奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40582 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132096 件
( 前年度比 + 1393 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120363 件
( 前年度比 + 1330 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1199 件
( 前年度比 + 148 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関千葉県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 千葉市埋蔵文化財調査センター - 千葉県
発行機関 : 千葉市埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20240329
作成日 : 2024-05-09
曽利貝塚周辺では戸張作遺跡、若葉区東田遺跡(同図61)、新山遺跡(同図114)等では小型の前方後円墳も造られる。しかし、古墳そのものの大きさや群集規模は、総じて大きくはない。葭川流域の都町山王遺跡等では、埋葬主体部に軟質砂岩を構築材とした<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 柏市翁原遺跡(西側旧石器時代)
巻次 : 10
シリーズ番号 : 53
編著者名 : 田島 新
発行(管理)機関 : 千葉県教育委員会(教育庁文化財課) - 千葉県
発行機関 :
発行年月日 : 20240319
作成日 : 2024-05-14
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 芝山町 - 千葉県
発行機関 : 芝山町立芝山古墳・はにわ博物館
発行年月日 : 20230630
作成日 : 2023-08-03
kohun- haniwa-museum N 30m 0 G9区38.430 38.444 38.838 38.448 (S=1/1,000)30m 0 外溝外溝外溝外溝外溝内溝内溝内溝内溝形象埴輪列横穴式<b>石室横穴式石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 柏北部中央地区埋蔵文化財調査報告書 ; 9
巻次 :
シリーズ番号 : 46
発行(管理)機関 : 千葉県教育委員会(教育庁文化財課) - 千葉県
発行機関 : 千葉県教育委員会
発行年月日 : 20230306
作成日 : 2023-04-21
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 農業大学校出荷調製施設新築工事埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 45
編著者名 : 鈴木 彩奈 | 蜂屋 孝之
発行(管理)機関 : 千葉県教育委員会(教育庁文化財課) - 千葉県
発行機関 : 千葉県教育委員会
発行年月日 : 20230213
作成日 : 2023-04-21
が確認されている。前方後円墳1基、円墳5基、方墳1基は調査されており、横穴式<b>石室</b>から須恵器片等が出土している。また、縄文海進期に発達した海食崖には、横穴墓も多く築造されている。玉崎神社裏横穴群(28)、上
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 三度山遺跡(第3地点) ; 大畑遺跡(第6地点) ; 安養寺遺跡 ; 古井戸遺跡(第4地点) ; 向新田遺跡(第4地点)
巻次 : 令和2年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 喜多 裕明
発行(管理)機関 : 印西市 - 千葉県
発行機関 : 千葉県印西市教育委員会
発行年月日 : 20220318
作成日 : 2022-03-23
地踏査でも容易に土器片が採集できる場所として以前から知られていた。近隣の同一台地上では、貝化石を用いた横穴式<b>石室</b>を有する市指定史跡の上宿古墳(第3図-6)や同様に横穴式<b>石室</b>をもつ円墳である森内古墳(第3図-8)、後庵山古墳(第3図-9)や前方後円墳で横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 西野 雅人 | 岸本 高充
発行(管理)機関 : 千葉市埋蔵文化財調査センター - 千葉県
発行機関 : 千葉市教育委員会
発行年月日 : 20210329
作成日 : 2021-06-16
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 多古町千田の台遺跡(1)
巻次 : 37
シリーズ番号 : 783
発行(管理)機関 : (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
発行機関 : 千葉県教育振興財団
発行年月日 : 20210312
作成日 : 2023-08-02
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 令和元年度
巻次 :
シリーズ名 : 市内遺跡報告書
シリーズ番号 : 32
編著者名 : 西野 雅人
発行(管理)機関 : 千葉市埋蔵文化財調査センター - 千葉県
発行機関 : 千葉市埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20200327
作成日 : 2022-12-06
囲に小鍛冶関連遺構の存在する可能性が高い。また、住居跡のカマドには軟砂岩の切石が使われていた(図版10 右下)。非常に軟質のこの石材の利用は、ほぼ古墳の<b>石室</b>に限られており、古墳から抜き取って再利用したものとみられる。全体として奈良・平
副書名 :
巻次 : 46
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館 - 千葉県
発行機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館
発行年月日 : 20200306
作成日 : 2023-08-19
