奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40580 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132096 件
( 前年度比 + 1393 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120363 件
( 前年度比 + 1330 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1199 件
( 前年度比 + 148 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関宮崎県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北諸縣郡及都城市
巻次 : 8
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎縣學務部
発行年月日 : 19310325
作成日 : 2012-11-29
谷城址附日向北郷に於ける桐良氏梶山城址惨岡城址山之日城址一二俣城址附一爵<b>木氏</b>一局城城址附和田氏小出城雉下ノ城址石山城址聞所址地頭館址及土功呼址閲所址地頭舗址就吉御研及堀之角御所址朝倉野上功坂元源兵衛の開田と前
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 古代~近世の道路遺構および中世集落跡の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 24
編著者名 : 桒畑 光博
発行(管理)機関 : 都城市 - 宮崎県
発行機関 : 都城市教育委員会
発行年月日 : 19930300
作成日 : 2011-12-15
紀〜15世紀)には<b>高木氏</b>という在地領主の存在が指摘されている[重永卓爾氏教示]が、都城島津家文書に「諏訪上下大明神」と記載されている南方神社は、その<b>高木氏</b>の創建と伝えられている。南方神社の「揚げ馬」と
副書名 : 穆佐城跡保存整備に伴う埋蔵文化財発掘調査概要報告書 ; 2
巻次 :
シリーズ番号 : 38
編著者名 : 島田 正浩
発行(管理)機関 : 宮崎市 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県高岡町教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2010-03-28
佐院領家職は相国寺に転じていたが、半済を理由に三俣院<b>高木氏</b>の押妨を受けていた。これに対して、相国寺側は島津元久に対して穆佐院の保全を求めている(樺山文書、島津家文書)。この頃より、穆佐院に対して島津氏や一門の樺山氏が次第に関係していっ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国道269号富吉工区道路改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 209
編著者名 : 二宮 満夫
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20111125
作成日 : 2012-04-06
4 4 8)年には<b>高木氏</b>を滅ぼしている。守護家の主導権争いが終結し、領国内の国一揆が鎮静化すると、領国全体における支配体制は大きく変化することとなった。庄内においては、三
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 穆佐城跡保存整備に伴う埋蔵文化財発掘調査概要報告書 ; 1
巻次 :
シリーズ番号 : 33
編著者名 : 島田 正浩
発行(管理)機関 : 宮崎市 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県高岡町教育委員会
発行年月日 : 20040331
作成日 : 2010-03-28
佐院領家職は相国寺に転じていたが、半済を理由に三俣院<b>高木氏</b>の押妨を受けていた。これに対して、相国寺側は島津元久に射して穆佐院の保全を求めている(樺山文書、島津家文書)。この頃より、穆佐院に対して島津氏や一門の樺山氏が次第に関係していっ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 石川 恒太郎
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県教育委員会
発行年月日 : 19800331
作成日 : 2012-11-29
城高校の運動場南東の端から東岳川を渡って桜木の最褒誤笹縄云事云どa抜豪そ騒与:天文東岳川(古くは小山川)橋の下流を渡る黙ざと神社鳥居に道が出てくる。桜木の役座跡と呼ばれている庄犀犀敷には庚申塔が倒れている。桜木の集落を通り抜けると団圃で、川を狭んで都城市<b>高木</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国営都城盆地農業水利事業前方ファームポンド建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 97
編著者名 : 柳田 宏一
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20041220
作成日 : 2009-12-16
側および南側の尾根には段状の小さな曲輪が築かれている。また四方にのびる尾根には要所に堀切を設け、進入路を絶っている。当城は南北朝期に肝付兼重が築いたとされ、延文年間頃には畠山民部大輔が、明徳年間頃には和田氏、<b>高木氏</b>が居城したらしい。その後、伊
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国道269号山之口SASIC道路改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 236
編著者名 : 德田 尚文
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20151222
作成日 : 2016-03-03
の山頂部の曲輪を中心につの主要な曲輪がほぼ直線上に並ぶ。四方に延びる尾根上には、要所に堀切を設けている。当城も南北朝期に肝付兼重が築いたとされ、延文年間頃には畠山民部大輔の、明徳年間頃には和田氏、<b>高木氏</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 詳説編
巻次 : 2
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 吉本 正典
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県教育委員会
発行年月日 : 19990300
作成日 : 2012-06-21
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東九州自動車道(都農〜西都間)建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 43
巻次 :
シリーズ番号 : 148
編著者名 : 森本 征明
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20070309
作成日 : 2009-12-16
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 8
シリーズ番号 : 119
編著者名 : 近沢 恒典
発行(管理)機関 : 都城市 - 宮崎県
発行機関 : 都城市教育委員会事務局文化財課
発行年月日 : 20150325
作成日 : 2017-08-21
山城は都城盆地の東端に位置する盆地内の主要城郭の一つであり、独立性の高い4 つの曲輪にて構成される1)。島津氏一族の樺山氏の築城とされ、<b>高木氏</b>・伊東氏の勢力下であった時期もあるが、多くは島津氏が使用している。なお、梶
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 山之口SAスマートインターチェンジ設置に伴う道路改良工事に先立つ埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 124
編著者名 : 中園 剛史 | 早瀬 航
発行(管理)機関 : 都城市 - 宮崎県
発行機関 : 都城市教育委員会文化財課
発行年月日 : 20160300
作成日 : 2019-04-16
紀後半に位置づけられる貿易陶磁器も確認されている。中世…本遺跡から南へ約2.5㎞にある三俣(松尾)城跡は南北朝期・戦国期・織豊期における都城盆地内の拠点城郭の一つであり、南北朝期に肝付兼重が築いたとされ、延文年間頃には畠山氏・和田氏・<b>高木氏</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東九州自動車道(都農〜西都間)建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 58
巻次 :
シリーズ番号 : 170
編著者名 : 立神 勇志 | 岡田 諭
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20080307
作成日 : 2009-12-16
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。