奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37923 件
( 発行機関数 725 機関 )
現在の書誌登録数
132056 件
( 前年度比 + 380 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146428 件
( 前年度比 + 672 件 )
現在の文化財論文件数
119405 件
( 前年度比 + 288 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1073 件
( 前年度比 + 18 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語土坑





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2010
発行(管理)機関 : 北海道教育委員会 - 北海道
発行機関 : 北海道教育庁生涯学習推進局文化・スポーツ課
発行年月日 : 20110300
作成日 : 2024-04-09
田状に整地された平坦面が広がっているといった、中世的な遺構もみられます。しかし、日枝社が存在した可能性が高いと考えていた赤松周辺では、建物礎石は確認できず、<b>出土遺物</b>についても縄文土器や石器、18 世紀後半~19 世紀中葉の陶磁器・古銭・ガ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2011
発行(管理)機関 : 北海道教育委員会 - 北海道
発行機関 : 北海道教育庁生涯学習推進局文化・スポーツ課
発行年月日 : 20120300
作成日 : 2024-04-09
文期のいずれかの時期に属する土坑が1 基検出されました。縄文前期の墓壙は、この遺跡では初めて発見されたもので、検出面での長軸長は130 ㎝、北壁際の壙底にはベンガラが、墓壙脇からは1 個体分の土器の破片が640 点検出されています。<b>出土遺物</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2013
発行(管理)機関 : 北海道教育委員会 - 北海道
発行機関 : 北海道教育庁生涯学習推進局文化財・博物館課
発行年月日 : 20140300
作成日 : 2024-04-09
面形は皿状を呈しています。帰属時期は周囲の<b>出土遺物</b>から縄文時代後期後半と推測されます。<b>遺物</b>は土器や石器など約1,700 点で、縄文後期後半から晩期および続縄文時代前半に属します。土器は後期の手稲式、晩期の大洞B式・A式、続縄文時代の恵山式などが<b>出土</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2014
発行(管理)機関 : 北海道教育委員会 - 北海道
発行機関 : 北海道教育庁生涯学習推進局文化財・博物館課
発行年月日 : 20150300
作成日 : 2024-04-09
穴住居跡、土坑、焼土、盛土状遺構、杭穴などがあります。<b>出土遺物</b>は、縄文中期後半から後期初頭の土器(天神山式、北筒式、余市式など)を主体とし、石器(石鏃など)や土製品(三角形土器片加工品)、礫(こ
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2015
発行(管理)機関 : 北海道教育委員会 - 北海道
発行機関 : 北海道教育庁生涯学習推進局文化財・博物館課
発行年月日 : 20160300
作成日 : 2024-04-08
軸方向は概ね東西を向いています。大きさは長径1.8m前後であり,同程度の深さに掘削されています。覆土上面に配石があるものや坑底から石製垂飾品が<b>出土</b>した土坑もあります。垂飾品は美しい緑色の飾り玉で,大きさは長径2.4㎝程度あります。これらの隅丸長方形の土坑は確認した状況や<b>出土遺物</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2016
発行(管理)機関 : 北海道教育委員会 - 北海道
発行機関 : 北海道教育庁生涯学習推進局文化財・博物館課
発行年月日 : 20170300
作成日 : 2024-04-08
地点まで広がっていることが分かりました。昨年度と今年度に発見された縄文時代後期の竪穴住居跡、墓壙、「盛<b>土遺</b>構」は、29年度に継続して発掘する予定です。<b>遺物</b>は、土器が約1,500点、石器が約400点<b>出土</b>しました。これらは、旧石器時代、縄
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2017
発行(管理)機関 : 北海道教育委員会 - 北海道
発行機関 : 北海道教育庁生涯学習推進局文化財・博物館課
発行年月日 : 20180300
作成日 : 2024-04-08
構各所の様子をより詳しく確認することができました。これまでの調査成果と併せて、盛り<b>土遺</b>構を保護し、整備するための設計に反映すべき多くの情報が得られました。<b>出土した遺物</b>は、土器は縄文中期後半から後期初頭にかけてのもので、レンガ台式、天
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2018
発行(管理)機関 : 北海道教育委員会 - 北海道
発行機関 : 北海道教育庁生涯学習推進局文化財・博物館課
発行年月日 : 20190300
作成日 : 2024-04-08
回の発掘調査で検出された遺構はすべて縄文時代のもので、竪穴建物跡1軒、土坑15基、焼土8か所、落とし穴1基、柱・杭穴22個などが確認されました。このうち、焼土はその検出層位や<b>出土遺物</b>などから、縄文時代晩期前葉のものが大半であると考えられます。<b>出土遺物</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2019
発行(管理)機関 : 北海道教育委員会 - 北海道
発行機関 : 北海道教育庁生涯学習推進局文化財・博物館課
発行年月日 : 20200300
作成日 : 2024-04-08
回は調査区の境界にその一部を確認しています。土坑や柱穴状土坑の多くは調査区北側の竪穴建物跡に近い位置にあり、南側の緩斜面に竪穴状遺構1基と土坑9基が点在しています。これらの遺構の時期については<b>出土遺物</b>や過年度調査の成果などから、大
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2020
発行(管理)機関 : 北海道教育委員会 - 北海道
発行機関 : 北海道教育庁生涯学習推進局文化財・博物館課
発行年月日 : 20210300
作成日 : 2024-04-08
月最終金曜日・年末年始ユカンボシE1遺跡<b>出土遺物</b>11 調査の概要遺跡は、JR千歳線恵庭駅から南に約1.3kmの距離に位置し、ユカンボシ川の源流部から約2km下流の左岸段丘上に立地しています。平成21年
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2021
発行(管理)機関 : 北海道教育委員会 - 北海道
発行機関 : 北海道教育庁生涯学習推進局文化財・博物館課
発行年月日 : 20220300
作成日 : 2024-04-08
