奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40586 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132100 件
( 前年度比 + 1397 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120378 件
( 前年度比 + 1359 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1206 件
( 前年度比 + 155 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 : 2005
シリーズ番号 : 2004-17
編著者名 : 吉村 正親 | 長宗 繁一
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 財団法人京都市埋蔵文化財研究所
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2018-12-15
軒<b>丸瓦</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 岩橋 孝
発行(管理)機関 : 三豊市 - 香川県
発行機関 : 三野町教育委員会
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2019-03-28
軒<b>丸瓦</b>
副書名 : 大津市三大寺
巻次 : 1
シリーズ番号 :
編著者名 : 中村 智孝
発行(管理)機関 : 滋賀県埋蔵文化財センター - 滋賀県
発行機関 : 滋賀県教育委員会事務局文化財保護課 | 財団法人滋賀県文化財保護協会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2018-12-15
瓦【軒<b>丸瓦</b> 軒平瓦 鬼瓦 平瓦 <b>丸瓦</b> 文字瓦】
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 玉名の遺跡
シリーズ番号 : 6
編著者名 : たん父 雅史
発行(管理)機関 : 玉名市 - 熊本県
発行機関 : 玉名市教育委員会
発行年月日 : 20220915
作成日 : 2024-04-30
瀬御茶屋跡~熊本藩主の宿泊休憩施設~平成17 年度に実施した倉庫建設に伴う確認調査では、井戸の付近から、<b>丸瓦</b>を連結させた樋管ひかん(排水管)が検出されました。これは、井
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 42
編著者名 : 西村 勝広
発行(管理)機関 : 各務原市 - 岐阜県
発行機関 : 各務原市教育委員会
発行年月日 : 20050225
作成日 : 2019-12-06
<b>丸瓦</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 27
編著者名 : 田中 彰 | 牛丸 岳彦
発行(管理)機関 : 高山市 - 岐阜県
発行機関 : 高山市教育委員会
発行年月日 : 20030320
作成日 : 2019-03-28
金堂と正倉の根石を検出10型式の軒<b>丸瓦</b>、4型式の軒平瓦。大量の平、<b>丸瓦</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 7-5
編著者名 : 近藤 滋
発行(管理)機関 : 滋賀県教育委員会 - 滋賀県
発行機関 : 滋賀県教育委員会
発行年月日 : 19800300
作成日 : 2014-03-27
さ約lmの濤跡を検出した。濤の両肩はゆるやかで、底は平坦である。底の南側に砂礫が堆積し、埋土中から重孤文軒平瓦。単弁蓮華文軒<b>丸瓦</b>等が出土して一‑18‑一いる。SD‑1はほぼ東西の方位を示すが、北拡張区3で
副書名 : 名張市丸之内/まちづくり特別対策事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 門田 了三
発行(管理)機関 : 名張市 - 三重県
発行機関 : 名張市遺跡調査会
発行年月日 : 19930331
作成日 : 2019-04-16
軒<b>丸瓦</b>
副書名 : 寺跡と古窯跡
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 加西市 - 兵庫県
発行機関 : 加西市教育委員会
発行年月日 : 19871030
作成日 : 2019-03-28
軒<b>丸瓦</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 28
編著者名 : 鍜治 益生 | 伊藤 実
発行(管理)機関 : (公財)広島県教育事業団 - 広島県
発行機関 : (財)広島県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2018-12-15
のうち高台付きの杯身底面に墨書のあるものが4点含まれている。この他には瓦類があり軒丸・軒平・鬼瓦をはじめに平・<b>丸瓦</b>がある。瓦類のうち軒丸・軒平瓦はともに同箔又は同型式の箔を使用している。以上個々について記述したい。(a)須恵器(第13図24
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 494
発行(管理)機関 : 兵庫県教育委員会 - 兵庫県
発行機関 : 兵庫県教育委員会
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2017-06-30
の間にあたる坪№33・№34からは古代の平・<b>丸瓦</b>が出土した〔小柴2002〕。翌、平成13年(2001)度には姫路市教育委員会が市道補修工事に伴い、調査を実施した。この地点は今回調査研究事業で発掘調査を実施した1区と2区
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 49
編著者名 : 越川 敏夫
発行(管理)機関 : 成田市 - 千葉県
発行機関 : 香取郡市文化財センター
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2018-12-29
軒<b>丸瓦</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 三光の遺跡
巻次 : 6
シリーズ番号 : 39
編著者名 : 平田 由美
発行(管理)機関 : 中津市 - 大分県
発行機関 :
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2020-12-10
<b>丸瓦</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 府道高石北線建設事業に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 63
編著者名 : 服部 美都里
発行(管理)機関 : 大阪府文化財センター - 大阪府
発行機関 : 財団法人大阪府文化財調査研究センター
発行年月日 : 20010331
作成日 : 2018-12-15
戸、溝、近世以降の井戸などを検出した。出土遺物には、中世の土坑などから瓦器・土師器をはじめ、蓮華文・火焔宝珠文・巴文軒<b>丸瓦</b>をはじめとする大量の瓦類、千体仏(万体地蔵)などが出土した。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 中岡 勝
発行(管理)機関 : 泉佐野市 - 大阪府
発行機関 : 泉佐野市教育委員会
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2019-05-14
複子葉弁八葉軒<b>丸瓦</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 分譲地造成に伴う埋蔵文化財発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 289
発行(管理)機関 : 高崎市 - 群馬県
発行機関 : 高崎市教育委員会
発行年月日 : 20110930
作成日 : 2019-05-14
複弁六葉蓮華文軒<b>丸瓦</b>出土
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 瀬川 芳則
発行(管理)機関 : 四條畷市 - 大阪府
発行機関 : 四條畷市教育委員会
発行年月日 : 19751200
作成日 : 2020-01-28
たがって、現在の正法寺に伝わる記録は、正法寺の永い歴史を考え小倉家所蔵の蓮華文軒<b>丸瓦</b>2 0‑H J てゆくうえで、おおいに参考にしなければならない。また、昭和4 4 年度と昭和5 0 年度には、待
副書名 : 重弁蓮華文軒丸瓦の展開 ; 藤原宮式軒瓦の展開
巻次 : 5
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20100325
作成日 : 2019-10-11
重弁蓮華文軒<b>丸瓦</b>の展開 ; 藤原宮式軒瓦の展開
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 阿久比町 - 愛知県
発行機関 : 阿久比町教育委員会
発行年月日 : 19890300
作成日 : 2019-03-28
表土採集軒<b>丸瓦</b> 時代 : 平安後期
副書名 : 県道宮ノ口深淵線緊急地方道路整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 98
編著者名 : 藤方 正治 | 徳平 涼子
発行(管理)機関 : (公財)高知県立埋蔵文化財センター - 高知県
発行機関 : 公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20070316
作成日 : 2014-03-20
瓦・<b>丸瓦</b>)PL15 須恵器(杯),土師質土器(杯・椀・甕)1 第Ⅰ章調査の契機と経過1. 調査の契機と経過県道宮ノ口深淵線は香美市土佐山田町東部の宮ノ口から物部川を通り,香

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名