奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40580 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132096 件
( 前年度比 + 1393 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120363 件
( 前年度比 + 1330 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1199 件
( 前年度比 + 148 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 岡田 健 | 大橋 拓子
発行(管理)機関 : 東京文化財研究所 - 東京都
発行機関 : 東京文化財研究所
発行年月日 : 20150300
作成日 : 2020-10-20
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 17
発行(管理)機関 : 東京文化財研究所 - 東京都
発行機関 : 国立文化財機構東京文化財研究所
発行年月日 : 20170800
作成日 : 2024-01-24
国立<b>文化財機構東京文化財研究所保存科学研究</b>センター近代<b>文化遺産研究</b>室
副書名 : 東京国立文化財研究所新営予定地地点発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 東京文化財研究所 - 東京都
発行機関 : 東京国立文化財研究所
発行年月日 : 19971031
作成日 : 2019-03-29
<b>東京国立文化財研究所</b>新営予定地地点発掘調査報告書
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 国立文化財機構文化財防災センター - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所
発行年月日 : 20170300
作成日 : 2021-05-27
木積の箕をつくる木積の箕をつくる千葉県匝瑳市木積木積の箕をつくる千葉県匝瑳市木積<b>東京文化財研究所無形文化</b>遺産部<b>東京文化財研究所無形文化</b>遺産部千葉県匝瑳市木積きづみみそうさ<b>東京文化財研究所無形文化</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 国立文化財機構文化財防災センター - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所
発行年月日 : 20160300
作成日 : 2021-05-27
独立行政法人国立<b>文化財機構東京文化財研究所地域の文化</b>遺産と防災独立行政法人国立<b>文化財機構東京文化財研究所</b>表紙イラスト・表紙裏写真「宮城県女川町小乗地区の獅子振り(獅子舞)」2011 年春、新
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 文化財保護のための動態記録作成に関する調査研究事業
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 国立文化財機構文化財防災センター - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所
発行年月日 : 20190300
作成日 : 2021-05-27
Cultural Properties 13-43 Ueno Park, Taito-ku, Tokyo 110-8713 JAPAN 2 民俗技術の防災と動態記録の果たす役割はじめに<b>東京文化</b><b>財研究所無形文化</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2021
発行(管理)機関 : 国立文化財機構文化財防災センター - 奈良県
発行機関 : 国立文化財機構文化財防災センター
発行年月日 : 20220613
作成日 : 2022-06-23
防災センターの体制と事業概要1.1 <b>文化財防災のための体制独立行政法人国立文化財</b>機構の本部施設である<b>文化財</b>防災センターは、全体を統括するセンター本部を奈良においている。国立<b>文化財</b>機構内の6施設(奈良<b>文化財研究所</b>、<b>東京文化財研究所</b>、<b>東京</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2022
発行(管理)機関 : 国立文化財機構文化財防災センター - 奈良県
発行機関 : 国立文化財機構文化財防災センター
発行年月日 : 20230428
作成日 : 2023-05-09
動の記録 63 7.6 職員名簿 72 凡例・各事業を担当した施設を次のように表記した。<b>文化財防災センター本部東京文化財研究所東京</b>国立博物館奈良<b>文化財研究所</b>京都国立博物館奈良国立博物館九州国立博物館・本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 日本版第3版
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 国立文化財機構文化財防災センター - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構文化財防災ネットワーク推進室
発行年月日 : 20181011
作成日 : 2021-05-27
城県常総市役所水損行政文書等レスキュー活動(平成27年)。④地域に伝わる無形<b>文化</b>遺産を記録する取り組みを行っています(撮影:<b>東京文化財研究所</b>)。①②③④④平成23年7月の岩手県陸前高田市立博物館における絵画作品搬出作業。理
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 国立文化財機構文化財防災センター - 奈良県
発行機関 : 国立文化財機構文化財防災センター
発行年月日 : 20210300
作成日 : 2021-07-01
