奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40580 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132096 件
( 前年度比 + 1393 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120363 件
( 前年度比 + 1330 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1199 件
( 前年度比 + 148 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関茨城県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 史跡整備計画に伴う吉田古墳第1号墳の第1・2次発掘調査報告書
巻次 : 1
シリーズ番号 : 6
編著者名 : 関口 慶久
発行(管理)機関 : 水戸市 - 茨城県
発行機関 : 水戸市教育委員会
発行年月日 : 20060325
作成日 : 2019-04-16
水戸市埋蔵文化財調査報告第6集口絵写真1 線刻<b>壁画</b>口絵写真2 墳丘と石室・周溝現在の墳丘(南から) 周溝(南から) 石室(南から) 水戸市埋蔵文化財調査報告第6 集E 、』ι
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : —吉田古墳第1号墳の石室調査(第6次調査)現地説明会資料—
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 水戸市 - 茨城県
発行機関 : 水戸市教育委員会
発行年月日 : 20101128
作成日 : 2022-06-19
水戸市教育委員会—吉田古墳第1号墳の石室調査( 第6次調査) 現地説明会資料—国指定史跡平成22 年11 月28 日1内部に線刻<b>壁画</b>をもつ多角形墳吉田古墳は,大正3年
副書名 : 発掘調査概要
巻次 : 第1次
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 虎塚古墳調査団
発行(管理)機関 : ひたちなか市 - 茨城県
発行機関 : 勝田市史編さん委員会
発行年月日 : 19731200
作成日 : 2021-07-26
勝田市虎塚<b>壁画</b>古墳
副書名 :
巻次 : 別編1(虎塚壁画古墳)
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : ひたちなか市 - 茨城県
発行機関 : 勝田市
発行年月日 : 19780300
作成日 : 2021-07-26
別編1(虎塚<b>壁画</b>古墳)
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 保育園建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書/茨城県土浦市
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 関口 満 | 福田 礼子
発行(管理)機関 : 土浦市 - 茨城県
発行機関 : 土浦市教育委員会
発行年月日 : 20070428
作成日 : 2011-08-18
) mを測る。主軸方向N‑55°―W(後述するカマド位置より推定)。住居跡の四隅が概ね東西南北を向いている。<b>壁画</b>住居跡の大半が調査区外にあたるため、北西壁・南西壁のみが確認された。第1号
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 史跡整備計画に伴う吉田古墳第1号墳の第3次発掘調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 10
編著者名 : 関口 慶久
発行(管理)機関 : 水戸市 - 茨城県
発行機関 : 水戸市教育委員会
発行年月日 : 20070327
作成日 : 2019-04-16
明期の古墳文化研究のなかで大きな存在感を示しました。石室に描かれた<b>壁画</b>は,昭和47年の第1次調査の際に埋め戻され,現在は地中に保存されております。平成17年,本市ではこの貴重な文化遺産を活用し,地域の活性化を図るため,新
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 茨城県土浦市
巻次 :
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 土浦市 - 茨城県
発行機関 : 土浦市教育委員会
発行年月日 : 20040331
作成日 : 2011-08-18
模と形状径580(〜520)×508(〜480)cm四方の、台形プランを呈する。<b>壁画</b>深さ20〜30cmで垂直気味に立ち上がる。壁溝は、北西(深さ6cm)。北東(深さ6〜10cm)・南東辺(深さ8 cm)の
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成29年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : ひたちなか市 - 茨城県
発行機関 : ひたちなか市教育委員会
発行年月日 : 20180314
作成日 : 2018-09-14
生活の場として栄え,3百数十箇所の集落跡・古墳・城館跡などの遺跡が確認されています。このなかでも,装飾<b>壁画</b>で知られる国指定史跡虎塚古墳は,市を代表する遺跡として多くの市民に知られております。また,隣
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 令和3年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : ひたちなか市 - 茨城県
発行機関 : ひたちなか市教育委員会
発行年月日 : 20220314
作成日 : 2022-04-10
古墳1基(周溝部)が確認された。地権者や昭和20年撮影の航空写真を参考にすると,線刻<b>壁画</b>を有していた殿塚古墳(旧金上古墳)の南東部に所在した姫塚古墳(殿塚3号墳とする)と推定される。今
副書名 : 史跡整備計画に伴う吉田古墳群第1号墳の第4・5次発掘調査報告書
巻次 : 3
シリーズ番号 : 23
編著者名 : 関口 慶久
発行(管理)機関 : 水戸市 - 茨城県
発行機関 : 水戸市教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2019-04-16
墳群のなかのいくつかはこの時点で削平されてしまいました。しかし吉田古墳群第1号墳は幸運にもその姿を止め,大正3(1914) 年,第1号墳の奥壁に刻まれた<b>壁画</b>が発見されたのです。発見のニュースにより,吉田古墳は一躍,全国の識者の注目するところとなり,大
