奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40565 件
( 発行機関数 751 機関 )
現在の書誌登録数
132088 件
( 前年度比 + 1385 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147183 件
( 前年度比 + 1881 件 )
現在の文化財論文件数
120358 件
( 前年度比 + 1325 件 )
現在の文化財動画件数
1280 件
( 前年度比 + 91 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1198 件
( 前年度比 + 147 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 6
編著者名 : 冨加見 泰彦
発行(管理)機関 : 和歌山県教育委員会 - 和歌山県
発行機関 : 和歌山県教育委員会
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2019-03-28
県下<b>土器製塩</b>遺跡の調査
副書名 : 若狭における土器製塩遺跡の研究
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : おおい町 - 福井県
発行機関 : 大飯町教育委員会
発行年月日 : 19740400
作成日 : 2021-07-01
若狭における<b>土器製塩</b>遺跡の研究
副書名 : 若狭における土器製塩遺跡の研究
巻次 :
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : その他(福井県) - 福井県
発行機関 : 若狭考古学研究会
発行年月日 : 19740000
作成日 : 2021-07-01
若狭における<b>土器製塩</b>遺跡の研究
副書名 : 若狭大島半島土器製塩遺跡調査概報
巻次 :
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 森川 昌和 | 大森 宏
発行(管理)機関 : その他(福井県) - 福井県
発行機関 : 若狭考古学研究会
発行年月日 : 19710300
作成日 : 2022-04-08
若狭大島半島<b>土器製塩</b>遺跡調査概報
副書名 : 県道夏泊公園線道路改良事業に伴う遺跡発掘調査報告
巻次 : 2
シリーズ番号 : 386
編著者名 : 野村 信生 | 齋藤 正
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 20050325
作成日 : 2019-02-20
<b>土器製塩</b>遺構4
副書名 : 古代揚浜式塩田・鉄釜炉・土器製塩炉の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 富山大学 - 富山県
発行機関 : 富山大学人文学部考古学研究室
発行年月日 : 19910700
作成日 : 2020-10-20
古代揚浜式塩田・鉄釜炉・<b>土器製塩</b>炉の調査
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県道高松志度線道路改良事業に伴う埋蔵文化財発掘調査概報平成5年度
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 片桐 孝浩
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会/財団法人香川県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 19940331
作成日 : 2010-03-18
に伴う大量の燃料(木材)の必要性を考え合わせると,付近に<b>土器製塩</b>活動を行う集落が存在することが十分に予想され得るものである。古墳時代に下ると,前期の高松市茶臼山古墳をはじめとして,小山,久本,山下等の後期古墳(群)の
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 香川県内遺跡発掘調査
巻次 : 12
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 西村 尋文 | 塩崎 誠司
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2010-03-18
<b>土器製塩</b>
副書名 : 蒲刈をめぐる瀬戸内の古代土器製塩を考える
巻次 : 1996
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 呉市 - 広島県
発行機関 : 蒲刈町 | 蒲刈町教育委員会
発行年月日 : 19960900
作成日 : 2021-11-08
蒲刈をめぐる瀬戸内の古代<b>土器製塩</b>を考える
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 橋本 澄夫
発行(管理)機関 : 珠洲市 - 石川県
発行機関 : 珠洲市
発行年月日 : 19760900
作成日 : 2021-07-26
珠洲市の集落遺跡と<b>土器製塩</b>遺跡
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営ほ場整備事業中島地区に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 安 英樹 | 米沢 義光
発行(管理)機関 : 石川県教育委員会 - 石川県
発行機関 : 石川県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19970328
