奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39423 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132250 件
( 前年度比 + 781 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147076 件
( 前年度比 + 1272 件 )
現在の文化財論文件数
119771 件
( 前年度比 + 685 件 )
現在の文化財動画件数
1227 件
( 前年度比 + 38 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1110 件
( 前年度比 + 58 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 大和川改修(高規格堤防)建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 172
発行(管理)機関 : 大阪府文化財センター - 大阪府
発行機関 : 財団法人大阪府文化財センター
発行年月日 : 20080310
作成日 : 2016-10-04
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会
発行年月日 : 20180228
作成日 : 2019-10-18
西大学考古学研究室開設40 周年記念考古学論叢』,関西大学文学部考古学研究室中・近世:尾上実1983「南河内の<b>瓦器</b>碗」『藤澤一夫先生古稀記念古文化論叢』,藤澤一夫先生古稀記念論集刊行会佐藤竜馬1995「楠井産土器の編年」『四
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 香川県警察高松北警察署建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会
発行年月日 : 20180305
作成日 : 2019-10-18
師質土器小片がわずかに出土した。11・12 は<b>和泉型瓦器椀</b>。12 世紀後半。高松城跡(西の丸町地区)で検出した港湾施設と同時期の遺物と考えられるが、摩滅が著しく混入と考えられる。19 世紀前半のSK12 との関係から、遺
副書名 :
巻次 : 5
シリーズ番号 : 5
編著者名 : 木下 晴一 | 三辻 利一
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会 | 財団法人香川県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2010-03-18
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 文京遺跡25次調査
巻次 : 6
シリーズ番号 : 20
編著者名 : 吉田 広
発行(管理)機関 : 愛媛大学 - 愛媛県
発行機関 : 愛媛大学埋蔵文化財調査室
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2011-11-09
層耕作十出十漬物4−Ⅱ‐2−④層耕作土出土遺物1−土師器一Ⅱ‐2−④層耕作土出土遺物2−黒色土器一Ⅱ‐2−④層耕作土出土遺物3−<b>瓦器</b>一Ⅱ‐2−④層耕作土出土遺物4−陶磁器1−3SR‑301‑③層出土遺物3−土師器3
副書名 :
巻次 : 2013
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 大阪市 - 大阪府
発行機関 : 大阪市教育委員会 | 公益財団法人阪市博物館協会大阪文化財研究所
発行年月日 : 20150331
作成日 : 2019-05-14
0 4 から黒色土<b>器椀</b>2 、土師器皿3 、1: 5 0 S P 4 0 7 から土師器皿4 、SP 4 1 0 から土師器16 第4 3 1 6検6 1 構断0 1 尭1 が出土した。7は内面に粗い暗文を施す<b>和泉型瓦器椀</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第66次調査
巻次 : 12
シリーズ番号 : 31
発行(管理)機関 : 伊丹市 - 兵庫県
発行機関 : 伊丹市教育委員会
発行年月日 : 20060300
作成日 : 2020-01-28
年小野正敏「1 5 ・1 6 世紀の染付碗、皿の分類とその年代」『貿易陶磁研究』N o . 2 日本貿易陶磁研究会1 9 8 2 年尾上実「南河内の<b>瓦器椀</b>」『藤澤一夫先生古希記念古文化論叢』1 9 8
副書名 :
巻次 : 7
シリーズ番号 : 7
編著者名 : 森下 英治 | 真鍋 貴匡
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会 | 国土交通省四国地方整備局
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2019-03-28
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 福永 信雄
発行(管理)機関 : 東大阪市 - 大阪府
発行機関 : 財団法人東大阪市文化財協会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2018-12-15
に奈良時代須恵器・<b>瓦器椀</b>などの細片出土。9月2日東地区中・西第4層上面遺構掘り下げ途中。溝は、長さ20m以上の大規模なものと判明。9月5日弥生時代包合層、古墳時代包含層の範囲ほぼ確認。中・西
副書名 : 中小河川改修事業(万之瀬川)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅸ
巻次 :
シリーズ番号 : 159
発行(管理)機関 : 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
発行機関 : 鹿児島県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20110331
作成日 : 2018-08-06
恵器(東播磨系・樺万丈系),瓦質土器,<b>瓦器</b>,赤色土器,黒色土器,常滑焼,瀬戸焼,備前焼,カムィヤキ,青磁,白磁,青白磁,青花,輸入陶器,土錘,土製品,滑石製石鍋,滑石製品,砥石,硯,刀子,鉄製品,鞴
副書名 : 県道高松長尾大内線地方特定道路設備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 真鍋 昌宏
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会/香川県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20031031
作成日 : 2011-09-17
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 第2分冊
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 大阪市 - 大阪府
発行機関 : 大阪市教育委員会
発行年月日 : 20200331
作成日 : 2020-10-27
㎝である。作土で、両層とも下面で耕作痕を検出した。第2a層から中国産白磁碗6 と肥前磁器染付碗7 が、第2b 層から土師器皿4・<b>瓦器椀</b>3・肥前陶器碗5 が出土した(図5 )。第2a層は18世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 経営体育成基盤整備事業(奥吉原地区)に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 240
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20140331
作成日 : 2019-03-19
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会
発行年月日 : 20190315
作成日 : 2022-09-01
害も少ない温和な土地柄である。讃岐山脈は中生代白亜紀に生成された領家帯花崗岩及びその上部に堆積した<b>和泉</b>帯砂岩を基盤とし、その北には新生代新第三紀中新世に活動した瀬戸内火山帯によって生成された凝灰岩や安山岩等の火山性岩石を山上に
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 4
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 徳島大学埋蔵文化財調査室 - 徳島県
発行機関 : 徳島大学埋蔵文化財調査室
発行年月日 : 20221130
作成日 : 2022-12-21
の両側で屋敷地区画が確認されている.また,徳島県域の他の遺跡で多数を占める<b>和泉型瓦器椀</b>よりも,吉備系土師<b>器椀</b>が多数出土したことが注目されている(石尾2002,島田2008).そこから,この遺跡を物資の集散地とみなし,さらに「市庭」跡(福
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 20
編著者名 : 古代学協会
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 古代學協會
発行年月日 : 20040300
作成日 : 2020-10-20
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 主要地方道伊丹停車場線舗装修繕工事に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 301
発行(管理)機関 : 兵庫県教育委員会 - 兵庫県
発行機関 : 兵庫県教育委員会
発行年月日 : 20060300
作成日 : 2017-03-30
ある。口緑部周辺の省略が進んだ個体で、底部が大きく、体部が丸く内湾しながら立ち上がる。外面には平行叩きが観察される。<b>瓦器</b>・瓦質土器<b>瓦器椀</b>、瓦質土器羽釜・火鉢・萄台がある。<b>瓦器椀</b>はA174がある。内
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成15年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2010-03-18
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 第2分冊
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 大阪市 - 大阪府
発行機関 : 大阪市教育委員会
発行年月日 : 20190329
作成日 : 2020-10-27
休止があったことが推測される。第4 層からは<b>瓦器椀</b>底部細片2 、須恵器東播系鉢3 が出土した。これらは13世紀代、中世に遡る資料であるが地層の年代は近世と考えられる。第3 層上面では、北西への落込みSX301を検出した。前
副書名 : 文京遺跡18次調査報告
巻次 : 5
シリーズ番号 : 16
編著者名 : 田崎 博之
発行(管理)機関 : 愛媛大学 - 愛媛県
発行機関 : 愛媛大学埋蔵文化財調査室
発行年月日 : 20070401
作成日 : 2011-11-07
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。