奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40580 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132096 件
( 前年度比 + 1393 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120363 件
( 前年度比 + 1330 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1199 件
( 前年度比 + 148 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語柱穴





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 首里城跡守礼門周辺地区発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20030325
作成日 : 2018-05-30
門大道」は去る大戦まで旧来の首里の町並みを色濃く残した古道として、そして近世以前には<b>琉球</b>王府第一の道路として知られていました。今回の調査では綾門大道を造成した状況や道幅を拡張した痕
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第1・2・3次発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 74
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2018-06-25
崎大学医学部教授)、脊椎動物遺存体と骨製品の同定は金子浩昌氏(早稲田大学考古学研究室)、石質の同定は大城逸朗氏(教育センター研究主事)、貝類の同定は黒住耐二氏(<b>琉球</b>大学理学部研究室生)の御協力を得た。記
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : グスク分布調査報告書 ; 3
巻次 : 八重山諸島
シリーズ番号 : 113
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19940331
作成日 : 2018-05-29
J 教f { 委且会、' j . J J I I I 玉I I l l ) ・教' ( { 委且会池田栄史(<b>琉球</b>大浮:J J ) J 教授)発掘作業且1 ‑. 地正夫、1~111:1-1 淳美、新
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 12
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 指宿市 - 鹿児島県
発行機関 : 指宿市教育委員会
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2019-05-05
画展指宿まるごと博物館VII 「海はすごい!<b>琉球</b>・南島との海物語」(平成28 年1 月23 日,...._,3 月6 日入湯者数:1 , 181 人)※有鞘大人200 円小人100 円平成27 年度「本物鹿児島県~文
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 金城西線街路事業に伴う埋蔵文化財発掘調査概要報告
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 那覇市 - 沖縄県
発行機関 : 那覇市教育委員会
発行年月日 : 20070500
作成日 : 2021-09-03
金城村跡金城西線街路事業に伴う埋蔵文化財発掘調査概要報告2 0 0 7年5月那覇市教育委員会1 はじめに「首里旧金城村跡」の所在する首里金城町周辺は、首里城を中心とした<b>琉球</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20180731
作成日 : 2022-07-29
在の首里高校の敷地内で確認された遺跡です。中城御殿とは、<b>琉球</b>王国の国王の跡継ぎが暮らした邸宅跡のことで、1621 ~1640 年代に創建されたと言われています。中城御殿は、1875(明治8 年)に龍譚向かいの県立博物館跡地に移転し、そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 基地内遺跡ほか発掘調査事業 / 普天間飛行場基地内 野嵩タマタ原遺跡範囲確認調査 上原同原遺跡範囲確認調査 遺跡発掘事前総合調査
巻次 : 2
シリーズ番号 : 38
発行(管理)機関 : 宜野湾市 - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県宜野湾市教育委員会
発行年月日 : 20060300
作成日 : 2020-10-20
化財係主任安座間充〃〃主事-3-目次へ目次へ花城清善宜野湾市軍用土地等地主会会長又吉信一〃副会長比嘉敬子〃事務局長嵩元政秀宜野湾市文化財保護審議会会長宮城邦治〃副会長新垣義夫〃委員大城逸郎〃委員池田榮史<b>琉球</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 総括報告書(補遺編)
巻次 :
シリーズ番号 : 45
編著者名 : 松原 哲志
発行(管理)機関 : 北谷町 - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県北谷町教育委員会
発行年月日 : 20201006
作成日 : 2024-05-24
器類が見つかった。調査以前から三の曲輪には拝所「殿(とぅん)」があるとされていたため、当該遺構が『<b>琉球</b>国由来記』に記載されている「城内之殿」と考えられる。なお、石敷の西側は、南北軸に直線的なラインを持って途切れる。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 鹿児島第3合同庁舎整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 211
編著者名 : 黒木 梨絵
発行(管理)機関 : 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
発行機関 : 鹿児島県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20210301
作成日 : 2021-06-04
業)中国陶磁器・国産陶器(備前)杭土師器,瓦質土器中国陶磁器,国産陶磁器(肥前・薩摩・志野・瀬戸),<b>琉球</b>陶器瓦(平・丸瓦,軒丸・軒平瓦,陶器瓦,鬼瓦等)木製品(杭,下駄,部材,漆器),キセル,硯,獣骨・獣
