奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40589 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132102 件
( 前年度比 + 1399 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147204 件
( 前年度比 + 1893 件 )
現在の文化財論文件数
120394 件
( 前年度比 + 1375 件 )
現在の文化財動画件数
1285 件
( 前年度比 + 96 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1208 件
( 前年度比 + 157 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語柱穴





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 四国縦貫自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 ; 31
巻次 : 3 : 第1分冊 池田地区 大船戸地区 堂の本・石橋地区
シリーズ番号 : 60
発行(管理)機関 : 徳島県(徳島県教育委員会) - 徳島県
発行機関 : 徳島県教育委員会 | 徳島県埋蔵文化財センター | 日本道路公団
発行年月日 : 20050930
作成日 : 2011-06-06
島県埋蔵文化財センターが定める発掘調査基準による略記号を用いている。[凡例] SA 掘立柱建物SI 水田SB 竪穴住居SK <b>土坑</b>SD tt SP 月ヽ穴(柱穴) SG 柵列ST 土墳墓SH 炉跡(焼土跡) ①遺構番号は第1遺構面は1000番台、第2遺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 四国縦貫自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 ; 32
巻次 : 第1分冊 / 第2分冊
シリーズ番号 : 61
発行(管理)機関 : 徳島県(徳島県教育委員会) - 徳島県
発行機関 : 徳島県教育委員会 | 徳島県埋蔵文化財センター | 日本道路公団
発行年月日 : 20050930
作成日 : 2018-12-15
面白抜きは縄文土器・弥生土器・<b>土師</b>質土器、網掛けは瓦器、黒塗りは須恵器・陶器・磁器を表す。11.出土遺物の自然科学分析は、土器付着物の分析をパリノ・サーヴェイ株式会社に、赤色物質付着土器・ガラス製品の分析を(財)徳
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 雇用創出ゾーン整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 111
編著者名 : 山下 大輔
発行(管理)機関 : 都城市 - 宮崎県
発行機関 : 都城市教育委員会
発行年月日 : 20140319
作成日 : 2017-08-21
城町穂満坊と大井手地区にそれぞれ所在しております。平成23 年度に調査した真米田遺跡は、主に平安時代(9 〜10 世紀)の遺構・遺物が確認されました。この中には、大型掘立柱建物跡や円形周溝墓、<b>土師器焼成土坑</b>といった都城市内でも類例の少ない遺構があ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 新潟県立長岡屋内総合プール建設に伴う埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 長岡市教育委員会
発行年月日 : 20070330
作成日 : 2019-03-28
け割れを起こしている個体が存在することからみて、本<b>土坑は土師器焼成</b>に関連する遺構である可能性が高い。内部から出土した<b>土師器</b>無台椀は、S D 0 4 出土上器と比較して器高がやや高めであり、それより古く位置づけられる可能性が高く、東偏する⑤類
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 発掘調査報告書/赤袰遺跡第3次・第4次
巻次 : 平成26年度・平成27年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 盛岡市遺跡の学び館 - 岩手県
発行機関 : 盛岡市教育委員会
発行年月日 : 20180328
作成日 : 2019-02-10
刀子破片のみである。RE01 竪穴建物跡とRD20 土<b>器焼成土坑</b>の撹乱部分から第29 図574〜583 の土器が出土した。574, 575, 577 は<b>土師器</b>坏,576, 578, 579, 581 は高台付坏,ま
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 明和町 - 三重県
発行機関 :
発行年月日 : 20240310
作成日 : 2024-03-11
跡名所在地調査期間調査面積(㎡)申請者名備考1 黒土遺跡明星字黒土1580 4 月20 日~6 月20 日247 株式会社山野建設<b>土師器焼成土坑</b>5基、<b>土坑</b>、竪穴建物、柱穴、溝2 北野遺跡斎宮字大頭922 番27、923 番4 5 月
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 五畝田・犬這遺跡
巻次 : 2
シリーズ番号 : 515
発行(管理)機関 : 福島県教育委員会 - 福島県
発行機関 : 福島県教育委員会 | 福島県文化振興財団 | 福島県農林水産部
発行年月日 : 20170228
作成日 : 2020-11-06
穴住居跡・・・SI掘立柱建物跡・・SB土<b>器焼成</b>遺構・<b>土坑</b>・・SK性格不明遺構・・SX埋甕・・・・SMグリッド・・・・・・・G柱穴・・・・Pトレンチ・・・・T遺構外堆積土・・・・・L遺構内堆積土・・ℓ序章第1節
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 第1・2・3次調査
シリーズ番号 : 308
発行(管理)機関 : 三重県埋蔵文化財センター - 三重県
発行機関 : 三重県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090300
作成日 : 2017-08-17
立柱建物SK:<b>土坑</b>SD:溝SX:墓SF:<b>土師器焼成</b>坑SA:柱列SZ:落ち込み・性格不明遺構pit:柱穴・ピット5本書で用いる各種用語については、執筆者間である程度の統一を図っている。ただし、統
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 盛岡南新都市土地区画整理事業関連遺跡発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 514
発行(管理)機関 : (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター - 岩手県
発行機関 : 財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20080228
作成日 : 2014-10-10
細谷地遺跡これまでの調査一覧………………………………………。・・……………7 第2表「盛南開発」地域における<b>土師器焼成遺構の可能性のある焼土坑</b>………………。113 図版目次第1図遺跡の位置・…………………………………2 第2図遺跡の立地。…………………………………3 第3図
副書名 : 第149次調査 関連遺跡の調査概要 / 払田柵跡調査事務所年報2015
巻次 :
シリーズ番号 : 503
編著者名 : 五十嵐 一治
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 20160300