遺産防災ネットワーク推進会議国立<b>文化財</b>機構理事長理事副理事、各施設長本部事務局長、推進室長<b>文化財防災ネットワーク推進室推進室長東京</b>国立博物館京都国立博物館奈良国立博物館九州国立博物館<b>東京</b><b>文化財研究所奈良文化財研究所国立文化財</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2023
発行(管理)機関 : 国立文化財機構文化財防災センター - 奈良県
発行機関 : 国立文化財機構文化財防災センター
発行年月日 : 20240430
作成日 : 2024-06-05
/18 9:48:10 2024/04/18 9:48:10 06 凡例・各事業を担当した施設を次のように表記した。<b>文化財防災センター本部本部東京文化財研究所東文研東京</b>国立博物館東博奈良<b>文化財研究所</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 相原 嘉之
発行(管理)機関 : 奈良大学 - 奈良県
発行機関 : 奈良大学文学部文化財学科
発行年月日 :
作成日 : 2024-05-02
松塚古墳出土人骨のX線学的<b>研究</b>」『橿原考古学<b>研究所</b>論集創立35周年記念』吉川弘文館久野健1975 「飛鳥大仏論上・下」『美術<b>研究</b>300・301号』<b>東京国立文化財研究所</b>斉藤国治1975 「益田岩船は天文遺跡か」『<b>東京</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2012
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20120711
作成日 : 2021-08-25
都国立博物館Kyoto National Museum 奈良国立博物館Nara National Museum 九州国立博物館Kyushu National Museum <b>東京文化財研究所</b>National
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2011
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20110825
作成日 : 2021-08-25
Secretariat TNM <b>東京</b>国立博物館Tokyo National Museum 京都国立博物館Kyoto National Museum 釣諄民旨解協韓um 編脅藉椰M蛉側m <b>東京文化財研究所</b>National
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 福島県教育委員会 - 福島県
発行機関 : 福島県被災文化財等救援本部
発行年月日 : 20230300
作成日 : 2023-05-08
主査轡田克史福島県教育庁<b>文化財課専門文化財</b>主査遠藤公太郎3 福島県被災<b>文化財</b>等救援本部の活動においては、下記の機関の協力を得た。(順不同) <b>文化</b>庁、独立行政法人国立<b>文化財</b>機構(<b>東京文化財研究所</b>・奈良<b>文化財研究所</b>・<b>東京</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 国立文化財機構文化財防災センター - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構 文化財防災センター
発行年月日 : 20211201
作成日 : 2023-09-28
針を示したものはなかった。このガイドブックは、平成23 年から約3 年をかけて、独立行政法人国立<b>文化財機構が東京文化財研究所</b>を中心としてこの対策・方針を検討し、各種の作業を実施した成果を、項目ごとに整理し、公
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 87
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20221200
作成日 : 2023-02-13
文研創立70周年と高松塚古墳壁画発見50周年を記念したものです。これまで、高松塚古墳とその壁画の調査、保存ならびに活用については、<b>東京文化財研究所と奈良文化財研究所</b>が協力しておこなってきたことから、この講演会は両<b>研究所</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2023
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所
発行年月日 : 20231120
作成日 : 2023-11-27
は飛鳥保存に関する閣議決定に基づき飛鳥資料館が開館しました。その後、行・財政改革による組織改変により、平成13年(2001)に<b>東京文化財研究所と統合して独立行政法人国立文化財研</b><b>究所</b>となり、さらに平成19年(2007)には国立博物館と統合して独立行政法人国立<b>文化財</b>
副書名 : 令和3年度事業報告
巻次 : 1
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 長野原町 - 群馬県
発行機関 : 長野原町やんば天明泥流ミュージアム
発行年月日 : 20221014
作成日 : 2022-11-01
常の生活、8 月5日、発掘の状況とのオーバーラップの構成が提案された※WGで意見交換後、町が曲面スクリーン採用を決定。平成30 年5 月11 日独立行政法人国立<b>文化財機構東京文化財研究所</b>との協議(<b>東京文化財研究所</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 国立文化財機構文化財防災センター - 奈良県
発行機関 : 国立文化財機構文化財防災センター
発行年月日 : 20240329
作成日 : 2024-06-13
一部報告………………………………………………………………………5 1.地域復興のための無形伝承-無形<b>文化</b>遺産部の取り組みから-久保田裕道(<b>東京文化財研究所</b>)…………………………………………6 2.無形<b>文化</b>遺産の防災に係るセンターでの取り組み状況後藤知美(<b>文化財</b>

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名