奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38013 件
( 発行機関数 726 機関 )
現在の書誌登録数
132092 件
( 前年度比 + 420 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146479 件
( 前年度比 + 728 件 )
現在の文化財論文件数
119431 件
( 前年度比 + 314 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1076 件
( 前年度比 + 21 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

編著者名杉山洋





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 東アジア金属工芸史の研究10
巻次 :
シリーズ名 : 飛鳥資料館研究図録
シリーズ番号 : 10
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所飛鳥資料館
発行年月日 : 20080320
作成日 : 2019-11-15
<b>独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所</b>飛鳥資料館
副書名 : ベン・クナー寺院出土遺物調査報告書
巻次 : 2
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 杉山 洋 | 佐藤 由似
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2019-10-25
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 東アジア金属工芸史の研究12
巻次 :
シリーズ名 : 飛鳥資料館研究図録
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所飛鳥資料館
発行年月日 : 20100329
作成日 : 2019-11-15
<b>独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所</b>飛鳥資料館
副書名 : アンコール文化遺産保護共同研究報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 88
編著者名 : 杉山 洋
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20110331
作成日 : 2019-04-16
<b>奈良文化財研究所</b>学報
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 中央祠堂躯体部再構築編
巻次 : 11
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20220325
作成日 : 2022-05-11
Angkor Borei Museum 2022 年3 月25 日発行発行/ 印刷西トップ遺跡調査修復中間報告11 中央祠堂躯体部再構築編著作権所有<b>奈良</b>市二条町2-9-1 発行者<b>独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2007
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20070620
作成日 : 2015-07-21
品残滓・墨書土器・製塩土器など、多種多様な遺物が出土した。南西から。本文138頁参照(撮影:牛嶋茂)<b>奈良文化財研究所</b>紀要2007<b>独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所奈良文化財</b><b>研究所</b>紀要2007目次Ⅰ<b>研究</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2008
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20080615
作成日 : 2015-07-21
時期の石組溝を多数検出した。礫は石組溝のそばから敷かれている。東から。本文133頁参照(撮影:中村一郎)<b>奈良文化財研究所</b>紀要2008<b>独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所奈良文化財</b><b>研究所</b>紀要2008目次Ⅰ<b>研究</b>
副書名 :
巻次 : 2009
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20090710
作成日 : 2015-07-21
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 本書は、<b>独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所</b>が2008 年度におこなった調査<b>研究</b>の報告である。2 本書は、Ⅰ<b>研究</b>報告、Ⅱ飛鳥・藤原宮跡等の調査概要、Ⅲ平城宮跡等の調査概要の3 部
副書名 :
巻次 : 2010
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20100615
作成日 : 2015-07-21
を確認した。また、調査区中央部では巨大な矩形の土坑を検出した。西から。本文138頁参照(撮影:中村一郎)<b>奈良文化財研究所紀要独立行政法人国立文化財機構奈良文</b><b>化財研究所</b>2010 <b>奈良文化財研究所</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2011
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20110615
作成日 : 2015-07-21
形に折れ曲がる区画施設の外側の雨落溝を検出した。一部、東塔の造営以前の下層遺構を検出した。北東から。本文199 頁参照(撮影:中村一郎)<b>奈良文化財研究所紀要独立行政法人国立文化財機構奈良文</b><b>化財研究所</b>2011 <b>奈良文化財研究所</b>紀要2011 目次Ⅰ<b>研究</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2013
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20130628
作成日 : 2016-09-26
築層は中央部ほど細かく、縁辺部へいくにつれ粗くなる。北から。 本文187 頁参照(撮影:中村一郎)<b>奈良文化財研究所紀要独立行政法人国立文化財機構奈良文</b><b>化財研究所</b>2013 <b>奈良文化財研究所</b>紀要2013 目次Ⅰ<b>研究</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2014
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20140627
作成日 : 2017-08-01
壇の幅は8.3 m。南東から。 本文191 頁参照(撮影:栗山雅夫)<b>奈良文化財研究所紀要独立行政法人国立文化財機構奈良文</b><b>化財研究所</b>2014 <b>奈良文化財研究所</b>紀要2014 目次Ⅰ<b>研究</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2012
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20120629
作成日 : 2016-07-06
円堂を囲う単廊の回廊と南に開く南門の調査。造営当初とみられる回廊柱礎石痕跡や、平安時代の再建時の回廊基壇外装地覆石を確認し、北円堂院回廊の規模を確定した。南東から。 本文178 頁参照(撮影:栗山雅夫)<b>奈良文化財研究所紀要独立行政法人国立文化財機構奈良文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2020
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20200930
作成日 : 2020-10-02
影:飯田ゆりあ)<b>奈良文化財研究所紀要独立行政法人国立文化財機構奈良文</b><b>化財研究所</b>2020 <b>奈良文化財研究所</b>紀要2020 目次Ⅰ<b>研究</b>報告……………………………………………………………………………………………1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2019
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20190630
作成日 : 2020-01-17
時代前半頃の廃棄土坑SK11240から多量に出土した。蓋とセットで使用されたとみられ、二次被熱が著しい。 本文190頁参照<b>奈良文化財研究所紀要独立行政法人国立文化財機構</b><b>奈良文化財研究所</b>2019 <b>奈良文化財研究所</b>紀要2019 目次Ⅰ<b>研究</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2015
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20150626
作成日 : 2018-11-16
ISSN 1347-1589 June,2015 <b>独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所</b>Independent Administrative Institution National
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2017
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20170630
作成日 : 2020-01-17
塔基壇の東北部や南面西寄りの部分などを調査した。塔基壇の南・北の縁辺部では、鎌倉時代再建塔の基壇盛土の中に<b>奈良</b>時代創建塔の基壇外装が良好な状態で遺存していることを確認した。南西から。本文262頁参照(撮影:杉本和樹・飯田ゆりあ)<b>奈良文化財研究所紀要独立行政法人国立文化財機構奈良文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2018
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20180630
作成日 : 2020-01-17
の北雨落溝からは多量の瓦が出土しており、廃絶時の様子が伺える。奥には南大門の屋根がみえる。北東から。 本文224頁参照(撮影:中村一郎・鎌倉綾)<b>奈良文化財研究所紀要独立行政法人国立文化財機構奈良文</b><b>化財研究所</b>2018 <b>奈良文化財研究所</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 63
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20161200
作成日 : 2017-01-17
の復興はまだまだ前途多難です。皆様のご支援、ご協力を心よりお願い申し上げます。 (埋蔵<b>文化財</b>センター高妻洋成)熊本大神宮の被災後の様子N A B U N K E N N EW S <b>独立行政法人国立文化財機構</b>〒630
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 28
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20080300
作成日 : 2016-07-21
りの人生も親鳥への途を目指して生きて行こうと思っています。我々が入所した時代は、<b>研究所</b>の絶頂期でありましたが、その後、定員削減、行財政改革、国家公務員制度改革のあおりをまともに被り、組織も改変されました。私たちの世代は、<b>奈良国立文化財研究所</b>の時代、東文研と統合した<b>独立行政法人文化財研究所</b>