都道府県別報告書類の登録件数
ワードマップ作成処理の際、データ数が少ない場合、結果が偏る可能性がありますので、PDFが登録されている報告書類(遺跡総覧の報告書種別a01)について、都道府県下で300件を超えた場合にワードマップを作成します。紀要や現地説明会資料等については、下記の登録件数には含まれていません。
全国32463 | |||||||
北海道494 | 茨城県917 | 新潟県714 | 岐阜県256 | 滋賀県311 | 鳥取県470 | 徳島県135 | 福岡県2328 |
青森県497 | 栃木県143 | 富山県908 | 静岡県760 | 京都府528 | 島根県1232 | 香川県757 | 佐賀県181 |
岩手県771 | 群馬県1661 | 石川県451 | 愛知県361 | 大阪府2204 | 岡山県613 | 愛媛県235 | 長崎県415 |
宮城県1192 | 埼玉県875 | 福井県120 | 三重県702 | 兵庫県950 | 広島県292 | 高知県397 | 熊本県481 |
秋田県666 | 千葉県950 | 山梨県1034 | 奈良県735 | 山口県70 | 大分県277 | ||
山形県713 | 東京都151 | 長野県2751 | 和歌山県139 | 宮崎県1224 | |||
福島県283 | 神奈川県156 | 鹿児島県641 | |||||
沖縄県322 |
報告書ワードマップ-高知県(頻出用語俯瞰図)
全国遺跡報告総覧に登録されている報告書に対し、都道府県ごとに考古学関係用語の出現回数を集計し、図化しました。
都道府県ごとにどういった考古学関係用語が報告書でよく使われているか可視化しました。
用語の種別
桃色:遺物に関する用語、黄色:遺構に関する用語、水色:その他
※種別については微調整によって、変更となる可能性があります。
桃色:遺物に関する用語、黄色:遺構に関する用語、水色:その他
※種別については微調整によって、変更となる可能性があります。
Created at 2024-11-09
報告書特徴語ワードマップ-高知県
全国遺跡報告総覧に登録されている報告書に対し、都道府県ごとに考古学関係用語の特徴語を、図化しました。当該都道府県内にて頻出する用語(よく使われる用語は重要)かつ他都道府県では出現頻度が低い用語(希少用語は重要)であることを勘案するため、当該都道府県の強い特徴を示す用語を可視化できます。
自然言語処理技術のベクトル空間モデルのTF(索引語頻度)とIDF(逆文書頻度)を組み合わせたTF-IDFにて算出しました。
図内の数値は特徴量を示します。
用語の種別
桃色:遺物に関する用語、黄色:遺構に関する用語、水色:その他
※種別については微調整によって、変更となる可能性があります。
桃色:遺物に関する用語、黄色:遺構に関する用語、水色:その他
※種別については微調整によって、変更となる可能性があります。
Created at 2024-11-09