奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39777 reports
( Participation 737 Orgs )
report count
132197 reports
( compared to the privious fiscal year + 1017 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146935 reports
( compared to the privious fiscal year + 1559 reports )
Article Collected
119952 reports
( compared to the privious fiscal year + 891 reports )
video count
1232 reports
( compared to the privious fiscal year + 43 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1134 reports
( compared to the privious fiscal year + 82 reports )
※過去開催分含む

瀬戸内町内の遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/131792
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.131792
For Citation 瀬戸内町教育委員会 2022 『瀬戸内町文化財調査報告書7:瀬戸内町内の遺跡』瀬戸内町教育委員会
瀬戸内町教育委員会 2022 『瀬戸内町内の遺跡』瀬戸内町文化財調査報告書7
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=丈太郎|last=鼎|first2=さつき|last2=鼎|first3=達志|last3=齋藤|first4=宏成|last4=土田|first5=直子|last5=中村|title=瀬戸内町内の遺跡|origdate=2022-03-31|date=2022-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131792|location=鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津23|ncid=BC14680320|doi=10.24484/sitereports.131792|series=瀬戸内町文化財調査報告書|volume=7}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 瀬戸内町内の遺跡
Participation-organizations 瀬戸内町 - 鹿児島県
Alternative せとうちちょうないのいせき
Subtitle 奄美大島要塞跡及び大島防備隊基地跡内容確認調査編
Volume 3
Series 瀬戸内町文化財調査報告書
Series Number 7
Author
Editorial Organization
瀬戸内町教育委員会
Publisher
瀬戸内町教育委員会
Publish Date 20220331
Publisher ID
ZIP CODE 8941592
TEL 0997722905
Aaddress 鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津23
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Japanease Title 地中レーダー探査結果
English Title
Author
中村 直子
Pages 164 - 167 , 第4章第6節第5項
NAID
Prefecture Kagoshima Prefecture
Age 昭和
文化財種別 考古資料
遺跡種別 その他
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ その他
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直子|last=中村|contribution=地中レーダー探査結果|title=瀬戸内町内の遺跡|date=2022-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131792|location=鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津23|ncid=BC14680320|doi=10.24484/sitereports.131792|series=瀬戸内町文化財調査報告書|volume=7}} 閉じる
Abstract 第18震洋隊基地跡(震洋隊兵舎跡)探索を目的とした、地中レーダー探査の結果報告。
Japanease Title 近代史概要
English Title
Author
土田 宏成
Pages 187 - 196 , 第5章第1節
NAID
Prefecture Kagoshima Prefecture
Age 明治 大正 昭和
文化財種別 歴史資料
遺跡種別 その他
遺物(材質分類)
学問種別 文献史学
テーマ 軍事
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=宏成|last=土田|contribution=近代史概要|title=瀬戸内町内の遺跡|date=2022-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131792|location=鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津23|ncid=BC14680320|doi=10.24484/sitereports.131792|series=瀬戸内町文化財調査報告書|volume=7}} 閉じる
Abstract 江戸時代後期から沖縄本土復帰に至る、日本と関係諸国との政治・外交・戦争を中心とした日本近代史について理解することができる。
Japanease Title 奄美大島海峡(瀬戸内町)軍事関係史
English Title
Author
齋藤 達志
Pages 197 - 225 , 第5章第2節
NAID
Prefecture Kagoshima Prefecture
Age 明治 大正 昭和
文化財種別 歴史資料
遺跡種別 その他
遺物(材質分類)
学問種別 文献史学
テーマ 軍事
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=達志|last=齋藤|contribution=奄美大島海峡(瀬戸内町)軍事関係史|title=瀬戸内町内の遺跡|date=2022-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131792|location=鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津23|ncid=BC14680320|doi=10.24484/sitereports.131792|series=瀬戸内町文化財調査報告書|volume=7}} 閉じる
Abstract なぜ奄美大島の瀬戸内町に「奄美大島要塞」やその他の軍事施設はつくられたのか。江戸時代後期からアジア・太平洋戦争終結に至る、旧日本陸海軍が奄美大島を軍事拠点化した理由と、その変遷について、軍事史の観点から詳細に述べている。
Site
Site Name 佐世保海軍軍需部大島支庫跡
Site Name Transcription させぼかいぐんぐんじゅぶおおしましこあと
Order in book 1
Address 鹿児島県大島郡瀬戸内町久慈
Address Transcription かごしまけんおおしまぐんせとうちちょうくじ
City Code 46525
