奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38834 件
( 発行機関数 729 機関 )
現在の書誌登録数
132236 件
( 前年度比 + 578 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146778 件
( 前年度比 + 1026 件 )
現在の文化財論文件数
119639 件
( 前年度比 + 527 件 )
現在の文化財動画件数
1223 件
( 前年度比 + 34 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1084 件
( 前年度比 + 32 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会
発行年月日 : 19780331
作成日 : 2015-11-11
あるが,210cmが推定される。これら掘立柱々穴の南面および<b>北面</b>に,やや小さいピットが確認された。その形状規模は表一3 のとおりである。桁P−6〜P−7 250c皿P−8〜P−9 245 P−9〜P〜11 490 P
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2016
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20160624
作成日 : 2019-08-08
れらには鬼面を横断する笵傷がなかったことで笵傷の前後関係が判明した。無傷の段階を含めると0~3の4段階の笵傷進行が確認できた4)。さらに、その後の検討で前述の2つの笵傷がある西楼出土資料と西<b>面回廊</b>西側(第28次調査区)出
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 56
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2019-08-16
構を認めていない(1995・1996年度調査)。1980年以来の調査によって、壬生門内の東側に式部省と神祇官があり、神祇官の東面築地に接して東側に官衛ブロックが予想された。発掘の結果、<b>北面</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 41
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19841020
作成日 : 2019-08-16
面外郭地割復原図・………………………………7 南面中門付近地割復原図・………………………………………8 宮外郭地割復原想定図・…………………………………………9 <b>北面</b>外郭地割復原図・……………………………………………10 京
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 45
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19870331
作成日 : 2019-08-16
属屋と一体となった僧房の構成やその使用状況が詳しく判明したこと,さらにいわゆる十字廊の位置や規模を確認したことは,従来文献資料から推定されていた見解を補足修整するところとなった。また,<b>回廊</b>の内側,外側いずれとも決めかねていた鐘楼と経蔵を<b>北面回廊</b>の外側
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 77
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 | 独立行政法人国立文化財機構大韓民国国立文化財研究所
発行年月日 : 20080320
作成日 : 2019-08-16
石に柱が建つ中国風の建築様式をもつ大極殿院は藤原宮ではじめて造られ、桓武天皇の長岡宮まで続く。桓武天皇の平安宮では南門や南<b>面回廊</b>がなくなり、南にある朝堂院という区画と一体となる①奈良時代前半の平城宮第一次大極殿院は朱雀門の北に位置し、東西約1770m
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20141206
作成日 : 2019-09-18
から)調査の結果①第505•5 2 1次調査区ともに、金堂院に関連する遺構を確認しました。薬師金堂の西妻に取り付く複廊形式の軒廊と西<b>面回廊</b>、東<b>面回廊</b>が検出されたほか、<b>北面回廊</b>
副書名 :
巻次 : 2023
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20231222
作成日 : 2024-01-18
度に南門(第148 次)、2009 年度に南<b>面回廊</b>(第160 次)、2017 年度に<b>回廊</b>東北隅(第195 次)、2018 年度に北門および<b>北面回廊</b>(第198 次)の調査を実施した。これにより、大
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 鴟尾・鬼瓦の展開1 鴟尾
巻次 : 11
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20220205
作成日 : 2022-12-23
土は砂粒をやや含み、焼成は堅緻で灰褐色。発掘調査で出土したものではないが、諸特徴から川原寺創建期の鴟尾とみて支障ない(奈良国立文化財研究所飛鳥資料館1980)。また、川原寺<b>北面</b>大垣の調査で鰭部片が一点出土している。両
副書名 : 遺跡・遺構
巻次 : 本文編 3
シリーズ番号 : 71
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20220930
作成日 : 2022-11-30
構番号は5BASと一連の番号を付すことにした。SA(塀)、SB(建物)、SC(<b>回廊</b>)、SD(溝)、SE(井戸)、SF(道路)SG(池)、SK(土坑)、SS(足場)、SY(窯)、SX(その他)10.本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 薬師寺 | 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20220331
作成日 : 2022-08-08
度の調査において、保存修理事業のための素屋根基礎の下に位置していたため調査ができなかった<b>北面</b>・南面階段の北端・南端部分の発掘調査を実施した(奈文研平城第622 次調査、橿考研020021)。当該調査は、①<b>北面</b>・南
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20221015
作成日 : 2022-10-20
興福寺東金堂院<b>北面回廊</b>の調査平城第6 49次調査現地見学会資料(2022年10月15日)法相宗大本山興福寺・国立文化財機構奈良文化財研究所興福寺東金堂院<b>北面回廊</b>(西から)乱
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2021
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所
発行年月日 : 20211116
作成日 : 2021-12-16
surrounding pavement of roof tiles, Yamadadera temple site 山田寺金堂・東<b>回廊</b>復元図Reconstructed plan of the eastern
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 83
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20211200
作成日 : 2022-01-07
期難波宮内裏後殿に相当する建物が存在した可能性が指摘されており、今年度はこの建物の有無を改めて検討することを主目的として、大極殿の北方を広く調査しました。調査の結果、大極殿後方<b>回廊から大極殿院北面回廊</b>までの範囲では、基
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 生産工房関係遺物
巻次 : 本文編 1
シリーズ番号 : 71
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20211220
作成日 : 2022-04-18
含むが、遺構番号は5BASと一連の番号を付すことにした。SA(塀)、SB(建物)、SC(<b>回廊</b>)、SD(溝)、SE(井戸)、SF(道路)SG(池)、SK(土坑)、SS(足場)、SY(窯)、SX(その他)7.本
副書名 : 奈良文化財研究所創立70周年記念論文集
巻次 : 5
シリーズ番号 : 102
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20230331
作成日 : 2023-08-28
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20221130
作成日 : 2023-09-06
良川中流域における岐阜の文化的景観」全覧図の作成(岐阜県岐阜市)(2013 年)10 奈文研七十年史「AR 宝幢・四神旗」の製作(2019 年)名勝法華寺庭園の実測(2017 年)奈文研七十年史11 都城発掘調査部飛鳥・藤原地区の調査研究藤原宮大極殿院東面北<b>回廊および北面</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平城宮跡史跡指定100周年 奈良文化財研究所創立70周年記念シンポジウム
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良文化財研究所
発行年月日 : 20230930
作成日 : 2023-09-29
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2023
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所
発行年月日 : 20231120
作成日 : 2023-11-27
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20231111
作成日 : 2023-11-27
心伽藍は寺地東西の中央部に占地。・金堂の基壇外装抜取痕跡と<b>回廊</b>の基壇外装や礎石の抜取痕跡を確認。・<b>北面回廊</b>の中央に講堂はない。・<b>北面回廊</b>北方で南北に細長い掘立柱建物を検出。尼房?講堂を囲む三面尼房を形成?・東門付近の発掘調査で、東

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名