奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40586 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132100 件
( 前年度比 + 1397 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120370 件
( 前年度比 + 1351 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1204 件
( 前年度比 + 153 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語掘立柱建物





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営農地保全整備事業元野地区に伴う埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 44
編著者名 : 金丸 武司
発行(管理)機関 : 宮崎市 - 宮崎県
発行機関 : 田野町教育委員会
発行年月日 : 20020000
作成日 : 2010-03-26
業地内における埋蔵文化財の分布状況を確認するために試掘調査を行ったところ、台地平坦面のほぼ全面より、<b>縄文</b>後期の遺物が大量に出土し、遺構も多数確認された。平成13年4月に宮崎県中部農林振興局、宮崎県文化課、町農業整備課、町
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : リクルートコスモスマンション建設に伴う調査
巻次 : 13
シリーズ番号 : 28
発行(管理)機関 : 国分寺市 - 東京都
発行機関 : 国分寺市遺跡調査会 | 国分寺市教育委員会
発行年月日 : 19880930
作成日 : 2019-03-28
内の遺跡の調査・研究も進められ、地域の先史・古代史の解明への努力が続けられております。今回の調査は、武蔵国分寺跡北方に位置した場所でなされたものであります。調査報告に示されていますように、<b>縄文</b>時代の遺構・遺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 都営本町4丁目団地建替工事に伴う調査
巻次 : 3
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 吉田 格 | 上敷領 久
発行(管理)機関 : 国分寺市 - 東京都
発行機関 : 国分寺市遺跡調査会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2019-03-28
―. j 1 1 ﹂出土遺物2(石製装飾品, S =1/j 序野川の源流地付近の丘陵上には、<b>縄文</b>時代中期の太集落の形成が見られ、それらに対してはすでに機会を得て発掘調査が実施されてきた。恋ケ窪東遺跡も、広
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 北海道教育委員会 - 北海道
発行機関 : 北海道世界文化遺産活用推進実行委員会
発行年月日 : 20240300
作成日 : 2024-05-30
きたじょうもんまな北の<b>縄文</b>を学ぼう!じょうもんさかビデオクリップ⑤~もっとも<b>縄文</b>が栄えたころ~じょうもんまな<b>縄文</b>学びのガイド令和5年度文化芸術振興費補助金地域文化財総合活用推進事業(世界文化遺産)も
副書名 : 八ッ場ダム建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 29
巻次 : 8 : 縄文時代後期住居編1
シリーズ番号 : 462
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20090325
作成日 : 2018-12-15
2009国土交通省財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団八ッ場ダム建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書第29集横壁中村遺跡(8)−<b>縄文</b>時代後期住居編1−口絵128区18号住居、29区3号
副書名 : 北方地区・平成8~10年度西国分寺地区土地区画整理事業及び泉町公園事業に伴う調査
巻次 : 26
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 国分寺市 - 東京都
発行機関 : 国分寺市遺跡調査会
発行年月日 : 20020325
作成日 : 2019-03-28
期した通り大きな成果が挙げられた。調査地の東方、恋ケ窪谷の近くからは旧石器時代の遺物が出土し、この台地が旧石器時代の後期から生活の舞台として利用されたことが明らかにされ、また<b>縄文</b>時代の遺構としては中期の五領ケ台式土器を伴う竪
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国分上野原テクノパーク第4工区造成工事に伴う埋蔵文化財発掘調査概報
巻次 :
シリーズ番号 : 23
発行(管理)機関 : 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
発行機関 : 鹿児島県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19971128
作成日 : 2018-09-26
鹿児島県立埋蔵文化財センター図版1 <b>縄文</b>時代早期前葉の遺跡空中写真図版2 P ‑5→アカホヤ火山灰→P ‑1 3→P ‑1 4→←P ‑7 を含む層←P ‑1 1 を含む層P‑1 3 火山灰と土層断面<b>縄文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第1回「縄文人のくらしと宮畑縄文むら、そして和台縄文むら」 第2回「縄文人の足跡を活かす」
巻次 :
シリーズ名 : 宮畑遺跡公開講座
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 福島市 - 福島県
発行機関 : 福島市教育委員会
発行年月日 : 20080100
作成日 : 2024-03-06
宮畑遺跡公開講座宮畑遺跡公開講座宮畑遺跡公開講座第1回第2回場所福島市市民会館第2ホール日時平成21年1月17日(土)午後2時〜4時■コーディネーター岡村道雄(杉並の<b>縄文</b>人)(宮
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成19年度
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 立川 明子
発行(管理)機関 : 国分寺市 - 東京都
発行機関 : 国分寺市教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2019-03-28
し小穴については調査次数ごとに連続番号を付している。<b>縄文</b>時代の住居、土坑は末尾にJを付し、小穴はPJを冠して、歴史時代の遺構と区別している。SB (掘立柱建物、柱穴) sI (竪穴住居) SD (溝) SK (土坑) SS (集石) P (歴
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 蔵王山麓の森と縄文人の暮らし
巻次 :
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 鈴木 雅
