奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40586 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132100 件
( 前年度比 + 1397 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120378 件
( 前年度比 + 1359 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1205 件
( 前年度比 + 154 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 令和元年度 佐真下ゲート前道路整備に伴う埋蔵文化財緊急発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 60
編著者名 : 金城 りお
発行(管理)機関 : 宜野湾市 - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県宜野湾市教育委員会
発行年月日 : 20230228
作成日 : 2023-03-01
号が通り、市域を横断する道路は沖縄自動車道北中城IC・西原IC へのアクセス道路としても利用され本島北部、中部と南部地域を繋ぐ交通の要となっている。本市の主な地質は<b>琉球</b>石灰岩で、土
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 琉球窯業の萌芽
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20160621
作成日 : 2018-03-05
くわくたこようあとあとあとあとあとあとあとあとあと目次ごあいさつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 湧田古窯跡の概要及び発掘調査成果・・・・・・・・・・・・216 世紀の窯業製品-朝鮮人陶工来琉以前のやきもの-・・・・4コラム1瓦と塼からみた<b>琉球</b>
副書名 : 首里城跡守礼門周辺地区発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20030325
作成日 : 2018-05-30
門大道」は去る大戦まで旧来の首里の町並みを色濃く残した古道として、そして近世以前には<b>琉球</b>王府第一の道路として知られていました。今回の調査では綾門大道を造成した状況や道幅を拡張した痕
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 博多遺跡群第229次調査の報告
巻次 : 176
シリーズ番号 : 1419
編著者名 : 常松 幹雄
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 20210325
作成日 : 2021-05-18
路面上層は隣接する161次調査のレベルより1mほど高い。堆積層は上層・中層・下層の三層に大別され、下層が最も硬く締まっている。道路状遺構の西側で側溝とみられるSD049が確認された。鋳造関連遺構SX008の焼土の堆積から無文銭に混じって<b>琉球</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成23年度
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 新垣 力 | 仲座 久宜
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20120128
作成日 : 2015-12-25
開催期間平成24 年1 月28日(土)〜2 月12 日(日)沖縄県立埋蔵文化財センター平成23 年度重要文化財公開首里城京の内跡出土品展東南アジアと<b>琉球目次ごあいさつ東南アジアと琉球</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 三門地区の遺構確認調査報告書
巻次 : 3
シリーズ番号 : 107
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20210226
作成日 : 2021-03-30
界測地系に基づくものである。5.発掘調査及び資料整理作業にあたり、下記の諸氏・機関に指導・助言をいただいた。発掘調査福島駿介(<b>琉球</b>大学名誉教授:円覚寺跡復元整備委員会委員長)當眞嗣一(前沖縄考古学会会長)田中哲雄(元
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 那覇空港自動車道(小禄道路)建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 108
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20210226
作成日 : 2021-03-30
山真史貝類:黒住耐二8「<b>琉球</b>国間切図(町方・島尻西)」は沖縄県立博物館・美術館、1945 年米軍撮影航空写真は、国土地理院地図・空中写真閲覧サービス(http:// mapps.gsi.go.jp
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 鶴丸城跡保全整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 3
巻次 :
シリーズ番号 : 215
発行(管理)機関 : 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
発行機関 : 鹿児島県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20220301
作成日 : 2023-05-08
鹿児島城跡(吉野堀)・<b>琉球</b>館跡遺構・遺物・32 第32 図鹿児島城跡基準点配置図・・・・・・・33・34 第33 図鹿児島城跡トレンチ配置図・・・・・・33・34 第34 図59・60ト
副書名 : 近代化産業遺産群報告書作成事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 172
編著者名 : 西園 勝彦 | 鍬田 岳志
発行(管理)機関 : 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
発行機関 : 鹿児島県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20120331
作成日 : 2018-07-23
