奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
37922 reports
( Participation 724 Orgs )
report count
132055 reports
( compared to the privious fiscal year + 379 reports )
( Participation 1908 Orgs )
site summary count
146427 reports
( compared to the privious fiscal year + 671 reports )
Article Collected
119405 reports
( compared to the privious fiscal year + 288 reports )
video count
1215 reports
( compared to the privious fiscal year + 26 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1073 reports
( compared to the privious fiscal year + 18 reports )
※過去開催分含む

Simple Search

Author屋山洋

灯明皿






















Site Name・Site Name Transcription・Address・Address Transcription・Site Number
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 博多遺跡群第187次調査報告
Volume : 140
Series Number : 1091
Author : 屋山 洋
Participation-organizations : 福岡市 - 福岡県
Publisher : 福岡市教育委員会
Publish Date : 20100323
Submit Date : 2017-07-15
器播鉢、灰軸鉢、瓦質火鉢、瓦質大鉢、瓦質播鉢、土師坪・皿(うち2 枚を<b>灯明皿</b>として使用)、七輪の火皿、土師質平瓦(凹面ナデ調整)が出土した。S 0 2 0 1 5 ・2 0 1 6 S D 2 0 1 5
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 重留村下遺跡群第1次調査報告・四箇遺跡群第26次調査報告/四箇新村線関係埋蔵文化財調査報告
Volume :
Series Number : 510
Author : 屋山 洋
Participation-organizations : 福岡市 - 福岡県
Publisher : 福岡市教育委員会
Publish Date : 19970331
Submit Date : 2016-11-15
師皿の中には口縁が黒く焦げているものがあり、<b>灯明皿</b>として使用されたものと思われる。出土遺物(第21図131〜150)。131〜140は土師坪である。口径は8枚が14・8〜14..9cmの間に入り、1枚が14・2cm、1枚が15・2cmを測る。器
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 博多遺跡群第141次調査報告
Volume : 100
Series Number : 809
Participation-organizations : 福岡市 - 福岡県
Publisher : 福岡市教育委員会
Publish Date : 20040331
Submit Date : 2017-06-29
)第7図1−15は土師器の小皿である。全て鹿部糸切り離しで、内底に静止指ナデが見られない。14、15は胎土が精良で器壁が薄く、ナデも丁寧である。大内系か。16−20は土師器の<b>灯明皿</b>である。小
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 博多遺跡群第204次調査報告
Volume : 157
Series Number : 1315
Author : 屋山 洋
Participation-organizations : 福岡市 - 福岡県
Publisher : 福岡市教育委員会
Publish Date : 20170324
Submit Date : 2019-05-14
内は多量の鉄滓と炉壁を詰めており、隙間を焼土で埋めていた。焼土層は道路北側に広く分布しており、道路北側の敷地内で製鉄を行っていたものと思われる。鉄滓と炉壁は柱を固定するために使用したものである。<b>灯明皿</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 博多遺跡群第171次調査報告
Volume : 129
Series Number : 1041
Author : 屋山 洋
Participation-organizations : 福岡市 - 福岡県
Publisher : 福岡市教育委員会
Publish Date : 20090331
Submit Date : 2017-07-13
板状圧痕が見られる。060は口縁が黒く煤ける。<b>灯明皿</b>である。12〜13世紀か。SK189(第15図)II区3面北側に位置し、西側を橙乱に切られる。南北172cm、深さ53cmを測る。断面は逆台形を呈す。白磁片、陶器片、土
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 博多遺跡群第193次調査報告
Volume : 147
Series Number : 1235
Participation-organizations : 福岡市 - 福岡県
Publisher : 福岡市教育委員会
Publish Date : 20140324
Submit Date : 2019-04-24
糸切りの土師坏で111 は内底面に渦巻き状の工具痕が残る。115 は口縁内面と底部に煤が付着し、<b>灯明皿</b>である。113 は口径12.0 ㎝と器高2.55 ㎝を測る。淡赤褐色を呈し胎土は精良で砂を含まない。調整は丁寧で111
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 博多遺跡群第143次調査報告
Volume : 103
Series Number : 849
Participation-organizations : 福岡市 - 福岡県
Publisher : 福岡市教育委員会
Publish Date : 20050331
Submit Date : 2017-07-01
まとまる。37、44の口縁部にススが付着し<b>灯明皿</b>としての使用が考えられる。45〜49の土師器坏の中、下部から出土した46、47が完形に近い。50は瓦質の火鉢、51は須恵質の摺鉢である。遺存する部位の上部に3本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 那珂遺跡群第145次調査報告
Volume : 72
Series Number : 1261
Author : 屋山 洋
Participation-organizations : 福岡市 - 福岡県
Publisher : 福岡市教育委員会
Publish Date : 20150325
Submit Date : 2019-05-14
\ト\﹂刈1 j μY L 第10図土坑実測図2(1/40)SK056 SK080 1m H=7.40m H=6.20m 0 8.2㎝、器高1.3㎝を測り、にぶい黄橙色を呈す。口縁に煤が付着し<b>灯明皿</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 箱崎遺跡第64次調査報告
Volume : 43
Series Number : 1128
Author : 屋山 洋
Participation-organizations : 福岡市 - 福岡県
Publisher : 福岡市教育委員会
Publish Date : 20110318
Submit Date : 2017-07-20
