奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38069 件
( 発行機関数 727 機関 )
現在の書誌登録数
132126 件
( 前年度比 + 455 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146547 件
( 前年度比 + 794 件 )
現在の文化財論文件数
119513 件
( 前年度比 + 396 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1074 件
( 前年度比 + 22 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 佐賀県文化・観光局 文化課 文化財保護・活用室 - 佐賀県
発行機関 :
発行年月日 : 20220331
作成日 : 2024-03-30
からみる小城の歴史~」展(小城市) ……………………16 11)<b>日本遺産</b>選定記念展示シュガーロード(嬉野市)…………………………………17 12)『天神縁起画伝』限定公開(基山町) 17 13)「きやまの民俗芸能」展(基
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 18 : 令和元年・2年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 倉敷埋蔵文化財センター - 岡山県
発行機関 : 倉敷市教育委員会
発行年月日 : 20220331
作成日 : 2023-04-25
今回の春の遺跡見学会では、「『桃太郎伝説』の生まれたまちおかやま」が<b>日本遺産</b>に認定されたことを記念して、その構成文化財を訪ねた。はじめに、弥生墳丘墓としては最大級の楯築遺跡を見学し、円
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 美福門磴道地区発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 103
編著者名 : 新垣 力
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20200228
作成日 : 2020-03-27
城城跡・識名園・斎場御嶽の8件の資産とともに、<b>日本</b>で9件目の世界文化<b>遺産</b>に登録された(沖縄県文化課2001)。現在、首里城公園は平成29(2017)年度実績で2,857,390 人が訪れており、平成30
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 明和町 - 三重県
発行機関 :
発行年月日 :
作成日 : 2022-03-30
<b>日本遺産</b>のまち明和町さいくうあと通信(1)第32 号令和2年6月1日発行発行明和町斎宮跡・文化観光課(明和町大字馬之上945 番地)電話:0596-52-7126 FAX :0596-52-7133
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 玉名の遺跡
シリーズ番号 : 15
編著者名 : たん父 雅史
発行(管理)機関 : 玉名市 - 熊本県
発行機関 : 玉名市教育委員会
発行年月日 : 20240501
作成日 : 2024-05-01
■石棺に描かれた古代人の絵~装飾古墳の原点ともいえる線刻画~~<b>日本遺産</b>構成文化財この箱式石棺群は、玉名市岱明町野口に所在する大原遺跡内から出土したものです。昭和43 年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第80次発掘調査概報
巻次 :
シリーズ番号 : 158
発行(管理)機関 : 岩手県教育委員会 - 岩手県
発行機関 : 岩手県教育委員会
発行年月日 : 20200327
作成日 : 2024-02-22
御来園いただいております。また、平成23年に「平泉の文化<b>遺産</b>」が世界<b>遺産</b>に登録されましたが、柳之御所遺跡は平成24年に暫定リストに登載されております。今後は<b>本遺</b>跡をはじめ未登録の遺跡についても、そ
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 8
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20030300
作成日 : 2016-07-20
の伝統が継承されていくことを願うものであり、これがある限り、奈文研は発展を続けると信じています。(埋蔵文化財センター西村康)研究会の開催<b>日本遺</b>跡学会設立2003 年2 月1 日、奈良文化財研究所平城宮跡資料館講堂において、<b>日本遺</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 5(1997年度)
シリーズ番号 : 25
編著者名 : 田中 幸生 | 山崎 雅恵
発行(管理)機関 : 氷見市 - 富山県
発行機関 : 氷見市教育委員会/富山大学考古学研究室
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2013-08-12
ll 二_−三二二二∴ニーIl _:′、二㌧ノ∴ノ・氷見潜教育委腰会二二二ノ∴、工手∴羊′′.吾二王:三二三三ノ上蓋〕富山湾に画し海の象山の幸に恵まれた氷見市はタ古くよりÅ々の生活の場として,数多の文化<b>遺産</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 明和町 - 三重県
発行機関 :
発行年月日 :
作成日 : 2022-03-22
<b>日本遺産</b>のまち明和町さいくうあと通信(1)第29 号平成31 年3 月27 日発行発行明和町斎宮跡・文化観光課(明和町大字馬之上945 番地)電話:0596-52-7126 FAX :0596-52
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成24年度遺跡等マネジメント研究集会(第2回)報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室
発行年月日 : 20131221
作成日 : 2019-10-18
FURUSATO ~人々の心にある<b>遺産</b>~‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥042 土井祥子[公益財団法人<b>日本</b>ナショナルトラスト/主任研究員]■プ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 35 : 2018年度(平成30年度)
