奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40586 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132100 件
( 前年度比 + 1397 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120378 件
( 前年度比 + 1359 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1205 件
( 前年度比 + 154 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語床面 発行年1975 - 1979





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 大胡町
発行年月日 : 19760615
作成日 : 2021-09-16
務省の赤城少年院がある。また、大胡警察署や群馬食柑事務所大胡支所などの官庁があり、金融機因に大栄信川金卯の本店や群馬銀行大胡支店などがある。大胡町は歴史の町でもある。旧石器時代の三ッ屋追跡から堀越古墳の切石栢<b>石室</b>、足
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 塩崎小学校地点遺跡の第1次調査報告
巻次 :
シリーズ名 : 長野市の埋蔵文化財
シリーズ番号 : 4
編著者名 : 矢口 忠良
発行(管理)機関 : 長野市 - 長野県
発行機関 : 長野市教育委員会
発行年月日 : 19780330
作成日 : 2011-06-02
墳所在地地形古墳名称摘要(特徴)備考(調査時)指定等・越将軍塚山頂将軍塚前方後円<b>石室</b>割石積後円34m •同高7. 4m 前方後方墳の説あり市指定史跡同東谷山腹東谷古墳円墳径7. 0 高2. 4 同城山台地城山古墳円墳径13
副書名 : 昭和50年度
巻次 : その4
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 長野県教育委員会 - 長野県
発行機関 : 日本道路公団名古屋建設局
発行年月日 : 19760301
作成日 : 2011-05-16
鋳場1号古墳墳形・<b>石室</b>の復元…………………………………………………………………28 挿図8 州原6号窯出土土器・………………………………………………………………………………・・53 挿図9 金
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 鳥栖市永吉町所在遺跡発掘調査報告書
巻次 : 第3次調査
シリーズ番号 : 49
発行(管理)機関 : 佐賀県文化・観光局 文化課 文化財保護・活用室 - 佐賀県
発行機関 : 佐賀県教育委員会
発行年月日 : 19790331
作成日 : 2016-11-25
筒思話題測楯形埴輪1 9 太田東方古墳田代本町字太田1 / 1 / 円墳、横( 破日壊系) 竪穴<b>石室</b>(7)、丹塗布、1 9 6 4 墳丘測量⑬2 0 東田古墳団代本町字太田H 1 / 前方後円墳か?、円墳径3 0 m
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 茨木市 - 大阪府
発行機関 : 東奈良遺跡調査会
発行年月日 : 19761031
作成日 : 2010-07-11
期に別けられている。古墳は、外形から観られる壮大さのみでなく、墳墓内の墓室、棺、副葬品も多く歴史遺産の集合体でもある。古墳には、外形より前方後円墳、円墳、方墳、承円墳、帆立貝式古墳などがある。また内部主体、つまり埋葬施設にも竪穴式<b>石室</b>
副書名 :
巻次 : 5
シリーズ番号 : 8
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19750301
作成日 : 2009-11-11
9 . 4 . 1 j 井上平安〜室町時代の遺跡で.荘園を治めた当時の資料が東寺に保存されている。〜尾調在中4 0 横見古墳新見市西方尾根の斜面に横穴式石坐が残存する。未調企4 1 追塚古墳群神郷町山麓に横穴式<b>石室</b>
副書名 : 熊本県下益城郡城南町所在塚原古墳群の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 16
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 19750331
作成日 : 2016-03-31
遺跡から弥生前期に比定しうる遺物を検出している。まず、緑川と支流御船川が合流するあたり御船町秋只久保遺跡があげられる。ここでは、帰帆山古墳(全壊、横穴式<b>石室</b>墳? ) の盛土直下の包含層中に一群の凸帯文土器が出土した。これらの出土遺物については、熊
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 福岡県教育委員会 - 福岡県
発行機関 : 福岡県教育委員会
発行年月日 : 19770331
作成日 : 2020-04-03
井康治撮影)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 0 2 下破壊された<b>石室</b>(櫻井撮影)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 0 2 4 0 ( 1 ) 2 号
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 姫路バイパスにともなう発掘調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 太子町 - 兵庫県
発行機関 : 建設省姫路工事事務所
発行年月日 : 19750300
作成日 : 2020-01-28
