奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37922 件
( 発行機関数 724 機関 )
現在の書誌登録数
132055 件
( 前年度比 + 379 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146425 件
( 前年度比 + 669 件 )
現在の文化財論文件数
119405 件
( 前年度比 + 288 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1073 件
( 前年度比 + 18 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 織部焼 -埋もれた茶陶がよみがえる-
巻次 : 50
シリーズ名 : 土器・瓦
シリーズ番号 : 8
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市考古資料館
発行年月日 : 19930200
作成日 : 2022-09-16
休とは対照的に派手で奇抜なものを好んだといわれています。その好みものが呼称のとおり<b>織部焼</b>というわけなのですが、一般に認識されている「古田<b>織部</b>白身がデザインして美濃の陶工に焼かせた」ということについての確かな記録はなく、<b>織部焼</b>
副書名 : 北陸新幹線建設事業に伴う調査13
巻次 : 1遺構編 2遺物編
シリーズ番号 : 188
発行(管理)機関 : 福井県埋蔵文化財調査センター - 福井県
発行機関 :
発行年月日 : 20240308
作成日 : 2024-04-26
外曲輪の中之馬場地区で、道路・屋敷境・礎石建物・掘立柱建物・柱穴列・井戸・土坑・溝等が3街区にまたがり、武家屋敷を構成していた。武家屋敷のなかに、<b>織部焼</b>を多く含む池もみられる。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 発掘成果をふりかえって 1998
巻次 : 122
シリーズ名 : 発掘ニュース
シリーズ番号 : 34
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市考古資料館
発行年月日 : 19990200
作成日 : 2022-09-18
年の調査で注目されるのは、豊臣秀吉が創建した方広寺跡、弥生時代の竪穴住居跡で柱根と木製の樋が見つかった大薮遺跡などです。また、平安京右京三条二坊十四町では馬を描いた折お敷しきが発見され、元京都市立竹間小学校跡地で和歌を記した<b>織部焼</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第4次調査報告
巻次 : 2
シリーズ番号 : 1432
編著者名 : 中尾 祐太
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 20210325
作成日 : 2021-05-20
た。また、江戸時代初期における上級家臣屋敷ならではの遺物として瀬戸黒や黄瀬戸に並ぶ美濃の茶陶、<b>織部焼</b>が出土するなど一帯の土地利用の変遷を知ることができる大きな成果が得られました。本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 博多遺跡群第229次調査の報告
巻次 : 176
シリーズ番号 : 1419
編著者名 : 常松 幹雄
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 20210325
作成日 : 2021-05-18
の代表産地が岐阜県美濃地方の志野焼・<b>織部焼</b>の茶陶である。豊臣秀吉による朝鮮出兵に参戦した九州の諸大名は、朝鮮の優れた製陶技術を持つ陶工を連れ帰り、大名の地元で陶器を焼かせ、茶陶なども焼かせる。それが唐津焼、高取焼、薩摩焼などである。志
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 18
編著者名 : 新谷 雄蔵
発行(管理)機関 : 五所川原市 - 青森県
発行機関 : 五所川原市教育委員会
発行年月日 : 19951031
作成日 : 2019-01-07
に示した一覧表に述べたとおりである。即ち、越前焼。青磁・白磁・瀬戸、美濃焼(灰釉)・染付(伊万里焼−7片)等は、いずれ−19−も15世紀〜16世紀のもので、中世のものである。・f)近世の遺物一染付(伊万里‑7片)・<b>織部焼</b>‑2片
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 :
発行(管理)機関 : 明石市 - 兵庫県
発行機関 : 明石市教育委員会
発行年月日 : 19930331
作成日 : 2019-03-28
陶磁器類(<b>織部焼</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小島 幸雄
発行(管理)機関 : 上越市 - 新潟県
発行機関 : 上越市教育委員会
発行年月日 : 19890325
作成日 : 2019-03-28
<b>織部焼</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 7
編著者名 : 田村 昌宏
発行(管理)機関 : 野々市市 - 石川県
発行機関 : 野々市市教育委員会
発行年月日 : 20130328
作成日 : 2014-05-08
賀地域の集落遺跡では普通的に出土するものが見られるが、127の<b>織部焼</b>向付は市内遺跡で初出土である。160〜175は石製品である。中世集落遺跡で多く見られる炉縁石の出土が日立つ。また、SD5から図示はしていないが、漆椀を確認した。時期は不明である。(写
副書名 : 発掘調査報告
巻次 : 第7次
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)郡山市文化・学び振興公社文化財調査研究センター - 福島県
発行機関 : 郡山市教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2018-12-07
<b>織部焼</b>
副書名 :
巻次 : 52
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)京都府埋蔵文化財調査研究センター - 京都府
発行機関 : 財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター
発行年月日 : 19930324