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 北澤 宏明
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20190906
作成日 : 2020-02-06
後の整理作業による分析が楽しみです。史跡資料関係では、昨年5月に山梨県と長野県にまたがる縄文文化が「星降る中部高地の縄文世界」として<b>日本遺産</b>に認定され、今年の2月には、甲府城跡が国史跡に指定されました。そのため県民の方々の関心も高く、史
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2003
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20030625
作成日 : 2021-08-25
Site Exhibition Ha‖o翠霧暫赫豊箱飴Nara Palace S te h刀useum 石汗究所の役害Jと組織Role and Organization of lnstitute 研究所の概要奈良文化財研究所は文化<b>遺産</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 大宰府史跡指定100年記念誌
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 伊崎 俊秋 | 大庭 孝夫
発行(管理)機関 : 福岡県教育委員会 - 福岡県
発行機関 : 福岡県教育委員会
発行年月日 : 20210331
作成日 : 2021-04-01
ブル崩壊後の世相を見据えてのものと捉えられる。山国川築堤関係調査平成4年4 月からは、山国川築堤関係の発掘調査が開始された。現場は平成8 年度(1996)までで報告書は平成12 年度までに刊行された。同年6 月、<b>日本は世界遺産</b>条約批准、9 月
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宮之浦港改修に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 17
編著者名 : 倉元 良文
発行(管理)機関 : 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
発行機関 : 鹿児島県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2018-09-26
にそって上昇し雨雲となり,平地でも年間4 0 0 0 m m 近くの雨量を観測する。従って,河川の流鼠も多く,高い山々より一気に海岸へと向かう瀑布も数多く存在する。1 9 9 3 年1 2 月に世界<b>遺産</b>委員会で,世界的に貴重な自然<b>遺産として日本で最初に世界遺産</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2004
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20040625
作成日 : 2016-07-12
汗究F Fのイ隻害」とヤ量織Role and Organization of institute 研究所の概要奈良文化財研究所は文化<b>遺産</b>を総合的に研究する機関です。奈
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 龍谷大学 - 京都府
発行機関 : 龍谷大学文学部考古学実習室
発行年月日 : 20210312
作成日 : 2021-03-19
本陽、津久井啓太、中岡翔太、中島健人、中村有希、萩野愛梨、堀ひなの、三田雅之、森岡志音、柳原未歩、山本瑞姫( 以上、文化<b>遺産</b>学2 回生)、出井和真、村上奏衣、山田翔太郎、山田雄浩、吉川智也( 以上、<b>日本</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 盛岡市遺跡の学び館 - 岩手県
発行機関 : 盛岡市遺跡の学び館
発行年月日 : 20200325
作成日 : 2021-02-20
亮二文化財主査渋民公民館24 名【講師派遣】開催日内容講師依頼団体(会場)参加者平成30 年6 月15 日(金)「盛岡の志波城跡と蝦夷の歴史を文化庁<b>日本遺産</b>へ」今野公顕文化財主査盛岡の歴史を語る会150 名平成30 年7 月4
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 本目遺跡発掘調査25周年記念誌
巻次 :
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : あさぎり町 - 熊本県
発行機関 : あさぎり町教育委員会
発行年月日 : 20220331
作成日 : 2022-05-24
の長い歴史のなかで生まれた特色ある文化財は、2015(平成27)年に、「相良700 年が生んだ保守と進取の文化~<b>日本</b>でもっとも豊かな隠れ里―人吉球磨~」として<b>日本遺産</b>の認定を受けている。人吉球磨の各市町村にはそれぞれ<b>日本遺産</b>を構成する文化財があり、あ
副書名 : その歴史的価値を再考する
巻次 : 8
シリーズ番号 : 2017
発行(管理)機関 : 歴史公園鞠智城・温故創生館 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20190322
作成日 : 2022-05-10
稲』物語~」として、<b>日本遺産</b>に認定されたことでございます。この流域は、二千年にわたる、米作りの大地の記憶が受け継がれており、菊池川の恵みに育まれた米作りによる豊かな生活が、鞠
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 4(1996年度)
シリーズ番号 : 23
発行(管理)機関 : 氷見市 - 富山県
発行機関 : 氷見市教育委員会/富山大学考古学研究室
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2013-08-12
度氷見市教育委員会富山大学考古学研究室1997年3月富山湾に画し海の幸,山の幸に恵まれた氷見市は,古くより人々の生活の場として,数多くの文化<b>遺産</b>を育み,守ってきました。特に,大正7年に調査された大境洞窟は,<b>日本</b>で最初の洞窟遺跡調査として,同じく朝日貝塚は<b>日本</b>

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名