瓦質で、0 2 8・0 2 9 は茶釜、0 3 0 は羽釜か。0 3 1 〜0 3 3 は土師皿で、0 3 3 は<b>灯明皿</b>として使用している。0 3 4 は士錘、0 3 5 は士師質の丸瓦である。0 3 6
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 住吉神社遺跡第4次調査報告
Volume : 3
Series Number : 1363
Author : 屋山 洋
Participation-organizations : 福岡市 - 福岡県
Publisher : 福岡市教育委員会
Publish Date : 20190325
Submit Date : 2021-01-05
口径8.9㎝、器高1.2 ㎝を測る。外底部は糸切り・板状圧痕で器壁は薄い。内面と口縁端に煤が付着し<b>灯明皿</b>である。039 は須恵質鉢で復原口径31.8㎝を測る。全体に回転横ナデが残る。SE0247 (第8 図
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 博多遺跡群第176次調査報告
Volume : 131
Series Number : 1043
Author : 屋山 洋
Participation-organizations : 福岡市 - 福岡県
Publisher : 福岡市教育委員会
Publish Date : 20090331
Submit Date : 2017-07-13
25図175 ~180)。175は高麗青磁碗か。178は土師質擂鉢である。全面黄褐色で胎土中に細砂を少量含む。179は糸切りの土師皿で口縁に1ヶ所煤が付着しており<b>灯明皿</b>として使用している。180は
Subtitle : 第3次調査報告・第11次調査報告/都市計画道路長浜太宰府線関係埋蔵文化財調査報告
Volume :
Series Number : 1071
Participation-organizations : 福岡市 - 福岡県
Publisher : 福岡市教育委員会
Publish Date : 20100323
Submit Date : 2017-07-14
. 7 c m を測る。外底部はヘラ切りで、その他は回転ナデを施す。<b>灯明皿</b>として使用されており、内面坪部と外面口縁に煤が付着する。色調は少し赤みをおびた淡褐色を呈し、胎土に砂を少量含む。焼
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 博多遺跡群第165次調査報告
Volume : 123
Series Number : 993
Author : 屋山 洋
Participation-organizations : 福岡市 - 福岡県
Publisher : 福岡市教育委員会
Publish Date : 20080331
Submit Date : 2017-07-11
〜24㎝、検出面からの深さ6㎝を測る。遺物は土師坏が1枚に土師皿片が20 〜30枚分出土した。うち一枚は<b>灯明皿</b>として使用されている。土師皿で計測可能な程度に復元できたのは15枚で口径は8.56 〜9.82
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 博多遺跡群第200次調査報告
Volume : 155
Series Number : 1290
Participation-organizations : 福岡市 - 福岡県
Publisher : 福岡市教育委員会
Publish Date : 20160325
Submit Date : 2019-05-14
径11.7cm。口唇部に煤が付着し、<b>灯明皿</b>に使用。382は瓦玉。陶器片の再利用。径2.1cm。SK050:383は土師器小皿片。口径7.5cm。糸切。384は白磁碗Ⅴ類小片。SK056:中世土師器、輸入陶磁器、須
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 吉塚遺跡群第13次調査報告
Volume : 11
Series Number : 1299
Author : 屋山 洋
Participation-organizations : 福岡市 - 福岡県
Publisher : 福岡市教育委員会
Publish Date : 20160325
Submit Date : 2019-05-14
断面は逆台形を呈す。遺物は青磁片、白磁片、陶器片、土師坏(糸切り)、土師皿(<b>灯明皿</b>として使用)が出土した。古代末から中世初頭と思われる。その他に須恵器甕、須恵器小碗、須恵器坏蓋(8世紀と6世紀)、須恵器坏(8世紀)な
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 博多遺跡群第188次調査報告
Volume : 142
Series Number : 1125
Author : 屋山 洋
Participation-organizations : 福岡市 - 福岡県
Publisher : 福岡市教育委員会
Publish Date : 20110318
Submit Date : 2017-07-20
化できるまで復元できた点数は少ない。034 と035 は体部に煤が付着しており、<b>灯明皿</b>として使用している。036 は白磁皿で高台部は露胎である。037 は須恵器甕胴部である。038 は瓦質の焼き物で鬼瓦片か。039 は
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 博多遺跡群第217次調査報告書
Volume : 169
Series Number : 1398
Participation-organizations : 福岡市 - 福岡県
Publisher : 福岡市教育委員会
Publish Date : 20200325
Submit Date : 2021-04-06
土は暗褐色砂質土。口径8cm・12cm前後の土師器坏・皿がまとまって出た。245 ~267は土師器皿・坏。249はみこみ部分のみ灰色をなす。<b>灯明皿</b>か。254は自重でゆがむ。255は
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 博多遺跡群第115次調査の報告
Volume : 82
Series Number : 708
Author : 屋山 洋
Participation-organizations : 福岡市 - 福岡県
Publisher : 福岡市教育委員会
Publish Date : 20020329
Submit Date : 2017-06-22
土遺物(第9図15〜025)。015〜020は白磁碗である。018はロハゲの口縁。021は白磁水柱の注口、023〜024は土師器坏。023は内面口縁部に煤が付着しており、<b>灯明皿</b>として使用している。025は
Subtitle : 博多遺跡群第203次調査報告
Volume : 170 第1分冊/第2分冊/第3分冊/第4分冊
Series Number : 1405
Participation-organizations : 福岡市 - 福岡県
Publisher : 福岡市教育委員会
Publish Date : 20210305
Submit Date : 2021-05-13
Highlight was not work when hit position over 50000 character
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 病院建設に伴う潤番田遺跡2次調査
Volume :
Series Number : 22
Participation-organizations : 糸島市 - 福岡県
Publisher : 糸島市教育委員会
Publish Date : 20200331
Submit Date : 2020-04-28
部は回転糸切痕を残し、内面見込を中心に黒色化しており、<b>灯明皿</b>の可能性がある。20はほぼ完形の土師皿で口径7.8㎝、器高1.4㎝、底径6.1㎝を測る。底部は回転糸切痕を残す。21〜25は1/4程