奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39748 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132279 件
( 前年度比 + 999 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147029 件
( 前年度比 + 1554 件 )
現在の文化財論文件数
119910 件
( 前年度比 + 849 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1129 件
( 前年度比 + 77 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行年2005 - 2009





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 増穂地区築堤護岸整備事業に伴う青柳河岸跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 259
編著者名 : 山本 茂樹 | 猪俣 一弘
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会 | 国土交通省関東地方整備局
発行年月日 : 20090315
作成日 : 2012-11-06
保建司(平成19年11月1日~平成20年3月14日)H20 本格的整理作業新谷和美、小池美穂子、依田和美(平成20年5月26日~6月20日)原稿執筆作業など平成19年7月~平成20年11月30日凡例1<b>出土遺物</b>
副書名 : 第2期保存整備事業報告書
巻次 : 2
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 室野 秀文
発行(管理)機関 : 盛岡市遺跡の学び館 - 岩手県
発行機関 : 盛岡市教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2019-11-20
丸南西部の調査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 5 5 <b>出土遺物</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 7
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 指宿市 - 鹿児島県
発行機関 : 指宿市教育委員会
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2019-04-18
示テーマの流れと概要・指宿市の成り立ち現在の指宿市が出来上がるまでの大まかな流れを,図表で解説する.・特徴ある指宿の自然火山と自然に恵まれた指宿市を解説する.・大昔の指宿原始・古代の指宿を遺跡から概観する.特に,黎明館が所蔵する山川成川の成川遺跡の<b>出土遺物</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 大野原町編
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 久保田 昇三
発行(管理)機関 : 観音寺市 - 香川県
発行機関 : 観音寺市教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2010-03-18
墳古墳後期墳形不明槙穴式石室(S 20 V ‖こ関口)石室全長3,9m 玄室長1 .6 2 −1.72 m 玄室奥立幅1.2 8m 現存しない2 <b>出土遺物遺物</b>保管場所調査年度報告書参考文献・備考等一字一石不明1 −、\不明\r 大
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 立松 彰 | 永井 伸明 | 鬼頭 剛
発行(管理)機関 : 東海市 - 愛知県
発行機関 : 東海市教育委員会
発行年月日 : 20060324
作成日 : 2014-02-07
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 21
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2021-05-25
に比して遺構の遺存状況は良好であった。確認した主な遺構には溝と土坑があり、<b>出土遺物</b>より所属時期はほぼ中・近世に限定されるものと考えられる。中世の溝には、1次調査で確認された中世墳墓の周溝の続きや、溝中央部に礫が集中するものなどがある。な
副書名 :
巻次 : 下
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 米沢市 - 山形県
発行機関 : 上杉邦憲
発行年月日 : 20080300
作成日 : 2011-06-09
〇第三章発掘調査…‑……………・…………:……・………………::……:四六一甚調査の概要……:…………・……:…………・………:………・………………四六二.検出遺構………………・…………:……・…………:……・……………:…四六三.<b>出土遺物</b>
副書名 : 一般国道192号徳島南環状道路改築に伴う埋蔵文化財発掘調査
巻次 : 3 : 第2分冊 (弥生・古代篇)
シリーズ番号 : 63
発行(管理)機関 : 徳島県(徳島県教育委員会) - 徳島県
発行機関 : 徳島県教育委員会 | 徳島県埋蔵文化財センター | 国土交通省四国地方整備局
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2011-06-17
)―……………Ⅲ………………816 土器(第1遺構面)・………………………………817 石器( ク)。………………………………844 鉄器( ク)・……………………………・・845 写真目次原色l SB<b>出土遺物</b>
副書名 : 新種子島空港建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 2/三角山1遺跡
巻次 : 3(第1分冊/第2分冊/第3分冊)
シリーズ番号 : 96
編著者名 : 藤﨑 光洋 | 中村 和美
発行(管理)機関 : 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
発行機関 : 鹿児島県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20060110
作成日 : 2018-08-23
崎光洋と中村和美が担当した。ただし,付録の「化学分析・同定の結果」については,平成1 7 年度以外は民間委託である。なお,平成1 7 年度については,小林謙ー氏(国立歴史民俗博物館)のこ厚意によるものである。5 <b>出土遺物</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第1回「縄文人のくらしと宮畑縄文むら、そして和台縄文むら」 第2回「縄文人の足跡を活かす」
巻次 :
シリーズ名 : 宮畑遺跡公開講座
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 福島市 - 福島県
発行機関 : 福島市教育委員会