作成日 : 2016-04-13
年度確認のSX2141盛土整地地業及びSD2154溝跡の詳細、並びに造成面上の遺構分布を把握することを目的とした。調査の結果、丘陵裾部直下に土<b>器焼成</b>遺構、造<b>成土下の旧地表面から自然地形の凹地を利用した土坑</b>が確認された。この<b>土坑</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営経営体育成基盤整備事業天神川2期地区に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 100
発行(管理)機関 : 宮崎市 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎市教育委員会
発行年月日 : 20140300
作成日 : 2014-11-26
巻頭図版1 調査地遠景(西から)巻頭図版2 調査地全景垂直写真巻頭図版3 1区土<b>器焼成</b>坑調査状況(西から)1区土<b>器焼成</b>坑6遺物調査状況(北から)巻頭図版4 2区掘立柱建物1完掘状況(西から)1区<b>土坑</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 主要地方道宮崎高鍋線(那珂工区)道路改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 228
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20130315
作成日 : 2013-04-12
要地方道宮崎高鍋線道路改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査の報告書です。報告いたします宮ヶ迫遺跡では、古墳時代後期から古代にかけての遺構が確認されました。中でも、総柱の掘立柱建物や土<b>器焼成土坑</b>、縦横に走る溝状遺構などは特筆されるもので、隣
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 送電鉄塔建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 58
編著者名 : 山本 達也 | 川崎 志乃
発行(管理)機関 : 四日市市 - 三重県
発行機関 : 四日市市教育委員会
発行年月日 : 20220331
作成日 : 2022-08-19
和4)年3月31日コード古墳時代の<b>土師器焼成土坑</b>1基、平安時代の火葬穴1基、掘立柱建物を1棟などを検出した。<b>土師器</b>・須恵器・灰釉陶器・鉄釘報告書抄録そうでんてっとうけんせつにともなうまいぞ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県道善通寺詫間線道路改修に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 真鍋 貴匡
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2019-03-28
岐地域における古墳時代前期の土器編年」『古式<b>土師器</b>の編年的研究』ー四国島の古墳時代前期の土器様相ー--7 第2 章調査成果第1節調査区の基本層序既往調査の概要については『旧練兵場遺跡Ⅱ』(香川県教育委員会2011)において詳述されており、割
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宅地造成工事に伴う発掘調査/Choda site
巻次 : 3
シリーズ番号 : 57
編著者名 : 戸塚 洋輔
発行(管理)機関 : 彦根市 - 滋賀県
発行機関 : 彦根市教育委員会文化財課
発行年月日 : 20140324
作成日 : 2019-03-28
成年月彦根市教育委員会丁田遺跡Ⅲ―宅地造成工事に伴う発掘調査―巻頭図版調査区全景(東から)調査区全景(西から)巻頭図版区全景(西から)SB (SP )掘立柱建物柱穴(北から)SP <b>土師器焼成土坑</b>(西から)巻頭図版SD 区画溝(南
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 51
編著者名 : 古川 知明 | 野垣 好史
発行(管理)機関 : 富山市 - 富山県
発行機関 : 富山市教育委員会埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20120330
作成日 : 2014-01-23
査の成果約20cmの表土(畑耕作土)及び部分的に残存する遺物包含層(黒色腐植土)の直下において遺構を確認した。(1)遺構縄文時代の小穴1基、奈良時代の上<b>師器焼成土坑</b>1基、<b>土坑</b>3基を検出した。小穴調査区の中央南端で、<b>土師器焼成</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : テニスクラブ建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 195
編著者名 : 香川 将慶 | 益﨑 卓己
発行(管理)機関 : 高松市 - 香川県
発行機関 : 高松市教育委員会
発行年月日 : 20180629
作成日 : 2020-05-25
遺構の変遷………………………………………………………………………………………46 第2節SK1012の土<b>器焼成</b>遺構の可能性について……………………………………………46 第3節多肥宮尻遺跡周辺の流路跡について…………………………………………………………47 第4節
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 経営体育成基盤整備事業日形地区関連遺跡発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 634
編著者名 : 溜 浩二郎
発行(管理)機関 : (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター - 岩手県
発行機関 : 岩手県県南広域振興局農政部一関農村整備センター | 公益財団法人岩手県文化振興事業団
発行年月日 : 20150200
作成日 : 2016-03-30
底部切り離し後に再調整が施されている。いずれも焼きが甘く、赤みを帯びた色調をなす。7~9は<b>土師器</b>甕の口縁~胴部の破片で、7は1号<b>焼成土坑</b>埋土、他は遺構外からの出土である。いずれも器面調整にロクロが使用され、8は
副書名 : 中部縦貫自動車道建設事業に伴う調査 ; 7
巻次 :
シリーズ番号 : 101
発行(管理)機関 : 福井県埋蔵文化財調査センター - 福井県
発行機関 : 福井県教育庁埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20080324
作成日 : 2019-02-09
遺跡で検出した窯跡の製品である可能性が高い。浅見堂ノ北遺跡(39)では、8世紀後半〜9世紀の須恵器・<b>土師器とともに方形石組遺構や土坑</b>・柱穴などが検出されている。須恵器鉄鉢・瓶などの出土から寺院・祭祀関連の遺跡と考えられている。出
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成26年度
巻次 :
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : 山口大学 - 山口県
発行機関 : 山口大学
発行年月日 : 20190329
作成日 : 2020-12-28
文土器、弥生土器、<b>土師器</b>、<b>土師</b>質土器、瓦質土器、石器、木器、金属器-II --Ⅲ-本文目次第1章平成26年度山口大学埋蔵文化財資料館の活動報告…………………(横山)………1第1節資料館における展示・情

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名