奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40656 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132133 件
( 前年度比 + 1432 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147258 件
( 前年度比 + 1932 件 )
現在の文化財論文件数
120398 件
( 前年度比 + 1390 件 )
現在の文化財動画件数
1286 件
( 前年度比 + 97 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1210 件
( 前年度比 + 159 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関長野県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 中野市 - 長野県
発行機関 : 中野市教育委員会
発行年月日 : 19880318
作成日 : 2011-05-16
期土器後期住居跡後期土器鍛治跡1、住居跡2 土師器、須恵器墨書土器「金」(径"m、高4m)合掌型<b>石室</b>鉄剣5、直刀2、蕨手形鉄器、刀子、鉄鏃50、短甲1、馬具、砥石、ガラス玉、土師(縄) (弥) (古) (縄) (弥) (平) (古
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長野県埴科郡坂城町(株)しまむら店舗建設事業に係る緊急発掘調査報告書
巻次 : 4
シリーズ番号 : 36
発行(管理)機関 : 坂城町 - 長野県
発行機関 : 坂城町教育委員会
発行年月日 : 20100301
作成日 : 2011-05-16
内でいくつかの古墳群の存在が知られているが、中でも代表的なものは村上地区の福沢古墳群小野沢支群に属する御厨社古墳である。埋葬施設に千曲川水系最大級の横穴式<b>石室</b>を持ち、‑3‑全長11.2mを測り、勾玉や切子玉、耳環などが出土している。古
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営圃場整備事業 : 緊急発掘調査報告
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 友野 良一 | 飯塚 政美
発行(管理)機関 : 伊那市 - 長野県
発行機関 : 伊那市教育委員会
発行年月日 : 19840317
作成日 : 2011-05-16
さ2.15mで横穴式<b>石室</b>。上垣外遺跡は加曽利E式土器,石錐,磨石。宮の花遺跡は中島式土器, 石包丁, 磨石鏃, 管玉,土師器,緑釉陶器。まこもが池遺跡は弥生後期竪穴住居址1軒,弥生後期土器。御
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成6年度茅野市横内土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小池 岳史
発行(管理)機関 : 茅野市 - 長野県
発行機関 : 茅野市教育委員会
発行年月日 : 19950327
作成日 : 2012-12-21
川沖積低地と沖積断丘面とを画する断層崖の中程で、本遺跡と近接する位置関係にある一ノ坪古墳が知られている。塚ノ越古墳は「諏訪史」第1巻によると、「未発掘・円墳・<b>石室</b>」と記載されているが、矢崎源蔵氏によれば既発掘で<b>石室</b>はなく、幕
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 主要地方道長野上田線力石バイパス建設事業埋蔵文化財発掘調査報告書 2  ー坂城町内ー
巻次 :
シリーズ番号 : 97
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 長野県千曲建設事務所 | 一般財団法人長野県文化財振興事業団 長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20110318
作成日 : 2018-06-06
墳・2 号墳(当センター調査)や竪穴式<b>石室</b>を持つといわれる左岸地域の天神山古墳(千曲4 2 1 ) が「坂城広谷」では最も古い古墳と把握される。前方後円墳等が築造されない「坂城広谷」でも、右
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 山下 誠一
発行(管理)機関 : 飯田市 - 長野県
発行機関 : 飯田市教育委員会
発行年月日 : 19990210
作成日 : 2011-05-16
竜川氾濫原及び段丘崖を除いてほぼ全面的に包蔵地であり、古墳の多い事は特筆され、前方後円墳9基と円墳60余基を数える。また、八幡町の旧道際で会所新築に伴う調査で現在の家並の下より<b>石室</b>の一部を検出し、記録の無いまま消滅した古墳が多数存在したことも推測でき
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 12
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 財団法人長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2011-05-16
跡はいずれも事務所からかなり離れており,今後の調査体制を組むうえで課題が残った。小川広場遺跡からは穂高古墳群F支群に属する2基の煙滅古墳が発見された。いずれも横穴式<b>石室</b>をもつ円墳の可能性が高い。山
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 史跡現状変更申請に伴う緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 34
発行(管理)機関 : 上田市 - 長野県
発行機関 : 上田市教育委員会
発行年月日 : 19890325
作成日 : 2012-05-15
下水も低く得にくいため、広大な面積のわりには遺跡数も少なく、また小規模である。それでも、水の得られそうな個所に縄文、弥生時代遺跡が小規模ながら点在している。古墳は神川沿いの崖垂上に、横穴式<b>石室</b>を有する後期の円墳が所々に
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長野県佐久市岩村田菅田・新町遺跡第3次, 横和宮の上遺跡, 岩村田中曽根遺跡, 塚原藤塚遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 10
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 19880200
作成日 : 2019-05-14
曲川支流の湯)I I 左岸の第2 段丘上に立地する。北側の対岸には弥生時代の大集落また古墳群で名高い北西の久保遺跡、同じ台地上の南側には佐久地方最大の横穴式<b>石室</b>を有する三河田大塚古墳を眺み、佐
