奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38029 件
( 発行機関数 727 機関 )
現在の書誌登録数
132098 件
( 前年度比 + 426 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146483 件
( 前年度比 + 732 件 )
現在の文化財論文件数
119433 件
( 前年度比 + 316 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1074 件
( 前年度比 + 22 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関岡山県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 真庭市史跡 荒木山西塚古墳第1次発掘調査概報
巻次 :
シリーズ番号 : 10
発行(管理)機関 : 真庭市 - 岡山県
発行機関 : 真庭市教育委員会
発行年月日 : 20231125
作成日 : 2024-04-26
房は中山間地の小盆地でありながら、独自の発展を遂げていくことになる。北房で最古の遺物は、中国自動車道建設に伴う発掘調査で備中平遺跡(五名)から出土した押型文土器である。押型文土器は<b>縄文</b>時代早期のもので、その後、谷尻遺跡(13)や
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 蒜山文化財調査報告
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 新谷 俊典 | 白石 純
発行(管理)機関 : 真庭市 - 岡山県
発行機関 : 蒜山教育事務組合教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2019-03-28
束村大字下長田における珪藻土の採掘に先立って、周知の埋蔵文化財包蔵地である東遺跡の確認調査を実施することとなりました。遺跡全体からすればこ<一部の調査にしか過ぎませんでしたが、調査の結果、幸いにも旧石器時代の石器群、<b>縄文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 3
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県古代吉備文化財センター
発行年月日 : 20240321
作成日 : 2024-04-18
多く出土した。これをもとに筆者は集落構造に加えて、石器の石材、器種組成や各種の製作技術を検討し、同遺跡の石器生産ついてまとめた(10)。さらに、藤井翔平氏は吉備南部における<b>縄文</b>-弥
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道 53 号(津山南道路)改築工事に伴う発掘調査
巻次 : 3
シリーズ番号 : 269
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20240315
作成日 : 2024-04-11
/2,000,000)<b>縄文時代縄文</b>時代では、まず草創期に遡る石器が挙げられる。領家遺跡( 6) で局部磨製石斧、稲荷遺跡( 7) で有茎尖頭器が出土しており、勝央町大河内遺跡では局部磨製石斧とともに打製石斧、尖頭器、石
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 特別名勝岡山後楽園二色が岡景観復元事業に伴う埋蔵文化財確認調査
巻次 :
シリーズ番号 : 268
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20240315
作成日 : 2024-04-11
口に近い児島湾周辺部分は近世以降の干拓によるものであるが、操山の南麓付近より北側は沖積作用によって形成された平野である。龍ノ口山の西麓から網目状に分流した流れによって、大小様々な微高地をつくりながら形成された岡山平野は、<b>縄文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道429号改築工事に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 267
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20240315
作成日 : 2024-04-11
係部局と協議を重ねてまいりましたが、現状のまま保存することが困難な部分について、やむを得ず記録保存の措置を講じることとし、令和4年度に発掘調査を実施いたしました。その結果、<b>縄文</b>時代から室町時代までの遺構・遺物が見つかり、尾
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 33
発行(管理)機関 : 総社市 - 岡山県
発行機関 :
発行年月日 : 20240329
作成日 : 2024-04-17
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 分譲マンション建設に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 32
編著者名 : 高橋 進一 | 平井 典子
発行(管理)機関 : 総社市 - 岡山県
発行機関 :
発行年月日 : 20240329
作成日 : 2024-04-17
石器時代の母集落が存在した可能性も考えられる。採集された石器の石材はほとんどがサヌカイトであるが,井尻野遺跡からは隠岐島産黒曜石を使用した尖頭器が出土している。<b>縄文</b>時代草創期の土器は発見されていないが,この時期の可能性がある尖頭器が服部遺跡6か
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 19
編著者名 : 藤原 好二 | 小野 雅明
発行(管理)機関 : 倉敷埋蔵文化財センター - 岡山県
発行機関 : 倉敷市教育委員会
発行年月日 : 20230331
作成日 : 2024-04-04
良時代には児島郡から平城京に塩を上納していたことが明らかとなっています。また、<b>縄文</b>時代までさかのぼると、海に面した丘や小高い浜辺では魚貝類などを糧とした人々の生活が営まれました。その痕跡は貝塚として市内の各地に残されていて、この地域は西日本でも有数の<b>縄文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2(令和4年度)
