奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39643 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132280 件
( 前年度比 + 941 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146966 件
( 前年度比 + 1484 件 )
現在の文化財論文件数
119873 件
( 前年度比 + 801 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1119 件
( 前年度比 + 67 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語口縁部





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 川路大明神原遺跡 / 国道474号(飯喬道路)埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 4
巻次 : その4
シリーズ番号 : 87
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 国土交通省中部地方整備局 | 一般財団法人文化振興事業団 長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2018-06-06
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国道354号玉村伊勢崎バイパス社会資本総合整備(活力創出基盤整備)事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 619
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20160318
作成日 : 2018-12-15
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 安中市 - 群馬県
発行機関 : 日本道路公団
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2019-05-15
称略) 群馬県教育委員会・新井順二・石坂茂・金子直行・菊地実・鈴木徳雄・篠原正・田村公夫・寺村光晴・中島宏・平林彰。長谷川福次・藤田<b>富士</b>夫・藤巻幸男・宮崎朝雄・山口逸弘・綿田弘実1 2 . 発
副書名 : 大星合遺跡・東原地遺跡・中田遺跡・真行寺遺跡群・桜畑遺跡・細田遺跡・森下遺跡・山の越遺跡・釜村田遺跡・野行田遺跡・中原遺跡群 / 上信越自動車道埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 20
巻次 :
シリーズ番号 : 40
編著者名 : 川崎 保
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2011-05-16
/50,000)をもとに作成および複写した。遺跡出土の石器石材の岩石鑑定を理学博<b>士山</b>岸猪久馬氏、東京都立永福高等学校教諭小泉潔氏、糸魚川市立フォッサマグナ・ミュージアム宮島宏氏、人
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北関東自動車道(高崎〜伊勢崎)地域埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 16
巻次 :
シリーズ番号 : 307
編著者名 : 杉田 茂俊 | 桜井 美枝
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20021225
作成日 : 2018-12-15
. 5 k m のところにこの地域最大の墳丘を有する前方後円墳の御富<b>士山</b>古墳が所在する。本遺跡のすぐ南にも伊勢山古墳が所在していた。波志江沼西側の波志江今宮遺跡では、帆立貝形古墳や円墳が検出されている。後
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北関東自動車道(伊勢崎〜県境)地域埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 533
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20120316
作成日 : 2018-12-15
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 田野町文化財調査報告書 ; 53
巻次 : 3
シリーズ番号 : 62
編著者名 : 森田 浩史 | 金丸 武司
発行(管理)機関 : 宮崎市 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎市教育委員会
発行年月日 : 20060300
作成日 : 2010-03-26
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 能越自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘報告 ; 7
巻次 :
シリーズ番号 : 38
発行(管理)機関 : (公財)富山県文化振興財団埋蔵文化財調査課 - 富山県
発行機関 : 財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所
発行年月日 : 20080314
作成日 : 2011-04-11
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市原市草刈遺跡(L区)
巻次 : 25
シリーズ番号 : 646
発行(管理)機関 : (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
発行機関 : 独立行政法人都市再生機構 | 財団法人千葉県教育振興財団
発行年月日 : 20101222
作成日 : 2018-12-29
跡の南側と西側に,村田川によって形成された広大な沖積平野を一望に見渡すことができ,西には東京湾を挟んで<b>富士山</b>も望むことができる。この村田川による沖積平野の周辺には後述のように多くの遺跡が点在し,重
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成11年度発掘調査報告
巻次 : 16( 第1分冊)
シリーズ番号 : 16-1
発行(管理)機関 : 鎌倉市 - 神奈川県
発行機関 : 鎌倉市教育委員会
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2019-03-28
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 東北新幹線建設事業に伴う遺跡発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 349
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 20030328
作成日 : 2019-02-20
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 歴史時代前半期の調査 / 昭和57年度県営圃場整備事業荒砥北部地区に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 203
編著者名 : 小島 敦子
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 群馬県教育委員会
発行年月日 : 19960325
作成日 : 2018-12-15
年度荒砥北部遺跡群発掘調査報告<b>富士山</b>[遺跡1 号古墳平成3 年度荒砥北部遺跡群発掘調査報告昭和57年度実績報告県営圃場整備事業荒砥北部地区埋蔵文化財発掘調査飯土井二本松遺跡・下江田前遺跡一般国道17号
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : やさしさのまち「桜の郷」整備事業に伴う埋蔵文化財調査報告書
巻次 : 1
シリーズ番号 : 163
編著者名 : 村上 和彦
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 財団法人茨城県教育財団
発行年月日 : 20000321
作成日 : 2017-01-11
戸下郷遺跡4294 ○○○18 大作遺跡○○8 上の山古墳4316 ○19 下土師東遺跡4337 ○○9 ドンドン塚古墳284 ○20 <b>富士山</b>古墳174 ○10 長者塚古墳3080 ○21 小山台遺跡4336
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 227-6
発行(管理)機関 : 三重県埋蔵文化財センター - 三重県
発行機関 : 三重県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20040300
作成日 : 2017-08-10
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : JR山陽本線等連続立体交差事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : Ⅲ
シリーズ番号 : 325
発行(管理)機関 : 兵庫県教育委員会 - 兵庫県
発行機関 : 兵庫県教育委員会
発行年月日 : 20080321
作成日 : 2019-04-07
蛤山山八八丈丈岩岩山山姫姫路路城城北北条条遺遺跡跡仁仁壽壽山山小小富<b>富士士山</b>山船場川市川山地・丘陵段丘面旧河道現河川砂堆人工改変地また、今回報告する調査では、後述するように、縄文時代の遺構が検出されている。よって、北条遺跡は、完新世段丘Ⅰ面
副書名 : 浅川扇状地遺跡群 / 長野市檀田土地区画整理事業(仮称)西友檀田店店舗建設工事アクロスプラザ長野北建設工事にともなう埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 2
シリーズ名 : 長野市の埋蔵文化財
シリーズ番号 : 105
編著者名 : 清水 竜太 | 山下 大輔
発行(管理)機関 : 長野市 - 長野県
発行機関 : 長野市教育委員会文化財課埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20040322
作成日 : 2011-06-23
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 県営畑地帯総合土地改良事業横野平地区に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 安中市 - 群馬県
発行機関 : 安中市教育委員会
発行年月日 : 19940325
作成日 : 2019-05-15
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 一般国道17号(上武道路)改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査(その1)報告書 : 古墳時代前期集落遺跡の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 472
編著者名 : 小島 敦子
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20090911
作成日 : 2018-12-15
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 茨城中央工業団地造成工事地内埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 129
編著者名 : 中村 敬治 | 江幡 良夫
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 財団法人茨城県教育財団
発行年月日 : 19980320
作成日 : 2017-01-06
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 主要地方道高崎伊勢崎線(韮塚工区)社会資本総合整備事業(地域住宅支援)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 564
編著者名 : 飯田 陽一 | 石守 晃
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20130318
作成日 : 2018-12-15
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名