奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40608 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132109 件
( 前年度比 + 1407 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147223 件
( 前年度比 + 1905 件 )
現在の文化財論文件数
120407 件
( 前年度比 + 1389 件 )
現在の文化財動画件数
1285 件
( 前年度比 + 96 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1208 件
( 前年度比 + 157 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

編著者名渡辺正巳





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 15
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20040300
作成日 : 2010-06-25
土坑(南から) 20号土坑(南から) 第9表<b>陶磁</b>器分類表………………………………………………89 第10表初期<b>貿易陶磁</b>出土遺跡一覧表………90 第11表山陰地方の古代の扇一覧表―………91 第12表
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 国土交通省中国地方整備局浜田河川国道事務所 | 島根県教育委員会
発行年月日 : 20180629
作成日 : 2018-08-17
蔵文化財調査センター職員の協力を得た。10. 本書の執筆は、第1 〜3 章、第5 章を増田が、第2 章第2 節を幸村康子( 埋蔵文化財調査センター)、第3 章のうち<b>陶磁</b>器類は阿部が執筆した。第4 章は上山晶子( 埋蔵文化財調査センター)、渡
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 出雲市の文化財報告
シリーズ番号 : 28
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 出雲市教育委員会
発行年月日 : 20150327
作成日 : 2017-06-09
雲市文化財課(出雲弥生の森博物館)で保管する。調査で作成した測量図をはじめとする図面類,写真資料などは,出雲市文化財課で保管している。14.各遺物の編年については,下記の報告書・資料集を参考にした。<b>貿易陶磁</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 出合的場遺跡・殿河内遺跡・寺ヶ台前田遺跡
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 津和野町 - 島根県
発行機関 : 津和野町教育委員会
発行年月日 : 20040325
作成日 : 2011-06-22
和野城下と北方の木部地区を結ぶ主要な道であった。発掘調査の結果、遺構は確認できなかった。トレンチを3本発掘したところ、埋土は砂利層で、かつては水が流れ、洪水により一時に埋没したと考えられる。包含層からは、土師器底部、<b>貿易陶磁</b>器などが出土しており、中
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 14
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20030300
作成日 : 2010-06-25
跡周辺の地形図は島根県教育委員会で作成している風土記の丘地内の1:1000地形図を基に作成したものである。6.本書の執筆者は本文目次と付論各節に明示したとおりである。本文のうち第2章第1節。第5 章第1節については三瓶自然館中村唯史氏、第3章第2節の<b>陶磁</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 4
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会 | 国土交通省中国地方整備局
発行年月日 : 20040300
作成日 : 2010-06-25
〜16世紀の青磁碗の分類について」F<b>貿易陶磁</b>研究』2号1982 山本信夫「中世前期の<b>貿易陶磁</b>器」『概説中世の土器・<b>陶磁</b>器』中世土器研究会1995 『国立歴史民族博物館資料調査報告書4‑日本出土の<b>貿易陶磁</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2
シリーズ名 : 出雲市の文化財報告
シリーズ番号 : 40
編著者名 : 江角 健 | 髙橋 周 | 渡辺 正巳
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 出雲市教育委員会
発行年月日 : 20190328
作成日 : 2019-07-22
「出雲地域における古代須恵器の編年」『出雲国の形成と国府成立の研究-古代山陰地域の土器様相と領域性-』島根県古代文化センター<b>陶磁</b>器中世土器研究会編1995『概説中世の土器・<b>陶磁</b>器』真陽社瓦花谷浩2016
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 4
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 建設省浜田工事事務所・島根県教育委員会
発行年月日 : 20010300
作成日 : 2010-06-25
上層遺構の検出過程で若干の中世土師器供膳具、須恵器壺・鉢などが出上している。また、直接遺構に伴うものではないが、越州窯系青磁IA類(恵良遺跡第10図1)、白磁Ⅳ類の破片が出上している。前者は初期<b>貿易陶磁</b>器で8世紀中葉以降、後者は中世前期の<b>貿易陶磁</b>
副書名 : 第3・5次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 19
発行(管理)機関 : 津和野町 - 島根県
発行機関 : 津和野町教育委員会
発行年月日 : 20120330
作成日 : 2012-10-11
部切り離しが明確に確認できるものでは、5・6が糸切、7がヘラ切である。10 は<b>貿易陶磁</b>器の白磁碗の高台部である。内面見込の釉を環状に掻き取っており、大宰府分類(山本2000)のD期(12 世紀中頃~後半)の準標識磁器である椀Ⅷ類