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県古代吉備文化財センター
発行年月日 : 20230930
作成日 : 2023-10-02
)~12月28日(木)7 岡山大学文明動態学研究所百間川沢田遺跡石器、木製品、骨角器、石器、鉄器、弥生土器、土師器、銅剣、須恵器、ファイアンス玉田益田中遺跡<b>縄文</b>土器深鉢津島遺跡弥生土器、木製品、石器、特
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 新庄村教育委員会
発行年月日 : 20230315
作成日 : 2023-08-09
土路乢を越えた先に所在する蒜山高原では見つかっているので、環境が近い山地や丘陵部に存在する可能性がある。続く、<b>縄文</b>時代の遺跡はいくつか知られている。<b>縄文</b>時代前期に遡る神庭谷遺跡、後期の広戸第1図遺跡の位置(1/1,500,000)鳥
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 近藤 義郎
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会
発行年月日 : 19520330
作成日 : 2009-10-30
何にして成立したかということになる。作州の世I間都地方は,備中騰前の千野地方で低漂地に水裕を植えつつJf・lつた時,依然として<b>縄文</b>式の段階であつたのであろうか?言いかえれば第2久的な波及という形で,一度海邊低地にro―ける人々に
副書名 : 旭川放水路(百間川)改修工事に伴う発掘調査 ; 5
巻次 : 2 : 本文 / 2 : 表・図版
シリーズ番号 : 56
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 建設省岡山河川工事事務所
発行年月日 : 19840320
作成日 : 2009-11-10
株痕跡(南東から)図版2 1 川内調査区弥生時代後期水田(航空2 . 水田士層(稲株痕跡)断面(南西写真)から)図版2 2 1 . J l l 内調査区「島状高まり」遺構と図版3 5 <b>縄文</b>式土器(晩期)弥
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : 玉野市 - 岡山県
発行機関 : 出崎遺跡緊急発掘調査委員会
発行年月日 : 19991020
作成日 : 2014-11-08
ばしば底引き網漁によってナウマン象の化石が採集されている。<b>縄文</b>時代の遺跡としては,押型文土器やサヌカイト製の石鏃が出土している「畑の浦遺跡」第1図遺跡位置図‑4‑(注3)や「波張崎遺跡」(注4)などの早期の遺跡が,瀬
副書名 : 確認調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 岡本 芳明 | 西村 康 | 白石 純
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 瀬戸町教育委員会
発行年月日 : 20030324
作成日 : 2009-06-03
くから農耕地として開けている。なかでも、水稲・桃・ぶどうなどの栽培は盛んに行われ、岡山を代表する桃の「白桃」発祥の地としても著名である。町の歴史は古く、町内塩納成遺跡からは旧石器時代の遺物が出土している。次いで、<b>縄文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 31
編著者名 : 高橋 進一 | 平井 典子
発行(管理)機関 : 総社市 - 岡山県
発行機関 : 総社市
発行年月日 : 20230331
作成日 : 2023-06-01
歴史的環境旧石器時代・<b>縄文</b>時代高梁川右岸地域の新本川流域周辺では,現在まで旧石器時代の遺跡は発見されていない。<b>縄文</b>時代の遺跡については,新本字稲井田の長瀞遺跡1から早期の無節<b>縄文</b>土器片が採集されているが,そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 18 : 令和元年・2年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 倉敷埋蔵文化財センター - 岡山県
発行機関 : 倉敷市教育委員会
発行年月日 : 20220331
作成日 : 2023-04-25
和元年度は重要遺跡の範囲確認調査1件、開発に伴う確認調査11件、立会調査を延べ61件実施した。昨年度に続いて実施した中津貝塚の範囲確認調査では、<b>縄文</b>時代の土壙墓2基が新たに確認された。開発に伴う確認調査においては、上
副書名 : 他 野山第2・5号墳・三蔵畑遺跡
巻次 :
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : 赤磐市 - 岡山県
発行機関 : 山陽町教育委員会
発行年月日 : 19760331
作成日 : 2011-03-24
囲まれ,肥沃な土地に恵まれた山陽町は,古代吉備王国の一中心地として栄え,数多くの文化財を残しています。<b>縄文</b>晩期の南方前池遺跡をはじめ,国指定史跡両宮山古墳,備前国分寺■,また,こ
副書名 : 史跡保存整備事業
巻次 : 1997
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 岡山市教育委員会
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2009-06-03
の形成状況は広義の岡山平野の内でも有数地の一つであり、右岸の御野郡域もそうである。狭義の岡山平野の内、律令制下で御野郡とされた旭川右岸域は、河口に連なる沖積平野と背後の丘陵から成立っ格好の自然地形面での単位的な小地域をなし、平野背後の山麓前面で<b>縄文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 福本 明 | 鍵谷 守秀
発行(管理)機関 : 倉敷市 - 岡山県
発行機関 : 倉敷市教育委員会
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2011-03-24
だ高梁川の沖積イヒが進んでいなかった頃,倉敷市のほとんどはまだ海面下に没しており,わずかに小高い山や丘陵のみが島となって浮かんでいたと思われる。<b>縄文</b>時代の貝塚はこのような島や当時の海岸線付近につくられることが多いが,倉敷市においても,磯