奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40565 件
( 発行機関数 751 機関 )
現在の書誌登録数
132088 件
( 前年度比 + 1385 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147183 件
( 前年度比 + 1881 件 )
現在の文化財論文件数
120358 件
( 前年度比 + 1325 件 )
現在の文化財動画件数
1280 件
( 前年度比 + 91 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1198 件
( 前年度比 + 147 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

もしかして
発行機関青森県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 : 8
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20030228
作成日 : 2020-02-12
れまで透写台上でしか見られなかったものを写真として確認できることも大きなメリットである。今後も、発想法を豊かにして新たな活用を心がけていきたいと思っている。また、現在試行しているのは<b>奈良文化財研究所</b>の光谷拓実氏との会話から発想したもので、保
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 24
編著者名 : 藤原 弘明
発行(管理)機関 : 五所川原市 - 青森県
発行機関 : 五所川原市教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2018-06-12
調査面積……163平方メートル調査担当機関……五所川原市教育委員会調杳体制234 56五所川原須恵器窯跡群発掘調査整備検討委員村越潔(胄森大学教授)藤沼邦彦(弘前大学人文学部教授)西村康(独立行政法人<b>奈良文化財研究所</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 25
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20200311
作成日 : 2021-05-24
~65 植月学(帝京大学<b>文化財研究所</b>)覚張隆史(金沢大学人間社会学域附属国際<b>文化資源学研究</b>センター)浅田智晴(青森県埋蔵<b>文化財</b>調査センター)<b>研究</b>紀要第25 号2020.3青森県埋蔵<b>文化財</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 土砂採取事業に伴う2020年度発掘調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 13
編著者名 : 堀内 和宏
発行(管理)機関 : つがる市 - 青森県
発行機関 : つがる市教育委員会
発行年月日 : 20220329
作成日 : 2022-05-19
焼き関係の遺構に加え、出土遺物などの調査成果は、津軽地域の古代集落<b>研究</b>、ひいては古代北方史<b>研究</b>のための重要なデータとして広く学界で活用されることを期待しております。そして、令和元年の<b>文化財</b>保護法改正により、未指定を含めた地域の<b>文化財を調査研究</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国道338号交通安全対策事業に伴う遺跡発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 627
編著者名 : 平山 明寿 | 笹森 一朗
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 20220316
作成日 : 2022-04-22
掘調査担当者)<b>文化財</b>保護主事藤田祐(発掘調査担当者)専門的事項に関する指導・助言調査員三浦圭介青森中央学院大学非常勤講師(考古学)〃工藤竹久青森県<b>文化財</b>保護審議会委員(考古学)〃根本直樹国立大学法人弘前大学大学院理工学<b>研究</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 土砂採取事業に伴う2018年度発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : つがる市 - 青森県
発行機関 : つがる市教育委員会
発行年月日 : 20200327
作成日 : 2020-03-30
(月)から2ヶ月間、3名の整理作業員を連続雇用し、集中的に整理作業を実施した。注記、接合に始まり、デジタルトレース図の作成までを一連の作業として実施した。最重要遺構の竪穴建物跡SI03については、<b>奈良文化財研究所</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 隠川(1)遺跡内の須恵器窯跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 23
編著者名 : 藤原 弘明
発行(管理)機関 : 五所川原市 - 青森県
発行機関 : 五所川原市教育委員会
発行年月日 : 20020320
作成日 : 2019-01-04
松政夫秋田市教育委員会(検討委員)西村康独立行政法人<b>奈良文化財研究所</b>(検討委員)工藤渭泰浪岡町教育委員会(検討委員)三浦圭介青森県教育庁<b>文化財保護課坂井秀弥文化庁文化財</b>部記念物課調査員原田信夫五所川原市教育委員会教育長調査
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県道八戸野辺地線道路改築事業に伴う遺跡発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 554
編著者名 : 鈴木 和子 | 秦 光次郎
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 20150326
作成日 : 2019-02-20
)遺跡、青森県埋蔵<b>文化財</b>調査報告書・第529 集宝田晋治・村岡洋文(2004)、八甲田山地域の地質、産業技術総合<b>研究所</b>・地質調査総合センター水野裕・堀田報誠(1971)、土地分類調査・三沢・5 万分の1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道101号五所川原西バイパス建設事業に伴う遺跡発掘調査報告
巻次 : 2
シリーズ番号 : 538
編著者名 : 鈴木 和子 | 秦 光次郎
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 20140326
作成日 : 2019-02-20
青森県埋蔵<b>文化財</b>調査報告書第538集十三盛遺跡Ⅱ―一般国道101号五所川原西バイパス建設事業に伴う遺跡発掘調査報告―青森県教育委員会2014年3月青森県埋蔵<b>文化財</b>調査報告書第538集十三盛遺跡Ⅱ―一