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長野県埴科郡坂城町 町立南条小学校改築事業に係る緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 46
編著者名 : 時信 武史
発行(管理)機関 : 坂城町 - 長野県
発行機関 : 坂城町 | 坂城町教育委員会
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2016-04-18
けての群集墳である。福沢古墳群( 4 7 ) に含まれる御厨社古墳( 4 7 ‑1 )は千曲川流域最大級の横穴式<b>石室</b>で、全長l1.2 mを測る。勾玉や切子玉、金環が採集されている。古
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 緊急発掘調査報告書 
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 箕輪町 - 長野県
発行機関 : 箕輪町教育委員会
発行年月日 : 19800331
作成日 : 2012-05-15
の古墳は二十余年程以前に庭石に使用する目的で,<b>石室</b>を形成していた石が,ほとんど運び出されてしまい,現在では,わずかに残った石などから形を想像することができる。畑の中に10m四方にわたって約50cm程度高くなり古墳の規模を推測するだけである。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 佐藤 甦信 | 小林 正春
発行(管理)機関 : 飯田市 - 長野県
発行機関 : 飯田市教育委員会
発行年月日 : 19880229
作成日 : 2011-05-16
存するもの9基があるが,<b>石室</b>は破壊され,墳丘をわずかに残すものが大半である。古墳分布は松川に面す扇端部,新川の両岸の段丘端部,茂都計川に面す段丘端部に東西方向に並んでいる。そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第3次発掘調査報告書 / 第3次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 235
発行(管理)機関 : 松本市 - 長野県
発行機関 : 松本市教育委員会
発行年月日 : 20200327
作成日 : 2020-08-21
頂には大型円墳である1号墳、丘端西側には2基の小さな円墳が陪冢的に並んでいる。1号墳・3号墳については、内部主体の遺構は検出されなかったが、2号墳では内部主体の竪穴式<b>石室</b>に3体の遺骸が合葬されていた。副
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 2019年度
巻次 : 36
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 一般財団法人長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20200323
作成日 : 2021-01-13
域にける期のを示すとして報告した。遺では、前期にり10 を一がれる、前期後には前後の型がかれる。また、高古、古、古ともに新見の古である。これらの年はから8にかけてと測した。小型の<b>石室</b>を体とすること、がなれていることがしている。に
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長野県佐久市大字野沢野沢館跡6発掘調査報告書
巻次 : 6
シリーズ番号 : 132
編著者名 : 林 幸彦
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2012-05-17
期の集落址が調査されている。佐久地域では数少ない生産遺跡の調査が根岸の石附窯址群で行われている。7世紀後半の須恵器窯2基と木炭窯5基が検出されている。古墳は、佐久市志編纂事業に伴う瀧の峯古墳群、後期から終末期に属する横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長野県諏訪市内遺跡発掘調査報告書
巻次 : 平成26年度
シリーズ番号 : 75
編著者名 : 児玉 利一
発行(管理)機関 : 諏訪市 - 長野県
発行機関 : 諏訪市教育委員会
発行年月日 : 20150326
作成日 : 2015-08-31
文時代後期の遺構・遺物が特に多く、「大安寺式」土器の標式遺跡となっている( 藤森1 9 5 1 ) 。また、横穴式<b>石室</b>を有する後期古墳も点在している。遺跡名の「大安寺」は、中
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 昭和48年度
巻次 : その2
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 長野県教育委員会 - 長野県
発行機関 : 日本道路公団名古屋建設局 | 長野県教育委員会
発行年月日 : 19730301
作成日 : 2011-05-16
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 上田市川東地区農産物総合出荷施設建設に伴う発掘調査報告書
巻次 : 第1分冊(本文編)
シリーズ番号 : 95
編著者名 : 尾見 智志
発行(管理)機関 : 上田市 - 長野県
発行機関 : 上田市土地開発公社
発行年月日 : 20040300
作成日 : 2011-05-16
屋台では台地の縁辺部に古墳が立地していることが特徴となっている。これらの古墳は、未調査のものがほとんどであるが、残存している墳丘形や横穴<b>石室</b>等の形態から古墳時代後期に属するものと思われる。奈良・平安時代は、上田・小
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長野県飯山市旭町遺跡群
巻次 : 4
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : 飯山市 - 長野県
発行機関 : 飯山市教育委員会
発行年月日 : 19850615
作成日 : 2011-05-16
墳の年代はこれまで古墳時代中期以降と考えられていたが、有尾1号墳については、立地と、その墳形が前方後方墳の疑いがあることから前期古墳の可能性が指ヨ摘されている。また注意されるのは、今のところ長峰丘陵で確実な横穴式<b>石室</b>墳はみつかっていない。古
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 地域優良賃貸住宅辰野町平出団地建設に先立つ緊急発掘調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 福島 永
発行(管理)機関 : 辰野町 - 長野県
発行機関 : 辰野町教育委員会
発行年月日 : 20081216
作成日 : 2012-09-14
推定地域であり、奈良時代から平安時代にかけての住居址が17基と、掘立柱建物址10基以上が出土している。また、付近に群集墳の中で唯一残された御陵ヶ塚古墳や、<b>石室</b>の一部が残存している御社宮司古墳が存在していることから、牧

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名