作成日 : 2023-07-17
所収遺跡名種別主な時代主な遺構主な遺物特記事項中島フジノキ<b>製塩</b>遺跡縄文〜中世掘立柱建物1 棟縄文<b>土器</b>、<b>製塩</b>土古墳時代・古代には土<b>製塩</b>遺跡・集落・井戸1 基器、土師器、須恵<b>器製塩</b>が行われており散布地溝1 条器、中世土師器、特に8 9 世
副書名 : 平林地区土地改良総合整備事業に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 伊藤 宏幸
発行(管理)機関 : 淡路市 - 兵庫県
発行機関 : 北淡町教育委員会
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2019-03-28
多種多様な<b>製塩土器</b>が出土し、それに伴う2時期の炉址(地床炉・石敷炉)を検出。<b>土器製塩</b>の実態解明に貴重な成果。
副書名 : 県営圃場整備事業西湊地区(第1工区)に係る発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 垣内 光次郎 | 川畑 誠
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20010330
作成日 : 2018-12-15
<b>土器製塩</b>炉18
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 岬町多奈川地区多目的公園用地造成土砂採取事業に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 54
発行(管理)機関 : 大阪府文化財センター - 大阪府
発行機関 : 財団法人大阪府文化財調査研究センター
発行年月日 : 20000831
作成日 : 2018-12-15
独立した海浜で弥生時代後期 奈良時代まで営まれた<b>製塩</b>遺跡だが、<b>土器製塩</b>の開始が弥生時代中期にまで遡る可能性も考えられる。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 立松 彰
発行(管理)機関 : 東海市 - 愛知県
発行機関 : 東海市教育委員会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2014-02-07
層の構成2 <b>土器製塩</b>遺構3 坑4 近世の壊5 近世の本堂基礎地固めⅣ出上した遺物………………………………………………………………………・14 1 弥生<b>土器</b>2 土師器3須意器4 灰釉陶器5 緑釉陶器6 金
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 42
発行(管理)機関 : 加賀市 - 石川県
発行機関 : 加賀市教育委員会
発行年月日 : 20090630
作成日 : 2019-03-28
包含地より<b>製塩土器</b>の容器片と支脚片が出土した。周辺遺跡の出土例から12世紀頃の所産と考えられ、<b>土器製塩</b>最終段階の様相を示す資料として期待できる。 種別 : 包含地
副書名 : 製塩遺跡・製鉄遺跡・石器製作所
巻次 : 1
シリーズ番号 : 38
編著者名 : 松本 健郎
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 19790331
作成日 : 2016-03-31
本県埋蔵文化財包蔵地一覧表(昭和51年度)』、各市町村誌等を参照し、多くの方々の教示を受けながらリストアップ°に努めた。この場合、どの範囲までを含めるかが問題となったが、一応次の基準を設けた。①<b>製塩遺跡は土器製塩</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 氷見市 - 富山県
発行機関 : 氷見市教育委員会
発行年月日 : 19750300
作成日 : 2013-08-12
どがあり,器面には,たたき目のあるもの,櫛描波状文のもの,縄文手法のうかがえるもの(同下段5−7)がある。(3)土師<b>器製塩土器</b>以外のものでは,甑(こしき)の把手(11図6,7),土錘(どすい)(8図2,12図
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 8
編著者名 : 川村 正
発行(管理)機関 : 七ヶ浜町 - 宮城県
発行機関 : 七ヶ浜町教育委員会
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2013-08-09
生時代のものは縄文晩期から継続するものが多く、東宮浜只塚(鳳寿寺)、二月田只塚、野山貝塚などがあり、晩期に開始された<b>土器製塩</b>が継続してみられる事が多い。古墳時代では、集落跡や高塚古墳は見られないものの、薬師堂、砂山、高
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 愛知県東海市
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 立松 彰 | 永井 伸明
発行(管理)機関 : 東海市 - 愛知県
発行機関 : 愛知県東海市教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2014-02-10
世紀)にかけて営まれた古代<b>土器製塩</b>遺跡であり、南に接する上浜田遺跡を一連のものとして捉えると、南北約600〜700mに渡って遺跡が広がっている。本遺跡は、遺跡の規模、操業期間が長いことからみて、知多半島の中でも中心的な<b>製塩</b>

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名