育委員会にも土器が保存されている。山田地区には約3 0 基の古墳があって、その多くは古墳時代後期の横穴式<b>石室</b>墳ではあるが、なお検討を加えねばならない古墳もあり、上記の石器群の報告や当地出上の土器の全体を観察するとき、こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 横山 純夫
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 19760300
作成日 : 2010-06-25
回調査を行った柴遺跡等がある丘陵と、朝酌川を挟んで相対しているところに存在する。古墳群の中で全長約36mを測る前方後方墳(1号墳)は、長さ約4m、幅、高さ共に約lmの竪穴式<b>石室</b>を持ち、傍製内行花文鏡、直刀、須恵器等を出土している。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 他 惣図遺跡第2地点・新宅山遺跡
巻次 : 本文編
シリーズ番号 : 4
編著者名 : 神原 英朗
発行(管理)機関 : 赤磐市 - 岡山県
発行機関 : 山陽団地埋蔵文化財調査事務所
発行年月日 : 19770220
作成日 : 2011-03-24
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 27
編著者名 : 山磨 康平 | 西村 康
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19780301
作成日 : 2009-11-11
でにこの地域は時実和ー氏等による数十年にわたる詳細な分布調斎から,3 か所の窯址と5 か所の散布地及び2 基の古墳(横穴式<b>石室</b>)が確認されている。したがって,踏査はこれらの遺跡の再確認と現状の把握を第ーとし,ついで周辺の踏査を行う方法をとり,約
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 前島 己基 | 松本 岩雄
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 建設省松江国道工事事務所・島根県教育委員会
発行年月日 : 19760300
作成日 : 2010-06-25
崎山首墳意宇川下流平野に突出した大車町字御崎の低丘陵上に位置する。墳形は推定50%の前方後方形を呈し、後方部幅23%、高さ3%、前方部幅17η、高さ2%の規模を有する。内部構造は全長約9%の片袖式の杖穴式<b>石室</b>で、玄室内には切石を組合せた大小2基
副書名 :
巻次 : 10
シリーズ番号 : 20
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19770601
作成日 : 2009-11-11
設)レート策定資料の埋蔵文化財包蔵地に記載されてなく,当初は同尾根末端に所在する横穴式<b>石室</b>墳1 基が調査対象となつていた。昭和5 0 年3 月に岡山県5 ケ年埋蔵文化財分布調査により確認され,更に同年4
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 四條畷市 - 大阪府
発行機関 : 四條畷市教育委員会
発行年月日 : 19761200
作成日 : 2020-01-28
良岡山遺跡があり、縄文後・晩期を主体とし、また古代寺院の讃良寺跡もこれに複合しているO 忍ケ岡丘その外に旧石器も出土しているO 陵西端の忍陵神社・大正寺の境内は、前期の忍ケ同古墳が所在し、神社拝殿横には竪穴の<b>石室</b>
副書名 :
巻次 : 4
シリーズ番号 : 7
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19750301
作成日 : 2009-11-11
園を治めた当時の資料が束寺に保存されている。〜尾5 0 . 3 . 3 1 調企中4 0 横見古墳新見市西方尾根の斜面に横穴式<b>石室</b>が残存する未調f t 4 1 追塚古墳群神郷町山麓に調横穴式石祖瑣か残存しまた周辺に径1 0 , n 前
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 発掘調査報告
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 東海市 - 愛知県
発行機関 : 愛知県東海市教育委員会
発行年月日 : 19770331
作成日 : 2014-02-10
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 伊那市 - 長野県
発行機関 : 伊那市教育委員会
発行年月日 : 19770301
作成日 : 2011-05-16
沢原は遺構は存在しなかった。名廻遺跡は平安時代住居址1,溝状遺構1,名廻東古墳は横穴式<b>石室</b>1,名廻南は平安時代住居址1,北丘Bは組文時代住居址9,竪穴4,土拡群2′土拡12,南丘Bは遺構は存在しなかった。南丘Aは蠅文時代住居址1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長野県上伊那郡中川村西ケ原遺跡緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 中川村 - 長野県
発行機関 : 中川村教育委員会
発行年月日 : 19790700
作成日 : 2012-05-15
上が,西ヶ原周辺の主要な遺跡ではあるが,その他の遺跡として,13.中央部落天伯地籍に古墳時代後期のものと思われる,横穴式<b>石室</b>を有する円墳が昭和54年に発見された。前沢川氾濫原に築かれている。14.天
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 飯田市 - 長野県
発行機関 : 長野県南信土地改良事務所
発行年月日 : 19790331
作成日 : 2011-05-16
の存在が認められているが大原遺跡のある下虎岩区の洪積下位段丘面に7基があり,大部分が消滅古墳であるが,塚平古墳は封土は削られているが<b>石室</b>を残している規模の大きな古墳である。大原段丘北東の崖下の小川川の南岸沿いに小川塚穴古墳が<b>石室</b>を露出しており,そ