Site Number 525-62 525-63 525-64
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 281400
East Longitude (WGS) 1291519
Dd X Y 28.233333 129.255277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20170501-20211227
Research Space
16
Research Causes 保存目的
OverView
Site Type
その他
Main Age
明治
Main Features
取水口
濾水池
水溜
Main Foundings
石炭
レンガ
耐火レンガ
鉄製品
碍子
Remark 近代遺跡、戦争遺跡、軍事施設跡、奄美大島要塞、大島防備隊、海軍、佐世保鎮守府、取水口、濾水池、水溜、煉瓦構造物、石炭庫、久慈湾、奄美大島、久慈
Site Name 西古見砲台跡
Site Name Transcription にしこみほうだいあと
Order in book 2
Address 鹿児島県大島郡瀬戸内町西古見
Address Transcription かごしまけんおおしまぐんせとうちちょうにしこみ
City Code 46525
Site Number 525-66 525-67 525-68 525-69 525-70
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 281434
East Longitude (WGS) 1290937
Dd X Y 28.242777 129.160277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20170501-20211227
Research Space
540
Research Causes 保存目的
OverView
Site Type
その他
Main Age
大正
昭和
Main Features
井戸
砲座
砲側庫
監守衛舎
軍道
軍桟橋
観測所
トーチカ
Main Foundings
鉄片
ガラス瓶
Remark 近代遺跡、戦争遺跡、軍事施設跡、奄美大島要塞、陸軍、二十八珊榴弾砲、観測所、絵図、奄美大島、西古見
Site Name 安脚場砲台跡
Site Name Transcription あんきゃばほうだいあと
Order in book 3
Address 鹿児島県大島郡瀬戸内町安脚場
Address Transcription かごしまけんおおしまぐんせとうちちょうあんきゃば
City Code 46525
Site Number 525-74 525-75 525-76 525-77
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 280623
East Longitude (WGS) 1292109
Dd X Y 28.106388 129.3525
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20170501-20211227
Research Space
10
Research Causes 保存目的
OverView
Site Type
その他
Main Age
大正
昭和
Main Features
探照灯
衛所
弾廠
砲座
天水池
砲側庫
監守衛舎
炊烹所
Main Foundings
ガラス瓶
陶器
Remark 近代遺跡、戦争遺跡、軍事施設跡、奄美大島要塞、大島防備隊、陸軍、海軍、防備衛所、衛所、探照灯、加計呂麻島、安脚場
Site Name 手安弾薬本庫跡
Site Name Transcription てあんだんやくほんこあと
Order in book 4
Address 鹿児島県大島郡瀬戸内町手安
Address Transcription かごしまけんおおしまぐんせとうちちょうてあん
City Code 46525
Site Number 525-59
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 280926
East Longitude (WGS) 1291757
Dd X Y 28.157222 129.299166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20170501-20211227
Research Space
Research Causes 保存目的
OverView
Site Type
その他
Main Age
大正
昭和
Main Features
弾薬庫
Main Foundings
Remark 近代遺跡、戦争遺跡、軍事施設跡、奄美大島要塞、陸軍、弾薬本庫、洞窟式弾薬庫、奄美大島、手安
Site Name 第18震洋隊基地跡
Site Name Transcription だい18しんようたいきちあと
Order in book 5
Address 鹿児島県大島郡瀬戸内町呑之浦
Address Transcription かごしまけんおおしまぐんせとうちちょうのみのうら
City Code 46525
Site Number 525-83 525-84
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 280719
East Longitude (WGS) 1291558
Dd X Y 28.121944 129.266111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20170501-20211227
Research Space
18
Research Causes 保存目的
OverView
Site Type
その他
Main Age
昭和
Main Features
震洋艇格納壕
Main Foundings
鉄片
チャート礫
Remark 近代遺跡、戦争遺跡、軍事施設跡、奄美大島要塞、大島防備隊、海軍、震洋隊、第18震洋隊、震洋艇、島尾敏雄、加計呂麻島、呑之浦
Site Name 大島防備隊本部跡
Site Name Transcription おおしまぼうびたいほんぶあと
Order in book 6
Address 鹿児島県大島郡瀬戸内町瀬相
Address Transcription かごしまけんおおしまぐんせとうちちょうせそう
City Code 46525
Site Number 525-85
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 280721
East Longitude (WGS) 1291455
Dd X Y 28.1225 129.248611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20170501-20211227
Research Space
Research Causes 保存目的
OverView
Site Type
その他
Main Age
昭和
Main Features
ドック
弾薬庫
土塁
防空壕
戦斗指揮壕
貯水池
護岸
コンクリート壕
Main Foundings
ガラス瓶
Remark 近代遺跡、戦争遺跡、軍事施設跡、大島防備隊、海軍、戦斗指揮壕、ドック、弾薬庫、土塁、加計呂麻島、瀬相
Abstract 【瀬戸内町内の近代遺跡(軍事施設跡)】
 鹿児島県大島郡瀬戸内町(奄美大島南部)には、明治期から終戦に至る期間、大島海峡の自然地形を活かし旧日本陸海軍が様々な軍事施設を構築した。本町が行った埋蔵文化財および文献史料調査の成果より、町内に構築された遺跡は、当時の社会情勢や戦況に連動するように、軍事施設の建設や部隊配備が行われたことが理解できた。また、旧日本陸海軍が南西諸島に対しどのような戦略的価値を見出し、戦況の変化と共に奄美大島の地政学的価値付がどのように変化していったのか、その一端を読み解くことができる。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 557
File download : 459

All Events

外部出力