奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39423 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132250 件
( 前年度比 + 781 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147076 件
( 前年度比 + 1272 件 )
現在の文化財論文件数
119771 件
( 前年度比 + 685 件 )
現在の文化財動画件数
1227 件
( 前年度比 + 38 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1110 件
( 前年度比 + 58 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 本能寺跡出土品
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 京都市文化市民局
発行年月日 : 20200331
作成日 : 2020-07-20
、奈良県立<b>橿原考古学研究所</b>・今谷明2008「信長の本能寺"御殿"について」今谷明編『王権と都市』思文閣、72-92頁・岩崎誠ほか1991『勝龍寺城跡発掘調査報告』長岡京市埋蔵文化財調査報告書6、長
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 講座当日配布資料
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小田 裕樹
発行(管理)機関 : 松原市 - 大阪府
発行機関 : 松原市教育委員会 | 一般財団法人松原市文化情報振興事業団
発行年月日 : 20240121
作成日 : 2024-01-22
「近畿における8・9世紀の墳墓」『<b>研究</b>論集』Ⅵ奈良国立文化財<b>研究所</b>小林義孝1999「古代墳墓<b>研究</b>の分析視角」『古代文化』51-12 奈良県立<b>橿原考古学研究所</b>2002『三ツ塚古墳群』松
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈良県遺跡調査概報
シリーズ番号 : 1996年度別刷
発行(管理)機関 : 奈良県教育委員会 - 奈良県
発行機関 : 奈良県立橿原考古学研究所
発行年月日 : 19970300
作成日 : 2020-10-20
奈良県立<b>橿原考古学研究所</b>
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ名 : 奈良県の主要古墳
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 奈良県教育委員会 - 奈良県
発行機関 : 奈良県教育委員会
発行年月日 : 19710330
作成日 : 2020-10-20
奈良県<b>橿原考古学研究所</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成10・11年度小笠山総合運動公園関連道路整備事業(掛川西環状線整備事業)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 126
発行(管理)機関 : 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県
発行機関 : 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所
発行年月日 : 20010330
作成日 : 2014-02-20
号中川徳治1930『曽我の古代文化』森本六爾・小林行雄編1938『弥生式土器宋成図録』東京<b>考古学</b>会(財)静岡県埋蔵文化財調査<b>研究所</b>1988『領家遺跡』掛川市教育委員会他1994『曽我後遺跡発掘調査報告書』…10 −第
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 史跡両宮山古墳墳丘裾保存整備工事に伴う確認調査
巻次 : 2
シリーズ番号 : 12
編著者名 : 有賀 祐史 | 金田 善敬
発行(管理)機関 : 赤磐市 - 岡山県
発行機関 : 岡山県赤磐市教育委員会
発行年月日 : 20180228
作成日 : 2018-04-13
<b>考古学研究</b>会則武忠直ほか1986『山陽町史』山陽町則武忠直ほか2004『正崎2号墳』山陽町文化財調査報告第1集山陽町教育委員会松本和男ほか1975『門前池遺跡』岡山県埋蔵文化財発掘調査報告9岡
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 赤磐市 - 岡山県
発行機関 : 岡山県赤磐市教育委員会
発行年月日 : 20050930
作成日 : 2011-03-24
り山古墳における表採資料」『岡山県埋蔵文化財報告』6 59‑61 頁河本清1980「両宮山古墳周堤確認調査報告」『1司山県埋蔵文化財報告』10 215‑220頁河本1青1980「図版解説両宮山古墳の周堤J『<b>考古学研究</b>』第26巻
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 福岡都市高速道路2号線建設に伴う埋蔵文化財調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 523
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2016-11-17
骨については九州大学院の中橋孝博先生、土壌については株式会社古環境<b>研究所</b>に分析をそれぞれ依頼し、分析結果についてはⅤに収録した°9.本書の編集は瀧本正志が担当した°10.発掘調査の遺物・記録類の全ては、福
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 68
発行(管理)機関 : 奈良県教育委員会 - 奈良県
発行機関 : 奈良県教育委員会
発行年月日 : 19930300
作成日 : 2020-10-20
奈良県立<b>橿原考古学研究所</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平城京・大宰府・多賀城/大宰府史跡100年記念シンポジウム
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 福岡県教育委員会 - 福岡県
発行機関 : 福岡県教育委員会
発行年月日 : 20210331
作成日 : 2022-06-01
会挨拶等14:00-14:40 I 記念講演「令制大宰府成立前史ー総領と大宰ー」`水蝕0九州大学大学院人文科<b>学研究</b>院教授坂上康俊14 : 40-14:50 休憩(大宰府史跡紹介映像放映)14 : 50-16
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成11~16年度一級河川来光川河川改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 156