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 7
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 国土交通省松江国道事務所 | 島根県教育委員会
発行年月日 : 20180928
作成日 : 2018-10-01
力のもとに発掘調査を実施しました。この報告書は平成27 年度に実施した、大田市仁摩町大国に所在する大国地頭所遺跡の発掘調査をとりまとめたものです。今回の調査では、弥生時代後期から古墳時代前期の集落跡や中世の建物跡や<b>貿易陶磁</b>器など、当
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般県道白上横田線改良工事に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 益田市 - 島根県
発行機関 : 益田市教育委員会
発行年月日 : 20120322
作成日 : 2013-05-08
屋原遺跡は益田川右岸の台地上にあり、大量の須恵器と古代末〜中世前半の<b>貿易陶磁</b>器類が出土し、周縁部からは道路状遺構や多数の柱穴群が検出されている。須恵質の硯片が少なくないことから官街的な性格を有する遺跡と考えられる。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県道斐川上島線(武部2工区)改良事業予定地内埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 : 出雲市の文化財報告
シリーズ番号 : 34
編著者名 : 石原 聡 | 渡辺 正巳
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 出雲市教育委員会
発行年月日 : 20170328
作成日 : 2017-06-09
この朝山氏の居館跡と目され,12~15 世紀にわたる大量の<b>貿易陶磁</b>器が出土した。<b>貿易陶磁</b>器は築山遺跡にも優品があるほか,越前焼大甕に龍泉窯系青磁が副葬された荻杼古墓(27)が著名である。この時期の遺跡には,他に13 〜14 世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20210331
作成日 : 2024-01-31
集4)中近世<b>陶磁</b>器上田秀夫1982 「14 ~16 世紀の青磁椀の分類について」『<b>貿易陶磁</b>研究』第2 号日本<b>貿易陶磁</b>研究会森田勉1982「14 ~16 世紀の白磁の分類と編年」同上小野正敏1982
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宍道複合施設進入路整備事業に伴う埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 176
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 松江市教育委員会 | 松江市歴史まちづくり部まちづくり文化財課埋蔵文化財調査) | 公益財団法人松江市スポーツ振興財団
発行年月日 : 20160700
作成日 : 2019-03-28
鍛冶を行っていたことが判明し、さらに仏教関連遺物の出土も確認され、地方への仏教の浸透を示すものである。中世では、白石大谷Ⅰ遺跡(17) で、古道やピットなどから12 世紀から14 世紀にかけての<b>貿易陶磁</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 4
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20110315
作成日 : 2018-02-16
れ以来鎌倉時代を通じて清原( 久利) 氏が仁万・雨河内郷を伝領したと推定される。天河内の白石遺跡、清石遺跡は12 世紀末〜14 世紀にかけて継続する遺跡であるが、総柱構造の主屋をもつ居宅が検出されており、<b>貿易陶磁</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 大社町教育委員会
発行年月日 : 20040331
作成日 : 2009-11-24
州歴史資料館研究論集』4 九州歴史資料館森田勉1982「14〜16世紀の白磁の分類と編年」『<b>貿易陶磁</b>研究』No.2 <b>貿易陶磁</b>研究会国立歴史民俗博物館1993『日本出土の<b>貿易陶磁</b>』(7)銭貨銭貨は、永
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 国土交通省中国地方整備局・島根県教育委員会
発行年月日 : 20050300
作成日 : 2010-06-25
版目次図版1 上:前田遺跡(I〜Ⅲ区)出土<b>貿易陶磁</b>器……………………………………………………下:前田遺跡(I〜Ⅲ区)出土国産<b>陶磁</b>器……………………………………………………図版2 上:前田遺跡調査前全景(南
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20220831
作成日 : 2022-09-09
下を基本とする。土器・<b>陶磁</b>器:1/3 木製品:1/3 金属器:1/1 7 本書で用いた土器の分類および編年は、以下の論文・報告書に依拠している。(1)弥生土器松本岩雄1991「出雲・隠岐地域」『弥
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 主体部の内容確認調査
巻次 :
シリーズ名 : 出雲市の文化財報告
シリーズ番号 : 54
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 出雲市教育委員会
発行年月日 : 20230331
作成日 : 2023-07-13
リーズ名発行機関発行年浅柄Ⅲ遺跡古墳時代後期後葉の掘立柱建物跡・加工段弥生土器,土師器,須恵器,<b>陶磁</b>器,土製品,鉄製品古墳時代後期後葉の集落跡(造り付け竈が出土)『浅柄Ⅲ遺跡』一般国道9号(出雲湖陵道路)改
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2009-06-25
立柱建物跡、井戸跡が検出され、また大量のかわらけ他、輸入<b>陶磁</b>、唐津焼が出土している。名分塚田遺跡(8)では中世前半の柱状高台付邪もしくは皿が多く出上しており、さらに輸入<b>陶磁</b>、中世須恵器等も出上している。奥