Reexamination of the "Yayoi Regression":Is it Due to Glacial Sea-level Change?
「弥生の小海退」を捉えなおす-氷河性海水準変動要因説の年代学的再検討-

KUGAYA Keita ( 久我谷 渓太 )
これまでの「弥生の小海退」研究で示されてきた14C年代や考古資料の実年代について、現在の水準から再検討を行った。その結果「弥生の小海退」をめぐるこれまでの論説は、本来は列島各地でローカルに生じた相対的、あるいは理論上・見かけ上観測された海水準の低下現象が、氷河性海水準変動として定義された枠組みに収斂されている状況が把握された。ローカルな変動の要因としては地震による影響が第一に想定され、既知の古地震との関係が疑われる事例も見出すことができた。従来の研究において「弥生の小海退」と関係する現象として理解されてきた個々の事例の成因を氷河性海水準変動要因説以外に探ることで、未知の災害履歴を浮き彫りにできる可能性がある。
久我谷 渓太 2024「「弥生の小海退」を捉えなおす-氷河性海水準変動要因説の年代学的再検討-」 『第3回 日本災害・防災考古学会研究会資料・予稿集』 https://sitereports.nabunken.go.jp/en/article/123649
NAID :
Prefecture : Hokkaido Prefecture Aomori Prefecture Miyagi Prefecture Akita Prefecture Yamagata Prefecture Fukushima Prefecture Ibaraki Prefecture Chiba Prefecture Tokyo Metropolis Kanagawa Prefecture Niigata Prefecture Toyama Prefecture Ishikawa Prefecture Fukui Prefecture Shizuoka Prefecture Aichi Prefecture Mie Prefecture Osaka Prefecture Hyogo Prefecture Wakayama Prefecture Tottori Prefecture Okayama Prefecture Hiroshima Prefecture Yamaguchi Prefecture Tokushima Prefecture Ehime Prefecture Kochi Prefecture Fukuoka Prefecture Saga Prefecture Oita Prefecture Kagoshima Prefecture
Age 縄文 弥生 古墳 古代(細分不明) 続縄文 擦文
文化財種別 天然記念物 考古資料
史跡・遺跡種別 集落 貝塚 散布地 水中
遺物(材質分類) 土器
学問種別 考古学 文化財科学 地質学
テーマ 年代特定 資料集成
Related Url :
Created Date : 2024-09-21
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=渓太|last=久我谷|contribution=「弥生の小海退」を捉えなおす-氷河性海水準変動要因説の年代学的再検討-|title=第3回 日本災害・防災考古学会研究会資料・予稿集|date=2024-09-24|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/140270|doi=10.24484/sitereports.140270}} 閉じる

この論文は下の刊行物の 102 - 141 ページ に掲載されています。

収録刊行物