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 町内迫跡発掘調査事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告忠
巻次 :
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 与論町 - 鹿児島県
発行機関 : 与論町教育委員会
発行年月日 : 20240315
作成日 : 2024-04-18
根弘和2005「中世備前焼に関する考察- 制作技法から-」『古文化談叢』第54 集, 九州古代文化研究会,pp.95-108. 凡例(カムィヤキ)・新里亮人2003「<b>琉球</b>列島における窯業生産の成立と展開」『考
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20140000
作成日 : 2016-12-28
の絵図と照らし合わせてみると、新校舎建設の計画された場所が中城御殿であることがわかりました。中城御殿ってなに?中城御殿とは、次の<b>琉球</b>国王となる世子が暮らした邸宅のことです。名前の由来は、王子が王世子(王位継承者)になると、中
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 埋蔵文化財発掘調査概要
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 那覇市 - 沖縄県
発行機関 : 那覇市教育委員会
発行年月日 : 20090300
作成日 : 2021-09-03
内には、中国の使節を迎えるための迎恩亭、宮古・八重山の貢ぎ物をつかさどった宮古蔵、硫黄を貯蔵した硫黄城が立地しています。本遺跡の対岸には、<b>琉球</b>王府の海外貿易品を収納した公庫である御物城、造船所であるスラ所、垣
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 八重山石垣島 
巻次 :
シリーズ番号 : 13
編著者名 : 安里 嗣淳 | 大城 慧 | 上原 靜
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19780331
作成日 : 2018-06-07
5日より,1 9 7 8 年1月1 5 日までの期間実施された。調査の結果,遺跡地は海岸の砂丘地から,ゆるやか忙高くなってくる,標高1 0 .5mの<b>琉球</b>石灰岩微高地匠限られて存在することかわかった。ま
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第1・2・3次発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 67
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19850326
作成日 : 2018-06-21
とあるのはP‑9 、P‑1 0 グリッド出土で、Bとあるのは遺構外出土である。6 .遺構・石器はつぎのような記号で表現した。遺構霞岩盤(<b>琉球</b>石灰岩)ロ<b>琉球</b>石灰岩以外の石冒第I 層(耕土)図地山(<b>琉球</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 天草市 - 熊本県
発行機関 : 天草市教育委員会
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2020-07-09
れらを入手することになる海洋活動も活発になったと考えられる。棚底城跡で出土したベトナム産陶磁器は、<b>琉球</b>の勝連城跡等のグスク遺跡で見られる他、対馬の水崎追跡や壱岐の賭城跡等の列島辺縁の島嶼部迫跡、特に倭寇との関連があるとされる迫跡である程度まとまって
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : 那覇市 - 沖縄県
発行機関 : 那覇市教育委員会
発行年月日 : 20060300
作成日 : 2021-08-31
器や石器の他に貝・骨製品なども出土しています。そして、<b>琉球</b>王府時代の御物城(11ページの写真)、屋良座森グスク、三重グスク、硫黄城を含む渡地村跡などが見られます。また、本調査区と隣接して「住吉遺跡」が
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北谷城第六次調査
巻次 :
シリーズ番号 : 11
発行(管理)機関 : 北谷町 - 沖縄県
発行機関 : 北谷町教育委員会
発行年月日 : 19910331
作成日 : 2019-04-16
地に続く平坦性の強い台地は典型的な海岸段丘のそれである。南部は<b>琉球</b>石灰岩の被覆が見られ、そのほとんどが海抜2 0 0 m以下の丘陵地、台地、低地である。北谷城の所在する北谷町は沖縄県中部に位置する。町の南部は北谷田圃(ターブックワ)と
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 主要地方道竜郷・奄美空港線に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 :
シリーズ名 : 笠利町文化財報告
シリーズ番号 : 19
編著者名 : 中山 清美
発行(管理)機関 : 奄美市 - 鹿児島県
発行機関 : 笠利町教育委員会
発行年月日 : 19930330
作成日 : 2019-02-21
員高梨修調査補助員田畑一哉(笠利町)、調査指導助言者<b>琉球</b>大学助教授北谷町教育委員会沖縄県立博物館鹿児島短期大学熊本県文化課田中聡一、市川浩久、蔵富士宏、原田範昭(熊本大学) 森田忠治(法政大学) 池
副書名 : 2006年度
巻次 :
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : 熊本大学埋蔵文化財調査センター - 熊本県
発行機関 : 熊本大学埋蔵文化財調査室
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2021-06-17
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成26年度発掘報告会・講演会の記録
巻次 : 5
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 松本市 - 長野県
発行機関 : 松本市教育委員会
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2019-10-24
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名