発行年月日 : 20080100
作成日 : 2024-03-06
文時代中期のむら○230棟の竪穴住居の調査○広場と掘立柱建物、その周囲に竪穴住居群・貯蔵穴群、そして捨て場史跡指定の理由広場を中心に竪穴住居や掘立柱建物、貯蔵穴などからなる縄文時代中期末葉ころの拠点的な大規模集落で、<b>出土遺物</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 文化庁 - 東京都
発行機関 : 文化庁
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2020-07-21
内容っている調査内容に応じたものでなければならない。(発掘作業を行う位置・面積・掘削深度、整理等作業を行う<b>出土</b>品・記録類等)(1)発掘調査の対象(表土・<b>遺物</b>包含層掘削、遺構検出・掘削等の工程と内容)(2)発掘作業の方法(<b>出土</b>品の洗浄・実測・復元・写
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平城京・寺院
巻次 : 2
シリーズ番号 : 80
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20070330
作成日 : 2019-10-04
衛的な様相が強いともいえる。また、右京八条三坊十四・十五坪(第168'179次)は西市に近接する工房で、先述のとおり<b>出土遺物</b>の内容から官営工房の可能性が指摘されている。左京七条一坊十五・十六坪のSD6400(第252・253次
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 河下港港湾改修事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 景山 真二 | 曽田 辰雄
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 出雲市教育委員会
発行年月日 : 20070330
作成日 : 2009-11-24
山真二(同主任)、藤原雄高(同嘱託員)、櫻井康行(同臨時職員)5。本書で使用した方位は真北を示す。6.本書で使用した測地系は日本測地系である。7。遺跡の<b>出土遺物</b>及び実測図、写
副書名 : 藤久保第一土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 34
発行(管理)機関 : 三芳町 - 埼玉県
発行機関 : 三芳町教育委員会
発行年月日 : 20090324
作成日 : 2020-09-30
掘調査経費は三芳町藤久保第一土地区画整理組合が負担するものとした。<b>出土遺物</b>等については、遺失物法及び文化財保護法の手続きを経て、三芳町が保管することとした。1999 (平成11)年4 月21 日~12 月16 日三芳町(教育委員会)により、藤
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 生と死
巻次 :
シリーズ名 : 信濃の風土と歴史
シリーズ番号 : 15
編著者名 : 長野県立歴史館
発行(管理)機関 : 長野県歴史館 - 長野県
発行機関 : 長野県立歴史館
発行年月日 : 20090301
作成日 : 2011-05-16
の墓木枠の上に置かれた木棺と<b>出土遺物</b>長野市榎田遺跡木の棺を木枠で囲み、多量の食器が埋められるなど、都の貴族のお墓とよく似ている。大きな家のまわりに小さな家が散在するようになり、有力農民が成長してきたことがわかります。村
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 記録集
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 小矢部市 - 富山県
発行機関 : 桜町遺跡発掘調査団
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2012-03-15
重県大田遺跡………………………………………………………………………。63 ・秋田県池内遺跡………………………………………………………………………・64 ・富山県江上A遺跡…………………………………………………,・………………・65 。東海地方木製品<b>出土遺</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東九州自動車道(都農~西都間)建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 55
巻次 : 1次〜3次調査
シリーズ番号 : 163
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20070831
作成日 : 2009-12-16
筆分担は目次に記している。13 <b>出土遺物</b>、その他諸記録類は、宮崎県埋蔵文化財センターで保管している。−×∨川−凡例1遺構の略号は次のとおりとする。SC 土坑SG 道路状遺構SI 集石遺構および礫群2 層序(鍵層)に
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 個人農地の土地造成に係る緊急発掘調査
巻次 : 2
シリーズ番号 : 45
発行(管理)機関 : 宜野湾市 - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県宜野湾市教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2019-02-20
の情報図については、宜野湾市教育委員会が管理・運営しているG I S データを使用している。5 . 本書で使用した層名は、農林水産省水産技術会議事務局監修の『新版標準上色帖』に準じた。6 . <b>出土遺物</b>のうち、沖
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 阪南市 - 大阪府
発行機関 : 阪南市教育委員会生涯学習部生涯学習推進課
発行年月日 : 20070000
作成日 : 2020-02-21
滅した可能性が高い。なお、かつて摂河泉地域史研究会の会誌『摂河泉』第1 9 号に筆者を含む摂河泉古代寺院研究会が当資料の一部を紹介した際に、採集地点を記しているが、これはあくまで同紋様の瓦の<b>出土遺</b>跡から推定したものであ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 臨港道路那覇1号線整備に伴う緊急発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 46
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20070731
作成日 : 2018-05-30
T a b l e 3 <b>出土遺物</b>の調査結果のまとめ1 : 鍛冶関連迫物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 4 4 2 : 銅(合金)製品生産関連<b>遺物</b>

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名