編著者名 : 岩本 貴 | 木村 忠義
発行(管理)機関 : 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県
発行機関 : 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所
発行年月日 : 20050325
作成日 : 2015-11-24
静岡県埋蔵文化財調査<b>研究所</b>調査報告第1 5 6 集来光川遺跡群I 平成1 1 ,̲,1 6 年度一級河川来光川河川改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書仁田館遺跡2005 財団法人静岡県埋蔵文化財調査<b>研究所</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 大和都市計画事業大和小泉駅前地区土地区画整理事業に伴う
巻次 :
シリーズ番号 : 32
編著者名 : 山川 均
発行(管理)機関 : 大和郡山市 - 奈良県
発行機関 : 大和郡山市教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2013-01-21
書は、以下の分担で作成した。[製図]武田、山川。[執筆]山川。[編集]山川。6.現地調査、ならびに概報作成に際して、下記の方々より貴重なご教示を頂きました。記して謝意を表します(順不同)。奈良県立<b>橿原考古学研究所</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 大和都市計画事業大和小泉駅前地区土地区画整理事業に伴う
巻次 :
シリーズ番号 : 24
編著者名 : 山川 均
発行(管理)機関 : 大和郡山市 - 奈良県
発行機関 : 大和郡山市都市整備部大和小泉駅前区画整理工事事務所
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2012-07-12
福寺大乗院方衆徒番条氏の拠城である番条城(19)があー4−る。佐保川が形成した自然堤防上を占地しており、南北に長い形状を呈するが、厳密には3つの郭から成ることが知られている。<註>①竹田政敬「慈光院裏山」『大和を掘る』1988年度奈良県立<b>橿原考古学研究所</b>
副書名 : 国道11 号大内白鳥バイパス改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 : 2
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会 | 国土交通省四国地方整備局
発行年月日 : 20170328
作成日 : 2022-09-01
州四国連絡橋公団須恵器:田辺昭三1981『須恵器大成』,角川書店大阪府立近つ飛鳥博物館編2006『年代のものさし-大阪府立近つ飛鳥博物館図録40 -』佐藤竜馬1993「香川県十瓶山窯跡群における須恵器編年」『関西大学<b>考古学研究</b>
副書名 : 青森県新総合運動公園建設事業に伴う発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 473
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 20090330
作成日 : 2019-02-20
掘調査及び整理作業・報告書作成の経費は、調査を委託した青森県土整備部都市計画課が負担した。5資料の分析、鑑定、については、以下の方々に委託した(敬称略)出土木材の年輪年代測定独立行政法人奈良文化財<b>研究所</b>光谷
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 物井地区埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 19
シリーズ番号 : 745
編著者名 : 糸川 道行 | 木原 高弘
発行(管理)機関 : (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
発行機関 : 公益財団法人千葉県教育振興財団
発行年月日 : 20160226
作成日 : 2018-12-29
葉県教育庁教育振興部文化財課、四街道市教育委員会、独立行政法人都市再生機構、千葉県産業支援技術<b>研究所</b>、白井久美子氏、沼澤豊氏7 本書で使用した地形図は以下のとおりである。第1図国土地理院発行1/25,000 地形図「佐倉」(平
副書名 : 玖珠工業団地造成事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書(1)
巻次 :
シリーズ番号 : 95
編著者名 : 綿貫 俊一
発行(管理)機関 : 大分県教育委員会 - 大分県
発行機関 : 大分県教育庁埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2019-02-20
レースについては、平成26・27・28年度は株式会社九州文化財総合<b>研究所</b>に委託した。5出土遺物の写真撮影は、株式会社九州文化財総合<b>研究所</b>に委託したほか、平成26年度・平成27年度整理分については綿貫俊一(埋
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会/本州四国連絡橋公団
発行年月日 : 19790331
作成日 : 2010-03-18
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 柏御坊線交通安全施設等整備事業に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 川崎 雅史 | 丸山 真史
発行(管理)機関 : (公財)和歌山県文化財センター - 和歌山県
発行機関 : 公益財団法人和歌山県文化財センター
発行年月日 : 20240308
作成日 : 2024-03-11
現地指導県内では初例となる石積みをもつ方形周溝墓が検出されたことから、その評価をおこなうため弥生時代・古墳時代を専門とする森岡秀人氏(古代学協会客員<b>研究員奈良県立橿原考古学研究所共同研究</b>員)に現地に於いて調査指導を仰いだ。写真7遺物実測状況写真8現
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 創刊号(通算第4号)
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 吉野歴史資料館
発行(管理)機関 : 吉野町 - 奈良県
発行機関 :
発行年月日 : 20161001
作成日 : 2018-01-10
しそうなのはいいけど、暑い時期に熱すぎるでしょ…。モミはもう限界。ケロ~。今年は、<b>橿原考古学研究所</b>附属博物館で毎年やってる大和を掘る展に出品したり、近鉄との連携講座を始めたりと、資料館の動きがやけに活発。グ

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名