On the Preservation of the Cultural Heritage in Disaster
災害時の文化財保護-阪神・淡路大震災からの取組み-

WATANABE Nobuyuki ( 渡辺 伸行 )
阪神・淡路大震災のときに始まった文化財保護の取組みを、文化財の種別ごとに紹介する。震災復興事業と共に行われた埋蔵文化財調査、被災建物から歴史資料をレスキューする史料ネット、歴史的建造物保存に携わるヘリテージマネジャー、名勝庭園・天然記念物樹木のヘリテージマネジャー会の設立である。その後の地震・水害被災地の文化財保護、レスキューに阪神・淡路大震災の取組みが継承され、災害時の文化財保護が整備された足跡を辿り、災害時の文化財保護の課題について触れる。
渡辺 伸行 2024「災害時の文化財保護-阪神・淡路大震災からの取組み-」 『第3回 日本災害・防災考古学会研究会資料・予稿集』 https://sitereports.nabunken.go.jp/en/article/123647
NAID :
Prefecture : Hyogo Prefecture
Age 近代(細分不明)
文化財種別 歴史資料 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 事業報告 その他
Related Url :
Created Date : 2024-09-21
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=伸行|last=渡辺|contribution=災害時の文化財保護-阪神・淡路大震災からの取組み-|title=第3回 日本災害・防災考古学会研究会資料・予稿集|date=2024-09-24|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/140270|doi=10.24484/sitereports.140270}} 閉じる

この論文は下の刊行物の 71 - 86 ページ に掲載されています。

収録刊行物