奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38013 件
( 発行機関数 726 機関 )
現在の書誌登録数
132092 件
( 前年度比 + 420 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146479 件
( 前年度比 + 728 件 )
現在の文化財論文件数
119431 件
( 前年度比 + 314 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1076 件
( 前年度比 + 21 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関香川県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 : 2
シリーズ番号 : 8
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会
発行年月日 : 20230310
作成日 : 2023-06-16
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会
発行年月日 : 20230228
作成日 : 2023-06-14
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 高松市埋蔵文化財センター活用事業紀要 ; 2
巻次 : 第2号
シリーズ番号 : 233
発行(管理)機関 : 高松市 - 香川県
発行機関 : 高松市教育委員会
発行年月日 : 20220331
作成日 : 2022-04-19
岐国寒川郡/難破郷秦武成」と記載された付札<b>木簡</b>が出土している(丸川ほか2013)。讃岐国寒川郡難破郷から何かがここに運び込まれている事実があったことを示しているが、寒
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 都市計画道路高松海岸線街路所業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 5
巻次 : 2020
シリーズ番号 : 209
編著者名 : 中西 克也
発行(管理)機関 : 高松市 - 香川県
発行機関 : 高松市教育委員会
発行年月日 : 20200330
作成日 : 2020-05-26
土遺物写真図版22 SE539出土遺物写真図版23 SE539出土<b>木簡</b>(片面)SE539出土<b>木簡</b>(他面)写真図版24 SE539出土遺物写真図版25 SE539出土遺物写真図版26 SE539出土遺物写真図版27
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会
発行年月日 : 20200319
作成日 : 2022-02-02
殿北遺跡( 香川県教育委員会2019 年) 嶋白米・〇「五□〔年ヵ〕□□□□□〔日ヵ〕」」と記された<b>木簡</b>が出土している(奈良国立文化財研究所1975)。白米は、田令田租条に規定する年料舂米とされ、讃
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会
発行年月日 : 20200319
作成日 : 2022-09-22
(近年、奈良県石神遺跡より「多度評難田」と記された7 世紀代の<b>木簡</b>が出土し、8 郷にはない「難(方)田郷」の存在を想定する意見もある)のうち葛原郷に含まれる(『和名類聚抄』)。多度郡の郡司には、国
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : -史跡天然記念物屋島基礎調査事業調査報告書 ; 3
巻次 :
シリーズ番号 : 200
編著者名 : 渡邊 誠
発行(管理)機関 : 高松市 - 香川県
発行機関 : 高松市教育委員会
発行年月日 : 20190329
作成日 : 2019-05-10
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 6
編著者名 : 竹内 裕貴
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会
発行年月日 : 20190300
作成日 : 2022-09-01
製品には多種の祭祀具のほか、県内の古代遺跡では2例目となる<b>木簡</b>が3点も出土しました。岸の上遺跡を横断するように、古代の基幹道路である南海道の推定ラインが通っており、出土遺物や検出された遺構から、遺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 中小規模河川赤山川改修事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会
発行年月日 : 20180314
作成日 : 2019-10-18
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 香川県警察高松北警察署建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会
発行年月日 : 20180305
作成日 : 2019-10-18
表箸・チュウ木一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・221 第37 表<b>木簡</b>一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・222 第38 表下駄一覧(1
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 4
編著者名 : 信里 芳紀
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会 | 国土交通省四国地方整備局
発行年月日 : 20171222
作成日 : 2019-10-18
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会
発行年月日 : 20171100
作成日 : 2019-10-18
肥松林遺跡( 香川県教育委員会2018 年) ぞれ接し、南約1.2㎞を古代南海道推定地が東西走する環境にある。多配郷が属する香川郡は、和名抄には多配郷以下14 郷が記載され、上郡に位置付けられる。また、平城宮跡や長岡京跡出土の<b>木簡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 寿町1丁目マンション建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 176
編著者名 : 新井場 萌 | 高上 拓
発行(管理)機関 : 高松市 - 香川県
発行機関 : 和田コーポレーション/高松市教育委員会
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2017-08-01
描かれた鉤型の道路が検出され、生駒期には上坂勘解由、松平期には大久保家の屋敷地であり、そのことを示す<b>木簡</b>や家紋瓦が出土した。外曲輪における厩跡では「高松城下町屋敷割図」に「井戸址」という記載が見え、同
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 高松市教育委員会・徳島文理大学文学部連携協定調査報告書 ; 1
巻次 : 遺構編
シリーズ番号 : 181
編著者名 : 大久保 徹也 | 高上 拓
発行(管理)機関 : 高松市 - 香川県
発行機関 : 高松市/高松市教育委員会
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2017-07-18
松市教委2008)。第3項古墳時代以降船岡山古墳群周辺は、『和名類聚抄』に依ると、香川郡大野郷に相当する。大野郷は、長岡京その出土<b>木簡</b>にも「讃岐国香川郡大乃道守万呂白米五斗」と書かれた史料が認められ、奈
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会 | 国土交通省四国地方整備局
発行年月日 : 20170328
作成日 : 2022-09-01
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 森下 英治
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会
発行年月日 : 20170317
作成日 : 2019-03-28
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 小豆地域県立学校再編整備事業(小豆地区統合校)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小野 秀幸
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会
発行年月日 : 20170317
作成日 : 2019-03-28
紀中頃の須恵器・土師器・製塩土器がまとまって出土しており、塩業を含む生業の場として用いられていたことが窺える。古代平城京跡出土<b>木簡</b>などから当該期の小豆島は「備前国児島郡小豆郷」に属しており、蒲生もその一部--4 で
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 史跡及び天然記念物屋島整備事業報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 172
編著者名 : 渡邊 誠
発行(管理)機関 : 高松市 - 香川県
発行機関 : 高松市教育委員会
発行年月日 : 20160531
作成日 : 2017-08-07
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会
発行年月日 : 20160314
作成日 : 2019-03-28
) 律令期には、山田郡が置かれ、管内には殖田郷以下11 郷があり、遺跡周辺は蘇甲郷に含まれる。関係史料として、平城宮西北辺佐紀池南辺の調査で、木屑・炭層より「讃岐国山田郡□川郷□□」の<b>木簡</b>