奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39646 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132250 件
( 前年度比 + 945 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146962 件
( 前年度比 + 1486 件 )
現在の文化財論文件数
119876 件
( 前年度比 + 804 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1121 件
( 前年度比 + 69 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語ナデ





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 一般国道9号(鳥取西道路)の改築に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書19
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)鳥取県教育文化財団 - 鳥取県
発行機関 : 鳥取県教育委員会
発行年月日 : 20151016
作成日 : 2019-03-28
生土器)、北(弥生土器以外)、第7章:北10 本調査に係る図面・写真等の記録及び出土遺物は、全て台帳等に登録して収納しており、今後活用できるように、随時検索できる状態で鳥取<b>県埋蔵文化財センター</b>に移管した。11
副書名 : 上信自動車道吾妻西バイパス建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 2 : 縄文時代編
シリーズ番号 : 707
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20220314
作成日 : 2022-05-17
前大学人文社会科学部)12. 発掘調査の記録資料と出土遺物は、群馬<b>県埋蔵文化財調査センター</b>に保管してある。13. 発掘調査及び報告書の作成にあたり、次の方々・関係機関にご指導並びにご協力をいただきました。記
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県土木部河川課 | 島根県教育委員会
発行年月日 : 19900000
作成日 : 2010-06-25
瀬正利(広島大学),近藤喬―(山口大学),西健一郎(九州大学),木村幾多郎(佐賀大学),沈奉勤(東亜大学),渡部明夫(香川<b>県埋蔵文化財調査センター</b>),重松敏美(福<b>岡県文化財</b>保護審議会),高島英之,津
副書名 : 十万原新住宅市街地開発事業・都市計画道路十万原東西線街路整備事業地内埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 208
編著者名 : 江幡 良夫 | 黒澤 秀雄
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 財団法人茨城県教育財団
発行年月日 : 20030321
作成日 : 2017-01-16
庸靭咽茨城県教育財団<b>文化財</b>調査報告第208集二の沢A遺跡二の沢B遺跡佑墳珊ニガサワ古墳群十万原新住宅市街地開発事業・都市計画道路十万原東西線街路整備事業地内<b>埋蔵文化財</b>調査報告書上巻平成15年3 月
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道468号首都圏中央連絡自動車道建設事業地内埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 392
編著者名 : 大島 孝博 | 齋藤 和浩
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 茨城県教育財団
発行年月日 : 20150316
作成日 : 2018-06-28
国土交通省関東地方整備局北首都国道事務所公益財団法人茨城県教育財団茨城県教育財団<b>文化財</b>調査報告第392集西泉田伏木遺跡平成年3月一般国道468 号首都圏中央連絡自動車道建設事業地内<b>埋蔵文化財</b>調査報告
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 花見工業団地造成に伴う埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 9
編著者名 : 島田 正浩
発行(管理)機関 : 宮崎市 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県高岡町教育委員会
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2010-03-28
課)をはじめ、橘昌信(別府大学)、田中良之(九州大学)、本田道輝(鹿児島大学)、松永幸男(北九州市考古博物館)、新東晃一、前迫亮一(以上鹿児島<b>県埋蔵文化財センター</b>)、桑畑光博(都城市教育委員会)、金
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 中丸地区土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 第2次
シリーズ番号 : 9
発行(管理)機関 : 富士吉田市 - 山梨県
発行機関 : 富士吉田市 | 富士吉田市教育委員会歴史文化課 | 公益財団法人山梨文化財研究所
発行年月日 : 20120915
作成日 : 2014-02-11
富士吉田市<b>文化財</b>調査報告書第9集上中丸遺跡(第2次) ―中丸地区土地区画整理事業に伴う. 1<b>埋蔵文化財</b>発掘調査報告書―│£マ? ∝戸) ◎2012 市会所貝究︲︲︲田諺醐詐識側富士吉田市<b>文化財</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : (都)3.3.7前橋長瀞線外1路線社会資本整備総合交付金(活力基盤)事業
巻次 :
シリーズ番号 : 737
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20240220
作成日 : 2024-03-14
磁器)、板垣泰之(金属器)8.出土石器類の石材同定は、飯島静男氏(群馬県地質研究会会員)に依頼した。9.発掘調査資料及び出土遺物は群馬<b>県埋蔵文化財調査センタ</b>ーに保管してある。10. 発
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 城南土地区画整理事業に係る発掘調査報告書Ⅱ
巻次 :
シリーズ番号 : 70
発行(管理)機関 : 多賀城市 - 宮城県
発行機関 : 多賀城市教育委員会
発行年月日 : 20030326
作成日 : 2013-06-19
上喜孝(山形大学)村木志伸(東北芸術工科大学)石田明夫(会津若松市教育委員会)手塚孝菊地政信(米沢市教育委員会)阿部明彦伊藤邦弘植松暁彦須賀井明子(山形<b>県埋蔵文化財センター</b>)國下多美樹(向日市<b>埋蔵文化財センター</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 56