作成日 : 2018-12-15
<b>織部焼</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 福岡城下町遺跡第1次調査の報告
巻次 : 1
シリーズ番号 : 1322
編著者名 : 山崎 龍雄
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 20170327
作成日 : 2019-05-14
級家臣の屋敷跡を確認しました。上級家臣の屋敷地からは江戸時代初めころの美濃地方で焼かれた茶陶として有名な<b>織部焼</b>が出土するなど多大な成果がありました。本書が、市民の皆様の文化財保護に対するご理解の一助となるとともに、学術研究、文
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 奈良県御所市
巻次 :
シリーズ番号 : 7
編著者名 : 木許 守
発行(管理)機関 : 御所市 - 奈良県
発行機関 : 御所市教育委員会
発行年月日 : 19890331
作成日 : 2013-07-02
、1986年)‖遼物観察薮量嶋書号・口頭郎船上・外面善後形態と淘鰹・休<b>部焼</b>成色璃・内面出土土層・底郎・断面皇0 .一・・・・一・・・・−・.l ・l ・l ・l ・−・・・.・・・.・・・・・・.・・一
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 主要地方道大洗友部線道路改良事業地内埋蔵文化財調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 342
編著者名 : 前島 直人
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 財団法人茨城県教育財団
発行年月日 : 20110323
作成日 : 2011-08-18
津焼といった当時でも高級品の陶器類が多数出土しました。特に<b>織部焼</b>は珍しく,当時の武家社会に茶道が浸透していた事を裏付ける資料となります。そのほか,鍍金された小柄や,文様が描かれた毛抜き,下駄や漆器といった生活に密接な遺物なども出土しました。-3 -第
副書名 : 徳島県立城東高等学校校舎改築工事関連埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 第2分冊 : 観察表・図版編
シリーズ番号 : 57
発行(管理)機関 : 徳島県(徳島県教育委員会) - 徳島県
発行機関 : 徳島県教育委員会・財団法人徳島県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2011-06-03
SK4093 陶器溝縁皿径高径口器底灰釉にぶい橙肥前系号箸部・高台脇内部砂目痕,日縁部煤5 SK4003 la器向付日径―器高5,1 底径―染付灰白不明(鉄絵) 不明(鉄絵) 瀬戸・美濃系<b>織部</b>,足部無釉,半
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 京都市文化観光局
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2021-04-27
回の調査では質量ともに最大の出土である。出土した遺物は800点以上を数えることができ、その種類は<b>織部焼</b>、志野焼、唐津焼を中心として、土師器、瓦、輸入陶磁器、鉄釘等があり、多岐にわたる。(イ)<b>織部焼</b>出土遺物の中で最も多く、全
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 広島市中区東白島町所在
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 川田 秀治
発行(管理)機関 : 広島市 - 広島県
発行機関 : 財団法人広島市文化財団
発行年月日 : 20070620
作成日 : 2016-06-24
氏から広範なご教示をいただいた。陶磁器についてはNPO 法人CUBIS 文化財研究員秋岡礼子氏、有限会社フジテクノ主任調査員井汲隆夫氏、砥<b>部焼</b>については愛媛県歴史文化博物館主任学芸員石岡ひとみ氏からご教示いただいた。また、砥部町および砥<b>部焼</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 14
編著者名 : 遠藤 浩巳
発行(管理)機関 : 大田市 - 島根県
発行機関 : 大田市教育委員会
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2009-04-28
李朝系の磁器碗で高台内面まで施粕のあるものである。図1 3 の1 は<b>織部焼</b>の向付、2 は備前焼のすり鉢の口縁、3は肥前の染付碗である。( 2 1 その他の造物( 図1 3 、4 ‑7) 釘・キセル・古銭などがある。4は和釘で現存長1 1 . 4 c
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北越北線関係発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 79
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2018-11-22
D 1完掘SD 1土層断面SD 2完掘SD 2土層断面SD3・4・5完掘SD5遺物出土状況SD4・5・6・7完掘SD 6・7完掘SD 9完掘調査風景水久保遺跡全景珠洲焼珠洲焼越前焼青磁青磁白磁瀬戸美濃焼唐津焼<b>織部焼</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 山林がけ崩れ対策工事に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 207
編著者名 : 小山 泰生
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 松江市 | 公益財団法人松江市スポーツ・文化振興財団
発行年月日 : 20220300
作成日 : 2023-09-21
用品である布志名焼の碗皿類以外に、松江藩の御用窯(土屋窯)を示唆する製品および窯道具が出土している点が注目される。御用品と考えられる遺物は、陶器は交趾焼の写し物の鉢(18-10)・<b>織部焼</b>の写し物の向付(18-11)・素焼品の花入(18

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名