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成30年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : ひたちなか市 - 茨城県
発行機関 : ひたちなか市教育委員会
発行年月日 : 20190314
作成日 : 2019-07-05
かでも古墳時代の埴輪づくりの工場とされる馬渡埴輪製作遺跡,装飾<b>壁画</b>で知られる虎塚古墳はいずれも国の史跡指定を受け,市を代表する遺跡として多くの市民に知られております。このように,ひたちなか市は全国に誇れる文化遺産に恵まれる一方,毎
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 茨城県行方郡麻生町
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 汀 安衛
発行(管理)機関 : 行方市 - 茨城県
発行機関 : 麻生町教育委員会
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2011-08-18
後で浅く西側に一段低い方形状の落ち込みがある。深さは10cm前後。<b>壁画</b>はだれ気味である。土層は1層で黄橙色でロームを多量に含む。粘性、締まりはややある。遺物は皆無で、土層及び色調から縄文時代の時期が推定される。第20号土拡(第11図、第4図) 本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 主要地方道常陸那珂港山方線新設事業地内埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 302
編著者名 : 小川 貴行
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 財団法人茨城県教育財団
発行年月日 : 20080324
作成日 : 2011-08-18
た,前述の小沢野A遺跡と隣接する須す和わ間ま古墳群〈13〉では,12号墳の石室より線刻された水鳥の<b>壁画</b>が発見されている12)。生産遺跡としては,細浦の最奥部に位置する馬ば頭とう根ね遺跡〈14〉が
副書名 : 主要地方道瓜連馬渡線道路改良工事地内埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 76
編著者名 : 上野 修生
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 財団法人茨城県教育財団
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2016-12-09
筒埴輪,土器,鍬先とみられる鉄器などが出土している。虎塚古墳は中型の前方後円墳で,横穴式石室内に<b>壁画</b>をもっている。<b>壁画</b>の内容は,円文。三角文を主体とし,大刀・靭・楯
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 住宅展示場建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : 水戸市 - 茨城県
発行機関 : 水戸市教育委員会
発行年月日 : 20070326
作成日 : 2019-04-16
体部には凝灰岩切石を組み合わせた無袖式の横穴式石室が採用されており、奥壁には武器や武具類が線刻されていることから、7世紀中葉頃に築造された線刻<b>壁画</b>古墳とみられる。第2号墳は現状で一辺14m、高さ3mの方墳状を呈しているが、後
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 元吉田町地内建売住宅建築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 88
編著者名 : 海老澤 稔
発行(管理)機関 : 水戸市 - 茨城県
発行機関 : 水戸市教育委員会
発行年月日 : 20170623
作成日 : 2022-06-15
軒の竪穴建物跡が確認されている。この地域は,当遺跡の北側に隣接する安楽寺遺跡を含めて,那賀郡廿二郷の一つである吉田郷に比定されている。このことは,線刻<b>壁画</b>で有名な7世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 真鍋小学校校舎改築事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書/茨城県土浦市
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 関口 満 | 窪田 恵一
発行(管理)機関 : 土浦市 - 茨城県
発行機関 : 土浦市教育委員会
発行年月日 : 20040316
作成日 : 2011-08-18
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道50号下館バイパス改築工事地内埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 138
編著者名 : 川津 法伸
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 財団法人茨城県教育財団
発行年月日 : 19980630
作成日 : 2016-12-16
地点に弁天古墳群,南へ800mの関城町には県指定史跡であるふなだま(7)船玉古墳群がある。船玉古墳は一辺が約35mの方墳で,横穴式石室を持ち,<b>壁画</b>が赤色顔料で措かれているがふどうざかl 判然としない。大
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 集合住宅建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 101
編著者名 : 水野 順敏 | 新垣 清貴
発行(管理)機関 : 水戸市 - 茨城県
発行機関 : 水戸市教育委員会
発行年月日 : 20180825
作成日 : 2022-06-16
傾向が認められる(川口2008b)。この時期に入ると各所に群集墳が築かれるようになり,本遺跡の西に隣接して吉田古墳群が所在する。その盟主的存在の吉田古墳(1号墳)は,八角形墳で石室奥壁に<b>壁画</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 善光寺遺跡内直牒洞
巻次 : 16
シリーズ番号 :
編著者名 : 三井 猛 | 山口 憲一
発行(管理)機関 : 常陸太田市 - 茨城県
発行機関 : 常陸太田市教育委員会
発行年月日 : 20210323
作成日 : 2021-05-12
れまでに洞窟に関する詳細なデータが存在していなかったため、保存方法に資するための現状の基礎データを得る必要があった。現状における線刻<b>壁画</b>や磨崖仏等の状態を詳細に記録保存し、今後の保存処理の進め方に資するための基礎データを構築することを目的とし、ト