番号 : 411
編著者名 : 井上 哲朗
発行(管理)機関 : (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
発行機関 : 財団法人千葉県文化財センター
発行年月日 : 20010331
作成日 : 2018-12-29
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成4年度発掘調査報告
巻次 : 9(第3分冊)
シリーズ番号 : 9-3
発行(管理)機関 : 鎌倉市 - 神奈川県
発行機関 : 鎌倉市教育委員会
発行年月日 : 19930300
作成日 : 2019-03-28
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道17号(上武道路)改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 140
編著者名 : 山口 逸弘
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 19921030
作成日 : 2018-12-15
世紀の築造とされる御<b>富士山</b>古墳、帆立貝形古墳である丸塚山古墳(61) などは大型古墳として著名である。赤堀町内では、地蔵山古墳群(46) 内の初期古墳が挙げられる。その後、6 世
副書名 : 平成28年度調査報告
巻次 : 33(第1分冊)
シリーズ番号 : 33-1
発行(管理)機関 : 鎌倉市 - 神奈川県
発行機関 : 鎌倉市教育委員会
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2022-07-26
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 鎌田原遺跡・近津遺跡群・和田原遺跡群 / 中部横断自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 1
巻次 : 1
シリーズ番号 : 103
編著者名 : 廣瀬 昭弘 | 曳地 隆元
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 国土交通省関東地方整備局 | 一般財団法人長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20130322
作成日 : 2013-08-10
年ほど前から活動を開始した。2,800 m以上の<b>富士山</b>型成層火山を形成した黒斑火山は、約23,000 年前の大規模な水蒸気爆発により山体の東半分が崩壊し、高速で多大な土石なだれが北麓の群馬県側と南麓の長野県側に流走した。南
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国道353号(鯉沢バイパス)補助公共道路改築事業(国道・円滑)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 6
巻次 :
シリーズ番号 : 409
編著者名 : 山口 逸弘
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20070323
作成日 : 2018-12-15
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 住宅・都市整備公団浦和南部地区埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 35
発行(管理)機関 : (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 埼玉県
発行機関 : 公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2018-12-15
4 m 、低地部との比高8 g mを測る。このため、南面する奥東京湾と呼ばれる広大な沖積低地への展望は極めて良好であり、晴天時には東京新宿の高層ビル群、また西方へ目を転ずれば造が<b>富士山</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成3・4年度県営住宅南沼上団地建替工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 2(本文編)
シリーズ番号 : 63
発行(管理)機関 : 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県
発行機関 : 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2014-01-10
関鋤静岡県教育委員会静岡県の窯業遺跡本文編』摘猶一二了′′、′′姻<b>富士</b>市教育委員会東平遺物砂考察編』摘犯個三島苗教育委員会『中島下舞台遺跡』且983 ′師静岡県埋蔵文化財調査研究所太谷川Ⅲ遺物編ね臓のノ.−.′∴′二.・、′′′∵′′・、′鍋
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 東西部編
シリーズ番号 : 35
発行(管理)機関 : 沖縄市 - 沖縄県
発行機関 : 沖縄市教育委員会
発行年月日 : 20081031
作成日 : 2022-06-04
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 中野市柳沢遺跡 / 千曲川替佐・柳沢築堤事業関連埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : その3
シリーズ番号 : 100
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 国土交通省北陸地方整備局 | 長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20120323
作成日 : 2012-10-30
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 飯山市 - 長野県
発行機関 : 飯山市教育委員会
発行年月日 : 20140300
作成日 : 2014-11-18
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 静清バイパス(瀬名地区)埋蔵文化財調査報告書
巻次 : 4 : 自然科学編
シリーズ番号 : 61
発行(管理)機関 : 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県
発行機関 : 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2014-01-08
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成29年度調査報告
巻次 : 34(第2分冊)
シリーズ番号 : 34-2
発行(管理)機関 : 鎌倉市 - 神奈川県
発行機関 : 鎌倉市教育委員会
発行年月日 : 20180330
作成日 : 2022-07-29
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 9
編著者名 : 鈴木 芳英 | 石下 翔子
発行(管理)機関 : 那須烏山市 - 栃木県
発行機関 : 那須烏山市教育委員会
発行年月日 : 20220225
作成日 : 2023-02-22
査例としては妙光寺上遺跡(11)があり、撚糸文系、田戸下層式、子母口式、押型文系の土器が出土している。前期も遺跡数は増加傾向にあり、塩谷入遺跡、大用地遺跡などで黒浜式、諸磯各形式の土器が採取されている。後久保遺跡、<b>富士</b>

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等 1366 年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより 225 配布資料(現地説明会・展示解説・発表要旨)・講演会資料集・ガイドブック 81 その他(機関概要等) 54 史跡-修理・整備 7 展示図録 6 建造物-管理計画(保存・活用) 5 史跡-発掘調査・分布調査・資料調査等 5 遺跡地図・分布地図 4 建造物-修理・整備 3 総合・その他-その他 3 建造物-その他 2 古文書-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 有形民俗文化財-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 無形民俗文化財-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 史跡-管理計画(保存・活用) 2 名勝-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 埋蔵文化財(遺跡等)-修理・整備 2 埋蔵文化財(遺跡等)-その他 2 建造物-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 絵画-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 工芸品-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 書籍-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 考古資料-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 歴史資料-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 名勝-管理計画(保存・活用) 1 天然記念物-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 埋蔵文化財(遺跡等)-管理計画(保存・活用) 1 総合・その他-発掘調査・分布調査・資料調査等 1
発行年
編著者名