奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38069 件
( 発行機関数 727 機関 )
現在の書誌登録数
132125 件
( 前年度比 + 454 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146546 件
( 前年度比 + 793 件 )
現在の文化財論文件数
119503 件
( 前年度比 + 386 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1074 件
( 前年度比 + 22 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

編著者名玉田芳英





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 奈良文化財研究所創立70周年記念論文集
巻次 : 5
シリーズ番号 : 102
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20230331
作成日 : 2023-08-28
良時代の借銭について……………………………………………………山本祥隆301 写経所案主・上馬養と土器………………………………………………森川実319 ₈世紀後半の荷札<b>木簡</b>の書風雑考………………………………………山下信一郎339 平
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2020
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20200930
作成日 : 2020-10-02
出土の須恵器臼…………………………………………………………………………18 須恵器の墨ぼかしは「炭」ぼかし…………………………………………………………………20 年輪年代学的手法による平城宮第一次大極殿院西楼出土木簡の検討…………………………22 湯浅町の歴史的建造物-調
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 76
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20200300
作成日 : 2020-07-07
担当を務めた兵部省の終局と東区朝堂院南門をはじめ、東区朝堂院第三堂、神祇官西院・東院、右馬寮、東院南門、同園池南岸建物と二条条間路北側溝、同「楼閣宮殿」、同中枢西辺、東方官衙、佐紀池南岸西大溝、西楼、称徳天皇の大嘗宮、東北官衙等。平城京内では、長屋王家<b>木簡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2019
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20190630
作成日 : 2020-01-17
度の成果-………………………………………12 西トップ遺跡中央祠堂の解体調査と修復-2018年度の成果-………………………………14 国内文化財情報の集約化と多国間情報基盤の共有………………………………………………16 IIIFの導入による<b>木簡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 藤原京左京六条三坊の調査
巻次 : 5
シリーズ番号 : 94
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2017-12-21
器・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・321 A石製品・鋳造関係品・・・・・・・・・321 B石器・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・328  6 <b>木簡</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 62
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20160900
作成日 : 2016-11-18
立文化財機構奈良文化財研究所と中央研究院歴史語言研究所の研究協力に関する協約書」に調印し、研究協約を締結しました。奈文研と史語所は、どちらも文化財研究の中心的拠点として、出土文字資料の研究や保管・公開において重要な役割を果たしている機関です。奈文研は日本における<b>木簡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 51
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20131200
作成日 : 2016-07-22
題等をお伝えしています。今回の東京講演会は、9 月22日、有楽町朝日ホールにおいて「〈歴史の証人〉<b>木簡</b>を究める」と題して開催しました。1961年に平城宮跡で最初の<b>木簡</b>が発見されてから半世紀が経過し、現在、全国から出土した<b>木簡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 50
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20130900
作成日 : 2016-07-22
あきらかになったのです。くわえて、その張り出し部東南隅では奈良時代の庭園の遺構が良好な状態で見つかり、東院庭園と名付けられたこの庭園も庭園史学や建築史学等の研究にもとづき復原整備されました。更に、古代史の解明という点では<b>木簡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2013
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20130628
作成日 : 2016-09-26
鳥・藤原宮発掘調査概報26』→『藤原概報26』『1995年度平城宮跡発掘調査部発掘調査概報』→『1995 平城概報』『飛鳥・藤原宮発掘調査出土<b>木簡</b>概報14』→『藤原<b>木簡</b>概報14』『平城宮発掘調査出土<b>木簡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2012
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20120629
作成日 : 2016-07-06
調査から…………………………109 藤原宮<b>木簡</b>の樹種…………………………………………………………………………………117 2藤原京の調査……………………………………………………………………………………119 左京二条三坊・東
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2011
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20110615
作成日 : 2015-07-21
製遺物の腐食と埋蔵環境(1)………………………………………………………………………70 平城宮跡の<b>木簡</b>出土深度の土壌環境-国土交通省との共同調査から-……………………………72 藤
副書名 :
巻次 : 2009
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20090710
作成日 : 2015-07-21
版8 9 10 13 17 23 24 27 東方官衙地区の調査(平城第429・440 次調査)2007 年度と2008 年度に調査を実施した。調査区南部で検出した土坑SK19189 からは<b>木簡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 30
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20080900
作成日 : 2016-07-21
れまで壁画が注目を集めてきたキトラ古墳ですが、副葬品もまさに一級品です。今後の展示等に活用したいと思います。(都城発掘調査部豊島直博)鮫皮巻きの把部(実寸大) 鞘金具(実寸大) 6 −−<b>木簡</b>字典隋唐墓出土副葬品の調査文字は、時
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2007
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20070620
作成日 : 2015-07-21
集殿院の北辺部を流れる奈良時代前半の東西溝である。下層は砂で埋まり、上層は人為的に埋め立てられていた。第265次の排水溝が溝のすぐ右手にある。東から。本文116頁参照(撮影:牛嶋茂)図版7西大寺食堂院<b>木簡</b>SE950埋土から、約360点の<b>木簡</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 23
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20061200
作成日 : 2016-07-21
以上かかるとみられます。埋土からは<b>木簡</b>をはじめ、土器、瓦、木製品、植物など多種多様な遺物が出土しています。主な遺物として、食堂院の機能や運営をうかがわせる<b>木簡</b>や、正倉院に伝わるものとそっくりな奈良三彩、多量の製塩土器、奈
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2002
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20020614
作成日 : 2015-07-21
影井上直夫) 図版3 図版4 池状遺構出土<b>木簡</b>藤原京左京七条一坊西南坪(飛鳥藤原第1 1 5 次調査) 藤原宮朱雀門にほど近い左京七条一坊西南坪では、坪の中央のやや南で大型の掘立柱建物5 8 5 0 0 を
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2001
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20011031
作成日 : 2015-07-21
原宮発掘調査概報26』→『藤原概報26』『1995年度平城宮跡発掘調査部発掘調査概報』→『1995 平城概報』『飛鳥・藤原宮発掘調査出土<b>木簡</b>概報14』→『藤原<b>木簡</b>概報14』『平城宮発掘調査出土<b>木簡</b>概報35』→『平城<b>木簡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2000
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 20000927
作成日 : 2015-09-09
原宮発掘調査概報25」→『藤原概報25』「1995年度平城宮跡発掘調査部発掘調査概報』→『1995平城概報』『飛鳥・藤原宮発掘訓在出土<b>木簡</b>概報10』→『藤原<b>木簡</b>概報10』『平城宮発掘調査出土<b>木簡</b>概報27」→『平城<b>木簡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2000₋3
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 20000927
作成日 : 2015-09-09
である。SAg3B5第120次調査で検出していた柱間寸法7尺の掘立柱塀。本調査により東西9間であることが確定した。SK180g5調査区東端で検出した直径0.8mほどの土坑。埋土中に<b>木簡</b>の削り屑を大量に含んでいた。詳
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1999
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19990927
作成日 : 2015-09-09
城宮発掘調査報告x』→『平城報告xj「飛鳥・藤原宮発掘調査概報25』→『藤原概報25j『昭和60年度平城寓跡発掘洲在部発掘調在概報』→『昭60平城概報j『飛鳥・藤原宮発掘調査出上<b>木簡</b>概報lOj→『藤原<b>木簡</b>概報lOj