史跡の発掘調査は、大正6年(1917)、昭和39~40年(1964~65)、平成25~29年(2013~17)の小規模なトレンチ調査に留まります。このうち、<b>出土遺物</b>及び火山灰の堆積から周堤墓群が縄文時代の遺構で
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2022
発行(管理)機関 : 北海道教育委員会 - 北海道
発行機関 : 北海道教育庁生涯学習推進局文化財・博物館課
発行年月日 : 20230300
作成日 : 2024-04-08
千歳駅の東約3kmの市街地、祝梅川上流の左岸に位置しています。発掘調査により竪穴住居跡1軒、土坑墓13基、小型の土坑2基の遺構と472点の<b>遺物が出土</b>しました。竪穴住居跡は、<b>出土遺物</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2023
発行(管理)機関 : 北海道教育委員会 - 北海道
発行機関 : 北海道教育庁生涯学習推進局文化財・博物館課
発行年月日 : 20240300
作成日 : 2024-04-12
期の土器,石鏃,石錐,スクレイパー,石斧,擦石,砥石,朱漆塗製品など約10,000点が<b>出土</b>しました。Ⅴ層で検出した遺構は,土坑1基,焼土1ヵ所です。<b>遺物</b>は,早期中葉~後葉の土器,石鏃,つまみ付きナイフ,石斧,石
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 厚幌ダム建設事業埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 322
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 公益財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20160325
作成日 : 2018-12-15
片石器・石製品・金属製品実測図:、:礫石器実測図:、:骨角器:.<b>出土遺物</b>分布図・断面図等の図中の<b>遺物</b>は、種類別に略記号やシンボルマークで示した場合がある。○またはP:土器またはF:剥片石器:剥片□:礫石器(石
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 厚真ダム建設事業埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 325
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 公益財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20160325
作成日 : 2018-12-15
次整理の方法(2)二次整理の方法5.<b>遺物</b>の分類基準…………………………………………………………………………………………………35Ⅳ章A地区Ⅲ層の遺構と<b>出土遺物</b>1.概
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 高規格幹線道路函館江差自動車道工事用地内埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 294
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 公益財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20120607
作成日 : 2018-12-15
234567.8 9 11 12 3411目次口絵例言記号等の説明目次図目次表目次図版目次I 緒言1.調査要項..……2.調査体制…・・…3.調査に至る経緯4.調査方法……・・5.調査結果の概要Ⅳ包含層の<b>出土遺物</b>1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 高規格幹線道路函館江差自動車道建設用地内埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 295
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 公益財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20130228
作成日 : 2018-12-15
から)口絵5縄文時代前期後半住居跡(中央:H−2右:H−8左:H−14)<b>出土</b>土器縄文時代前期後半土坑(左:P−23中央:P−33右:P−24)<b>出土遺物</b>口絵6縄文時代前期後半<b>遺物</b>集中4<b>出土</b>土器口絵7FC−9剥
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 道央圏連絡道路工事埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 297
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 公益財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20130131
作成日 : 2018-12-15
石器等点数一覧…………………………………4表Ⅰ-4梅川1遺跡<b>出土</b>土器等点数一覧………4表Ⅰ-5梅川1遺跡<b>出土</b>石器等点数一覧………4Ⅳ祝梅川小野遺跡表1検出遺構規模一覧………………………………1 7 5 表2遺構<b>出土遺物</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 道央圏連絡道路泉郷道路工事埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 298
編著者名 : 鈴木 宏行 | 末光 正卓
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 公益財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20130228
作成日 : 2018-12-15
石…確認範囲の長軸長×短軸長5 .遺構に関連する<b>遺物</b>分布図には床面・底面<b>出土遺物</b>のみを掲載した。6 .土層の表記については、基本土層はローマ数字、遺構の層位はアラビア数字で示した。7 .土層の色調は『新
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 高規格幹線道路函館江差自動車道工事用地内埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 301
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 公益財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20140131
作成日 : 2018-12-15
査課(平成23年度)が担当した。3.整理作業の担当は、阿部である。4.現場の写真撮影は土肥・阿部・冨永、<b>遺物</b>の写真撮影は第1調査部第1調査課吉田裕吏洋が行った。5.石器などの石材鑑定は、過年度の調査<b>出土遺物</b>

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名