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東北新幹線建設事業に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 94
発行(管理)機関 : 青森市 - 青森県
発行機関 : 青森市教育委員会
発行年月日 : 20070330
作成日 : 2013-11-05
を除く本書の執筆および本書の編集は青森市教育委員会が行い、木村淳一が担当した。6.調査に関わる出土遺物及び記録図面・写真関係資料は、現在、青森市教育委員会で保管している。7.本書は次の方々から玉稿を賜った。銘記して感謝申し上げる。第Ⅶ章第1節<b>奈良文化財研究所埋蔵文化財</b>
副書名 : 八戸南環状道路建設事業に伴う遺跡発掘調査報告
巻次 : 1
シリーズ番号 : 412
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 20060329
作成日 : 2019-02-20
時の食生活の一端が垣間見られます。本報告書は、平成16年度潟野遺跡発掘調査事業の調査成果をまとめたものですが、この成果が今後、この地域における埋蔵<b>文化財</b>の保護と調査・<b>研究</b>等に広く活用されることを期待します。最後に、発
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 27
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20220316
作成日 : 2022-04-22
跡出土玉類等の自然科学的分析田村朋美(<b>奈良文化財研究所</b>)藁科哲男(遺物材料<b>研究所</b>)木村高(青森県埋蔵<b>文化財</b>調査センター)焼骨の放射性炭素年代測定山田しょう岡本洋(青森県埋蔵<b>文化財</b>調査センター)青
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 漆器編
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 弘前大学 - 青森県
発行機関 : 弘前大学人文社会科学部北日本考古学センター
発行年月日 : 20200330
作成日 : 2021-11-25
よび腕輪(図版105)は、2000 年に<b>奈良文化財研究所</b>指導のもと保存処理されており、発掘現場の土壌ごと切り取られて保管されていた資料(乾燥状態)に対して、資料表面をクリーニング後、資
副書名 : 青森県新総合運動公園建設事業に伴う遺跡発掘調査報告
巻次 : 4
シリーズ番号 : 433
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 20070323
作成日 : 2019-02-20
ーヴェイ株式会社放射性炭素年代測定株式会社地球科学<b>研究所株式会社加速器分析研究所</b>木材の樹種同定木工舎ゆい株式会社吉田生物<b>研究所木材の年輪年代測定奈良文化財</b><b>研究所埋蔵文化財</b>センター年代測定室室長光谷拓実種実同定株式会社パレオ・ラボ漆器の塗膜構造分析株式会社吉田生物<b>研究所</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 青森県動物愛護センター建設事業に伴う遺跡発掘調査報告
巻次 : 6
シリーズ番号 : 429
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 20070323
作成日 : 2019-02-20
所<b>奈良文化財研究所</b>光谷拓実6挿図の縮尺は各図ごとにスケールを付している。なお、写真の縮尺は統一していない。7遺構・遺物の文章・挿図中での表現は、原則として以下の様式・基準によった。(1)遺
副書名 : 県道大鰐浪岡線地方道路交付金事業に伴う遺跡発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 507
編著者名 : 木村 高 | 工藤 忍 | 加藤 隆則
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 20110428
作成日 : 2019-02-20
跡などの遺構が重複して多数発見され、当地域における古代・中世の生活を知る上で貴重な遺跡と考えられます。この成果が今後、埋蔵<b>文化財の保護と研究</b>等に広く活用され、また、地域の歴史を理解する一助となることを期待します。最後に、日頃から埋蔵<b>文化財</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 5
シリーズ名 : 浪岡町文化財紀要
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 青森市 - 青森県
発行機関 : 浪岡町教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2014-04-17
真等による記録や確認を主体とする。2)遺構略称は、従来までの調査と整合性を持たせるため、独立行政法人国立<b>奈良文化財研究所</b>方式を採用する。例) 掘立柱建物跡。SB、溝跡。SD 3)遺物略称は、従来までの調査と整合性を持たせるため、浪
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 個人住宅建築に係る緊急発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 15
編著者名 : 木村 浩一
発行(管理)機関 : 青森市 - 青森県
発行機関 : 浪岡町教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2018-03-22
測)は、遣り方と平板測量を併用する。2)遺構略称は、従来までの調査と整合性を持たせるため、原則として独立行政法人<b>奈良文化財研究所</b>方式をとる。例竪穴住居・SI、竪穴建物跡・ST、溝跡・SD、性
副書名 : 青森都市計画事業石江土地区画整理事業に伴う遺跡発掘調査報告
巻次 : 第1分冊 (本文・図版編)/第2分冊 (自然科学分析・写真図版編)
シリーズ番号 : 471
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 20090330
作成日 : 2019-02-20
調査センター次長(考古学)柴正敏国立大学法人弘前大学理工学部教授(地質学)鎌田耕太郎国立大学法人弘前大学教育学部教授(地質学)高島成侑前八戸工業大学教授(建築学)光谷拓実独立行政法人<b>文化財研究所奈良文化財研究所</b>埋蔵<b>文化財センター年代学研究</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 「美人川再生事業」に係る緊急発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 16
編著者名 : 木村 浩一
発行(管理)機関 : 青森市 - 青森県
発行機関 : 浪岡町教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2018-03-22
来までの浪岡町の調査と整合性を持たせるため、原則として独立行政法人<b>奈良文化財研究所</b>方式をとる。例竪穴住居・SI、竪穴建物跡・ST、溝跡・SD、性格不明遺構・SXなど3)遺物略称は、従来までの調査と整合性を持たせるため、浪