石布基礎染付,薩摩焼,窯道具桟瓦,耐火レンガ,鞴の羽口銅製品,寛永通宝,<b>琉球</b>通宝祇ぎおんのす園之洲砲ほうだいあと台跡戦跡遺構近世土塁,石垣,砲座の硬化面,石列染付,陶器,薩摩焼,壷屋焼,瓦寛永通宝,鉄
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20190219
作成日 : 2019-06-05
コラム1. どのようにして保存修理が行われるの?4 大交易時代の<b>琉球</b>と日本・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 コラム2. 京の内出土のクメール陶器7 / コラム3.「天上人間」銘鐘の謎8 <b>琉球</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : グスク分布調査報告書 ; 2
巻次 : 宮古諸島
シリーズ番号 : 94
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2018-05-10
陵上の閲所や洵岸部に突出した小丘上に位附し、野而や切り石の石秘みの施設を打しているものであります。これらのグスク迫跡は沖縄の古代から中世の時期の歴史の流れの中において、きわめて特異な立地形態をとるとともに、投童な文化迫産であります。ある意味では<b>琉球</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 史跡指定に係る調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 120
発行(管理)機関 : 那覇市 - 沖縄県
発行機関 : 那覇市
発行年月日 : 20240328
作成日 : 2024-05-24
那覇市図崇元寺天王下廟所(日本カ財所蔵) 崇元寺本(日本芸館所蔵) 崇元寺本(日本芸館所蔵) 崇元寺石門前( 写真沖縄県立図書館提供) (原版所蔵者: )崇元寺石門(日本芸館所蔵) 伊東忠太「<b>琉球</b>第22巻」(日
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 首里旧金城村跡・御茶屋御殿跡
巻次 : 7
シリーズ番号 : 106
編著者名 : 玉城 安明 | 吉田 健太
発行(管理)機関 : 那覇市 - 沖縄県
発行機関 : 那覇市
発行年月日 : 20180228
作成日 : 2021-07-12
度に実施した御茶屋御殿跡における測量調査の成果報告書です。首里金城地区は<b>琉球</b>王国時代には金城村と呼称されており、現在も数多くの井戸が確認できることから、豊富な湧水に恵まれた地域です。地区内には世界遺産の一つである玉陵や県指定文化財である
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 第50回
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20120212
作成日 : 2024-02-22
の実態について踏み込んでいくものである。1. グスクに見られる聖域に関するこれまでの考察①鳥越憲三郎『<b>琉球</b>古代社会の研究』三笠書房1944 平和的村落間に存在した均衡の破綻、地方的君主の台頭、群雄割拠、各
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20110129
作成日 : 2019-07-30
紀中頃に中国、東南アジア、日本で生産された貿易陶磁器で、世界でも報告例のない「元青花八宝文大合子」や「紅釉水注」などを含む<b>琉球</b>王国の大交易時代の繁栄を示す貴重な資料です。首里城京の内跡の発掘調査は、国
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 令和2年度 / 琉球王国のグスク及び関連遺産群世界文化遺産登録20周年記念
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20210126
作成日 : 2021-05-27
本で生産された膨大な量の貿易陶磁器が出土しました。これらの陶磁器はアジア諸国との交易によって独自の歴史・文化を形成した<b>琉球</b>王国の栄華を示すだけでなく、世界でも報告例のない「元げん青せい花か八はっ宝ぽう文もん大おお合ごう子ず」や元末明初(14 世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 第71回
編著者名 : 金城 亀信
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20180331
作成日 : 2024-02-22
縄県立埋蔵文化財センター研修室京の内跡出土品と過ごした日々―平成6年度の検出遺構を中心に―金城亀信(沖縄県立埋蔵文化財センター所長)1 1.はじめに首里城跡(第1 図)は那覇市首里当蔵に所在し、標高100 ~135 mの<b>琉球石灰岩丘陵上に築かれた琉球</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : ホワイトビーチ地区内倉庫建設工事に伴う緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 125
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19960329
作成日 : 2018-06-26
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1:貝塚時代~近世分布調査編
シリーズ番号 : 5
編著者名 : 與嶺 友紀也
発行(管理)機関 : 瀬戸内町 - 鹿児島県
発行機関 : 瀬戸内町教育委員会
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2017-12-23
跡の所在する小字地名を優先し、小字地名の前に大字地名を付けて遺跡名称とした。なお遺跡範囲が小字地を超える場合は「大字名+集落遺跡」とした。3 本書で用いる時代名称と時代区分は、高宮広土・新里貴之(編)2014『<b>琉球</b>列島先史・原
副書名 : 羽佐間公園整備事業に伴う緊急発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 113
発行(管理)機関 : 那覇市 - 沖縄県
発行機関 : 那覇市
発行年月日 : 20201225
作成日 : 2021-07-14
回発掘調査を実施した古墓はいずれも掘込墓となるものでした。那覇市安里は、古くから那覇と首里を結ぶ交通の要衝として重要な場所でした。名所旧跡も少なからず所在しており、著名なものとしては<b>琉球</b>八社の一である安里八幡宮や神宮寺である神徳寺、オ

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名