発行(管理)機関 : 蔵王町 - 宮城県
発行機関 : 蔵王町教育委員会
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2019-01-28
蔵王東麓の<b>縄文</b>遺跡群蔵王町文化財リーフレット②―蔵王山麓の森と<b>縄文</b>人の暮らし―東北自動車道東北自動車道松川藪川白石川●●白石IC 白石IC ございんホール(ふるさと文化会館)蔵王町役場湯坂山B遺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成18年度
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 立川 明子
発行(管理)機関 : 国分寺市 - 東京都
発行機関 : 国分寺市教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2019-03-28
筆は各調査担当者の所見をもとに立川が担当した。4.<b>縄文</b>上器の型式は、あきる野市前原遺跡調査会黒尾和久・府中市教育委員会中山真治の各氏にご教示を賜った。記して感謝の意を表したい。1.本書に記載した各遺跡における遺構表示は下記の番号を冠し
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 近畿自動車道名古屋関線(鈴鹿付加車線)建設事業
巻次 :
シリーズ番号 : 301
発行(管理)機関 : 三重県埋蔵文化財センター - 三重県
発行機関 : 三重県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090100
作成日 : 2017-08-17
・・・・・・・・・・・・21 第17図出土遺物実測図6・・・・・・・・・・・・23 第18図暦年較正グラフ・・・・・・・・・・・・・31 第19図グリッド別土器出土点数(<b>縄文</b>早期)・・・・32 第20図
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北方地区・鉄道学園内下水道工事に伴う調査
巻次 : 9
シリーズ番号 : 20
発行(管理)機関 : 国分寺市 - 東京都
発行機関 : 武蔵国分寺遺跡調査会 | 国分寺市教育委員会
発行年月日 : 19850331
作成日 : 2019-03-28
墨書は網点で表わした。③写真図版のうち出土遺物は、図面番号と対照にした。例えば、「33-2」とあれば、「図面33-2」のことを指す。④縮尺は次のとおり統一した。図面鉄・石製品他1/2、土器類1/3、瓦1/4、<b>縄文</b>土器・石器1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 八ッ場ダム建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 64
巻次 : 2
シリーズ番号 : 651
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20190215
作成日 : 2021-03-29
書は長野原町大字川原湯にありました西ノ上遺跡の平成27年度から29年度にかけての発掘調査に関する調査報告書であります。この地域に特徴的な遺構である天明三年浅間山噴火に伴う泥流下の畑と、この地域では比較的しい、<b>縄文</b>
副書名 :
巻次 : 縄文時代遺構編 / 縄文時代遺物図版編 / 縄文時代遺物本文編
シリーズ番号 :
編著者名 : 大工原 豊
発行(管理)機関 : 安中市 - 群馬県
発行機関 : 安中市教育委員会
発行年月日 :
作成日 : 2019-05-15
中野谷松原遺跡一<b>縄文</b>時代遺構編一一安中横野平工業団地造成事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書一1996 群馬県安中市教育委員会中野谷松原遺跡一<b>縄文</b>時代遺構顕一
副書名 : 国分上野原テクノパーク第3工区造成工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 1 / 第10地点 所在地 鹿児島県国分市大字上之段水ケ迫ほか
巻次 : 第1分冊-第3分冊
シリーズ番号 : 27
発行(管理)機関 : 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
発行機関 : 鹿児島県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20000330
作成日 : 2018-09-06
区の埋蔵文化財発掘調査の記録です。近年,<b>縄文</b>時代早期・草創期をはじめとして,1 日石器時代まで重要な発見が相次いでおりますが,上野原遺跡の調査はその先駆けをなすものとして全国でも注目されています。上野原遺跡の第3 工区の調査は,平成3
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成16・17年度
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 上敷領 久
発行(管理)機関 : 国分寺市 - 東京都
発行機関 : 国分寺市遺跡調査会
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2019-03-28
書に記載した各遺跡における遺構表示は下記の番号を冠して遺構毎に連続番号を与えて登録している。<b>縄文</b>時代遺構は末尾にJを付す。SB (礎石建物・掘立柱建物) SⅠ(竪穴住居) SX(特殊遺構・その他) ST(石器集中地点) 凡SD(溝跡) SR(礫
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 僧尼寺中間地点・株式会社日東建設所有地に伴う調査
巻次 : 27
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 国分寺市 - 東京都
発行機関 : 国分寺市遺跡調査会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2019-03-28
澤昭子・西山時江・林恭子・東清子・南川交伸・八高昭枝・山口啓子-3- 凡例共通1.遺構は遺跡を通してほぼ発見順に連続番号を付し、下記の遺構記号を冠して表示する。<b>縄文</b>時代の遺構については末尾にJをつけた。ま
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 北塩原村 - 福島県
発行機関 : 北塩原村教育委員会
発行年月日 : 20140320
作成日 : 2019-03-28
掘調査に当たっては、地元大塩地区をはじめとする地権者の皆様のご協力や、北塩原村全域から集まっていただいた発掘作業員の皆様の寒暑をいとわぬ地道な作業のおかげもあり、無事発掘調査を完了することができました。発掘調査の結果、<b>縄文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 縄文時代中期の大集落跡
巻次 : 1
シリーズ番号 : 32
発行(管理)機関 : 一戸町 - 岩手県
発行機関 : 一戸町教育委員会
発行年月日 : 19930227
作成日 : 2019-04-16
御所野遺跡Ⅰ<b>縄文</b>時代中期の大集落跡一戸町教育委員会1993. 2 一戸町文化財調査報告書第32集御所野遺跡Ⅰ<b>縄文</b>時代中期の大集落跡岩手県二戸郡一戸町一戸町教育委員会1993. 2 Ⅰ.遺

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名