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2019-08-16
報平城宮跡発掘調査部発掘調査概報:平城概報飛鳥藤原宮発掘調査概報;藤原概報平城宮発掘調査出土木簡概報;平城木簡概報奈良県史跡名勝天然記念物調査幸昆告:奈良県報告奈良県遺跡調査概報:奈良県槻報奈良市<b>埋蔵文化財</b>発掘調査概要:奈
副書名 : 特定構造物改築事業(大河津可動堰改築)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 長岡市教育委員会
発行年月日 : 20110325
作成日 : 2015-10-29
育委員会天理大学附属天理参考館富山大学大学院理工学研究部奈良大学文学部<b>文化財</b>学科社団法人長岡市シルバー人材<b>センター寺泊支部新潟県教育庁文化</b>行政課財団法人新潟<b>県埋蔵文化財</b>調査事業団みなみ測量株式会社吉田建設目次序例言第1章
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 海会寺遺跡発掘調査報告書
巻次 : 本文編
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 泉南市 - 大阪府
発行機関 : 泉南市教育委員会
発行年月日 : 19870921
作成日 : 2013-05-30
)、井藤徹・渡辺昌宏・武内雅人・渋谷高秀・冨加見泰彦・岡本圭司・宮野淳―(財団法人大阪府<b>埋蔵文化財</b>協会)、赤本克祝山口誠治(財団法人大阪<b>文化財センター</b>)、下村暗文(東大阪市教育委員会)、笠井敏光・森
副書名 : 渋川都市計画道路3.3.1号中村上郷線街路事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 1
巻次 :
シリーズ番号 : 340
編著者名 : 笹澤 泰史
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20050223
作成日 : 2018-12-15
財団法人群馬<b>県埋蔵文化財</b>調査事業団調査報告書第3 4 0 集石原東遺跡D区諏訪ノ木V遺跡渋川都市計画道路3 . 3 . 1 号中村上郷線街路事業に伴う<b>埋蔵文化財</b>発掘調在報告書第1 集《本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 御山千軒遺跡
巻次 : 6
シリーズ番号 : 109
発行(管理)機関 : 福島県教育委員会 - 福島県
発行機関 : 福島県教育委員会
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2021-02-09
料館奥会津地方民俗資料館福島市資料展示室福島市民家園(財)福島県<b>文化センター</b>歴史資料課・遺跡調査課スクリーントーン凡例..口山木炭貼り床カマド断面図柱痕口黒色処理木製品漆塗緒百調査に至る経過昭和46年1 月26 日4 月国鉄盛岡工事局と東北新幹線工事に関する<b>文化財</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 93
発行(管理)機関 : (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
発行機関 : 財団法人千葉県文化財センター
発行年月日 : 19850330
作成日 : 2021-12-13
主要地方道成田安食線道路改良工事(住宅宅地関連事業)地内埋巌<b>文化財</b>発掘調査報告書本文1 9 8 5 千葉県土木部財団法人千葉県<b>文化財センター</b>主要地方道成田安食線道路改良工事(住宅宅地関連事業)地内<b>埋蔵文化財</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道17号(上武道路)改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 187
編著者名 : 大木 紳一郎
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 19950327
作成日 : 2018-12-15
多大なるご支援を戴いた。ここに記して感謝の意を表す次第である。2 1 本遺跡の出土遺物、資料類は一括して群馬<b>県埋蔵文化財調査センター</b>に保管してある。目次—-E 序例第1 章
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 石江土地区画整理事業に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 108
発行(管理)機関 : 青森市 - 青森県
発行機関 : 青森市教育委員会
発行年月日 : 20110331
作成日 : 2013-11-05
青森市<b>埋蔵文化財</b>調査報告書第108集−1 石江遺跡群発掘調査報告書Ⅳ−石江土地区画整理事業に伴う発掘調査−( 第1 分冊:新田(1)・(2) 遺跡縄文時代遺物編)平成2 2 年度青森市教育委員会青森市<b>埋蔵文化財</b>
副書名 :
巻次 : 第1分冊 / 第2分冊 / 第3分冊 / 第4分冊 / 第5分冊 / 第6分冊 / 第7分冊 / 第8分冊
シリーズ番号 : 92
発行(管理)機関 : 岐阜県文化財保護センター - 岐阜県
発行機関 : 岐阜県教育文化財団文化財保護センター
発行年月日 : 20050318
作成日 : 2013-10-01
柿田岐阜県教育<b>文化財団文化財保護センター</b>調査報告杏第9 2 集遺跡(第2 分冊本文編2 ) 200 5 財団法人岐阜県教育<b>文化財</b>団き十巾" かl だ田遺跡(第2 分冊本文編2 ) 2005 財団法人岐阜県教育<b>文化財</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道17号(上武道路)改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査(その3)報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 602
編著者名 : 長澤 典子
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20150313
作成日 : 2018-12-15
氏にご教示・ご指導をいただいた。記して感謝申し上げる次第である。(敬称略)群馬県教育委員会前橋市教育委員会石田真・橋本淳(群馬県教育委員会)増田修(桐生市教育委員会)下濱貴子(小松市教育委員会)久田正弘(石川<b>県埋蔵文化財センター</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 44
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 松江市教育委員会
発行年月日 : 19900300
作成日 : 2009-04-28
松江変電所造成予定地内発棚調査報告書』松江市教育委員会1988年3月註4 同上註5 「カネツキ免遺跡」『島根<b>県埋蔵文化財</b>調査報告書,第集』島根県教育委員会昭和60年3月‑58‑附編池ノ奥A遺跡G区出土(第5層)の

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名