奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40586 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132100 件
( 前年度比 + 1397 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120378 件
( 前年度比 + 1359 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1205 件
( 前年度比 + 154 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関埼玉県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 003
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 林 道義
発行(管理)機関 : 上里町 - 埼玉県
発行機関 : 上里町立郷土資料館
発行年月日 : 20211228
作成日 : 2021-12-28
意味する種子がそれぞれ刻まれており、阿弥陀三尊を表したものであることが判明しました。また、種子の形から、この板碑が南北朝<b>時代</b>~<b>室町時代</b>の初めごろに作られたものであると考えられます。五輪塔についても、完
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北通り線建設工事に伴う発掘調査 ; 2
巻次 : 第3次・第4次
シリーズ番号 : 61
編著者名 : 青木 克尚
発行(管理)機関 : 深谷市 - 埼玉県
発行機関 : 深谷市教育委員会
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2014-01-16
たな開拓集団の存在も考慮しなければならない。また、県狸文事業団の調査では低地部分で平安<b>時代</b>の水田跡が検出されている。中世では<b>室町時代</b>に根芹遣跡に東接して東方城が築かれたが詳釧は不明である。これまで根岸造跡では中間の造構は県埋文事業団の調査で低
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県民劇場建設工事関係埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 109
編著者名 : 細田 勝
発行(管理)機関 : (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 埼玉県
発行機関 : (財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 19910930
作成日 : 2018-12-15
の記録を保存することになりました。発掘調査の結果、鎌倉<b>時代から室町時代</b>にかけての遺構が数多く発見されました。特に、道路と考えられる遺構は、鎌倉街道のひとつである羽根倉道の存在を示唆するものであります。また、柵跡や建物跡の存在は、当
副書名 :
巻次 : 第1次
シリーズ番号 : 31
編著者名 : 古池 晋禄
発行(管理)機関 : 深谷市 - 埼玉県
発行機関 : 深谷市教育委員会
発行年月日 : 19910329
作成日 : 2014-01-16
統一している。I . 発掘調査に至る経緯深谷市は埼玉県北部に位置し、北方に利根川を挟んで群馬県と接する地域に広がる。<b>室町時代</b>には深谷上杉氏の根拠地として、また江戸<b>時代</b>には中山道や利根川水連等の交通・物
副書名 :
巻次 : 第4次
シリーズ番号 : 59
編著者名 : 古池 晋禄
発行(管理)機関 : 深谷市 - 埼玉県
発行機関 : 深谷市教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2014-01-16
) 年、深谷城が築城されると、深谷上杉氏の拠点は庁鼻和城から深谷城に移った。<b>室町時代</b>末期に書かれたと思われる「鎌倉大草紙」には、享徳三( 1 4 5 4 ) 年、上
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 第2次
シリーズ番号 : 11
編著者名 : 塩野 博
発行(管理)機関 : 戸田市 - 埼玉県
発行機関 : 戸田市教育委員会
発行年月日 : 19760320
作成日 : 2020-07-28
表に土師器の細片が散布していたが調査地区が、自然堤防上でも、南側の水田に接するところであったため、良好を遺構、遺物の発見はをかった。しかしをがら、南一北に傾斜する黄褐色粘土層の基盤の上に堆積した暗褐色土および黒色土の中から、弥生<b>時代から室町時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 93
編著者名 : 知久 裕昭
発行(管理)機関 : 深谷市 - 埼玉県
発行機関 : 深谷市教育委員会
発行年月日 : 20071031
作成日 : 2014-01-16
俣党武士団の居館が各地に出現する。代表的なのは、県指定史跡にもなっている人見館跡である。また、鎌倉街道上道の跡が、旧川本町域から旧花園町域に残る。そして<b>室町時代</b>以降は深谷上杉氏が活躍する。深谷上杉氏は、当
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 : 志木市の文化財
シリーズ番号 : 94
発行(管理)機関 : 志木市 - 埼玉県
発行機関 : 埼玉県志木市教育委員会
発行年月日 : 20231031
作成日 : 2023-11-17
る『中野遺跡第122地点埋蔵文化財発掘調査報告書』は、教育委員会が令和4年度に受託事業として実施した発掘調査の成果をまとめたものです。中野遺跡については、これまでの調査成果から、旧石器<b>時代から縄文時代</b>、弥生<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県立川越高等学校校舎改築工事事業関係埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 : 2
シリーズ番号 : 300
編著者名 : 栗岡 潤 | 安生 素明
発行(管理)機関 : (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 埼玉県
発行機関 : (財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2018-12-15
朽化や地盤沈下等による校舎の損傷が著しく、学習環境の改善を図るため、改築工事が実施されることになりました。工事予定地は、川越城跡内にあります。川越城は、<b>室町時代</b>の長禄元年(1457)に大田道真0道灌親子が築いたといわれています。戦国<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 大福寺境内遺跡(第4次調査)
巻次 : 13
シリーズ番号 : 14
編著者名 : 杉山 拓馬
発行(管理)機関 : ときがわ町 - 埼玉県
発行機関 : ときがわ町教育委員会
発行年月日 : 20200331
作成日 : 2020-07-21
た僅かに出土する瓦小破片からは、南比企窯跡群からの供給を伺わせ、軒丸瓦が亀の原窯跡群に見られるものと同様の素弁系で、丸瓦もナデのある薄造りのもので南比企窯跡群北側支群からの供給であると考えられる(石川2015)。中世(鎌倉・<b>室町時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 : 志木市の文化財