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宅地造成に伴う埋蔵文化財調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 高野 浩之
発行(管理)機関 : 八千代市 - 千葉県
発行機関 : 日新住宅販売 | 八千代市教育委員会 | 地域文化財研究所
発行年月日 : 20200120
作成日 : 2022-06-17
式石棺から人骨が出土している。7世紀代以降は、円墳の沖塚古墳(34)、方墳では横穴<b>石室</b>を有した村上一号墳(39)、箱式石棺の黒沢台古墳(35)、堰場台古墳(38)などが点在する。八千代市の中・近世の遺跡は、城
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宅地造成に伴う埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 千葉市埋蔵文化財調査センター - 千葉県
発行機関 : 千葉市教育委員会
発行年月日 : 20190930
作成日 : 2021-06-17
た、南方150mにある西街道古墳は前方後円墳が推定されており、西方400mにある道合古墳では<b>石室</b>が確認されている。また、小中台台地の半島状先端、城山には城山横穴がある。奈良・平安時代奈良時代7遺跡、平
副書名 :
巻次 : 平成28年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 喜多 裕明
発行(管理)機関 : 印西市 - 千葉県
発行機関 : 印西市教育委員会
発行年月日 : 20190316
作成日 : 2022-02-07
安時代の包蔵地及び集落の扱いとなっている。本遺跡の東側には古墳が所在する。(69)は径15mの円墳で横穴式<b>石室</b>を有する森内古墳、(70)は全長35mの前方後円墳で横穴式<b>石室</b>を有する大森古墳である。(71)は昭和49年に土砂採取の際に崖面の<b>石室</b>
副書名 : 宅地造成に伴う埋蔵文化財調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 高野 浩之 | 大橋 生
発行(管理)機関 : 八千代市 - 千葉県
発行機関 : 日新住宅販売 | 八千代市教育委員会 | 地域文化財研究所
発行年月日 : 20181200
作成日 : 2022-06-17
からもやはり箱式石棺から人骨が出土している。7 世紀以降の小規模な古墳には、直径約23 mの円墳である沖塚古墳(54)、南北約28 m・東西約10 mの方墳で横穴式<b>石室</b>をもち、直刀、鉄鏃、勾玉などが出土した村上一号墳(31)、箱
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 百々目木C遺跡第4次調査 ; 鼻欠遺跡・鼻欠古墳群第3・4次調査 ; 中六遺跡第23次調査 ; 兎谷台遺跡 ; 宮ノ越貝塚
巻次 : 平成29年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 袖ケ浦市 - 千葉県
発行機関 : 袖ケ浦市教育委員会
発行年月日 : 20180328
作成日 : 2019-06-28
回の調査区は古墳群の最も東側に位置し、現存する鼻欠1 号墳に隣接した区域である。鼻欠1号墳は舌状台地の縁辺部の斜面地上に位置する。袖ケ浦市内でも数少ない横穴式<b>石室</b>を持つ古墳として周知されているが、<b>石室</b>の規模・形状については不明である。鼻
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 道澤 明
発行(管理)機関 : 横芝光町 - 千葉県
発行機関 : 横芝光町教育委員会
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2018-03-29
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 道澤 明
発行(管理)機関 : 横芝光町 - 千葉県
発行機関 : 横芝光町教育委員会
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2018-03-29
玉や切小玉などの副葬品も出土した。この遺跡からは古墳の跡が3 基発見されたが、いずれも墳丘が無いだけでなく、<b>石室</b>も痕跡はあったが、どれも<b>石室</b>の石材は抜き取られていて、破片のみが出土した。これは多分中世において、板
副書名 : 町内遺跡(岩屋古墳第1次~第3次)発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 7
発行(管理)機関 : 栄町 - 千葉県
発行機関 : 栄町
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2019-05-27
<b>石室</b>羨道
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成27年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小牧 美知枝
発行(管理)機関 : 印西市 - 千葉県
発行機関 : 印西市教育委員会
発行年月日 : 20170328
作成日 : 2019-05-27
製玉類などから7世紀中葉以降の前方後円墳と想定されている。前方後円墳の築造が終了後、手賀沼と利根川の合流部には<b>石室</b>に―4 ―特徴的な石材貝化石を使用する古墳が数多く築かれる。代表的なものは横穴<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 主要地方道千葉竜ケ崎線(印西市大森)事業埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 17
編著者名 : 鳴田 浩司 | 黒沢 崇
発行(管理)機関 : 千葉県教育委員会(教育庁文化財課) - 千葉県
発行機関 : 千葉県教育委員会
発行年月日 : 20161226
作成日 : 2019-05-27
丘は失われ規模や墳形が不明であるが、終末期古墳の上宿古墳が所在する。栄町龍角寺古墳群の岩屋古墳と同様な貝化石を多量に含む切石の横穴式<b>石室</b>を主体部とする。印旛沼周辺の終末期古墳と密接な関連をもち、当