シリーズ番号 : 68
発行(管理)機関 : 志木市 - 埼玉県
発行機関 : 埼玉県志木市教育委員会
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2019-05-27
育委員会が発掘調査を実施した成果をまとめたものです。市場裏遺跡は、弥生<b>時代後期から古墳時代</b>前期の集落跡です。今回の第23 地点の調査では、弥生<b>時代後期から古墳時代</b>前期の住居跡3 軒が発見されました。第13 地点における調査以来想定されてきた、遺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 第13次
シリーズ番号 : 108
編著者名 : 知久 裕昭
発行(管理)機関 : 深谷市 - 埼玉県
発行機関 : 深谷市教育委員会
発行年月日 : 20090831
作成日 : 2014-01-16
れに近接する吹張遺跡でも、館等の施設跡が検出されている。また、鎌倉街道上道の跡が、旧川本町域から旧花園町域に残る。そして<b>室町時代</b>以降は深谷上杉氏の本拠地となる。深谷上杉氏は、当初庁鼻和城に居を構えたと言われるが、5代
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 埼玉県鴻巣保健所関係埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 123
編著者名 : 高崎 光司
発行(管理)機関 : (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 埼玉県
発行機関 : (財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 19921225
作成日 : 2018-12-15
の遺構と遺物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 3 3 鎌倉~<b>室町時代</b>の遺構と遺物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・•74 V 自
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 都市計画道路飯能所沢線関係埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 261
編著者名 : 昼間 孝志
発行(管理)機関 : (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 埼玉県
発行機関 : (財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20000831
作成日 : 2018-12-15
伊勢山遺跡(早稲田大学構内)では平安<b>時代</b>の住居跡1 4 軒、溝跡、井戸跡などが確認されているが、遺構の広がりから中規模な集落と推定される。畔の前遺‑8‑跡、野竹遺跡も中規模乃至は小規模な集落である。鎌倉・<b>室町時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 深谷市内遺跡
巻次 : 12
シリーズ番号 : 64
編著者名 : 知久 裕昭
発行(管理)機関 : 深谷市 - 埼玉県
発行機関 : 深谷市教育委員会
発行年月日 : 20000330
作成日 : 2014-01-16
0 0 人の都市である。当地は農業、工業ともに盛んで、古くから深谷ネギの産地としても有名である。歴史的に見ても、縄文、弥生<b>時代</b>をはじめ、古墳<b>時代</b>〜平安<b>時代</b>、深谷上杉氏の拠点であった<b>室町時代</b>、戦国<b>時代</b>
副書名 : 県道広木末野線関係埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 : 古代・中世編1
シリーズ番号 : 170
編著者名 : 山本 靖 | 野中 仁
発行(管理)機関 : (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 埼玉県
発行機関 : (財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2018-12-15
れらの埋蔵文化財の取り扱いについては、関係機関により協議が重ねられた結果、当事業団か発掘調査を実施して、その記録を保存することになりました。今回報告いたします広木上宿遺跡は、美里町に所在する遺跡であります。発掘調査の結果、縄文<b>時代と古墳時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 峯遺跡(第4次) ; 峯前遺跡(第8次) ; 付篇 越後山遺跡出土種子圧痕土器について
巻次 : 27
シリーズ番号 : 71
発行(管理)機関 : 和光市 - 埼玉県
発行機関 : 和光市教育委員会
発行年月日 : 20240315
作成日 : 2024-06-25
目の粗い工具によって施文される。接合はしないが、8・9 は同一個体と考えられる。遺構外出土遺物(第16 図、第3 表、図版5)調査区西側の第1 号方形周溝墓調査で出土した3 点を図示した。第16 図1~3 は<b>室町時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 大福寺境内遺跡(第3次調査)
巻次 : 12
シリーズ番号 : 13
編著者名 : 杉山 拓馬
発行(管理)機関 : ときがわ町 - 埼玉県
発行機関 : ときがわ町教育委員会
発行年月日 : 20190329
作成日 : 2020-07-21
比企窯跡群からの供給を伺わせ、軒丸瓦が亀の原窯跡群に見られるものと同様の素弁系で、丸瓦もナデのある薄造りのもので南比企窯跡群北側支群からの供給であると考えられる(石川2015)。中世(鎌倉・<b>室町時代</b>)町
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 埼玉県熊谷市南方遺跡調査会埋蔵文化財調査報告書
巻次 : 2
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 森田 安彦
発行(管理)機関 : 熊谷市 - 埼玉県
発行機関 : 埼玉県熊谷市南方遺跡調査会
発行年月日 : 20140325
作成日 : 2014-09-01
代道路もこの付近を通っていた。時宗第二祖真教(1237-1319)が浅提(千代)に来歴した南北朝期の頃には、荘園地名が文献上確認される。南北朝期から<b>室町時代</b>の周辺地域は軍陣の往来が活発で、時には前線となり戦場にもなっている。戦
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県道大宮東京線関係埋蔵文化財発掘調査報告;2
巻次 :
シリーズ番号 : 39
発行(管理)機関 : (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 埼玉県
発行機関 : 公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2018-12-15
構と出土遺物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 3 ( 1 ) 縄文<b>時代</b>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 3 A