奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38835 件
( 発行機関数 729 機関 )
現在の書誌登録数
132237 件
( 前年度比 + 579 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146780 件
( 前年度比 + 1026 件 )
現在の文化財論文件数
119644 件
( 前年度比 + 532 件 )
現在の文化財動画件数
1223 件
( 前年度比 + 34 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1084 件
( 前年度比 + 32 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関宮城県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 総合店舗建設に伴う令和元年度発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 512
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 20240322
作成日 : 2024-04-08
から開始され、古墳<b>時代後期から奈良時代</b>としては、東北地方でも最大級の集落が事業地内にあったことが明らかになり、郡山遺跡に営まれた官衙との関係が考えられております。今回の調査は長町駅東遺跡の中心部で行われ、竪
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国道286号線(赤石工区)改良工事関係発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 217
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2013-11-18
地区に築造された横穴墓群は在郷的なものと言わざるを得ないが、詳細は不明である。<b>奈良時代</b>の遺跡としては、幾つかの遺跡において土師器。須恵器の散布がみられるが、未調査のため詳細は不明である。平安<b>時代</b>の遺跡では、相ノ原遺跡、嶺山C遺跡、沼原A遺跡、町
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第3次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 187
編著者名 : 熊谷 裕行
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 19940300
作成日 : 2013-10-22
かしこの時期の集落はまだ発見されていない。次に愛宕山。大年寺山からその南方に広がる郡山低地周辺について、古墳<b>時代から奈良時代</b>の遺跡を中心に概観してみたい。古墳<b>時代</b>前期の集落跡としては、伊古田遺跡・六反田遺跡などがあり、竪
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 仙台市富沢駅周辺土地区画整理事業関係遺跡発掘調査報告書 ; 3
巻次 :
シリーズ番号 : 413
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 20130329
作成日 : 2017-10-21
3km (S=1/50,000) ※●は古墳№遺跡名立地種別<b>時代</b>1 袋前遺跡自然堤防集落跡縄文・古墳・<b>奈良</b>・平安2 伊古田B 遺跡自然堤防畑跡他古墳・<b>奈良</b>~平安3 下ノ内遺跡自然堤防集落跡・墓跡縄文(中
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 仙台市高速鉄道関係遺跡発掘調査報告書 ; 3
巻次 :
シリーズ番号 : 193
編著者名 : 渡部 紀
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 19950300
作成日 : 2014-03-01
に無川の流量調整のための新魚川が完成したことと、昭和48年以降、富沢地区の区画整理事業が行なわれてからである。H 遺跡の立地と環境NO 遺跡名立地<b>時代</b>NIQ 遺跡名立地<b>時代</b>1 伊古田遺麒自1文(後・晩)・古墳・<b>奈良</b>・平安冨沢露朋中世2 下
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 常磐自動車道(県境~山元間)建設工事に係る発掘調査報告書 ; 2
巻次 :
シリーズ番号 : 7
編著者名 : 山田 隆博 | 藤田 祐
発行(管理)機関 : 山元町 - 宮城県
発行機関 : 山元町教育委員会
発行年月日 : 20140328
作成日 : 2019-05-15
)。合戦原遺跡では、平成2 年に調査が行われ、<b>奈良時代</b>~平安<b>時代</b>の須恵器窯跡が検出された(岩見ほか1991)。谷原遺跡では、平成20・22・24 年の調査で、竪穴住居跡・掘立柱建物跡・大溝・土
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 15
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 石巻市 - 宮城県
発行機関 : 石巻市教育委員会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2013-08-01
れぞれの仏の個性が意識されてはいなかったといってよいのです︒それゆえに︑この<b>時代</b>は︑観音像は伝来し︑作られてはいるが︑本当の意味で観音信仰と呼べるような信仰は︑まだ発達していなかったということになるのです︒こうした素朴な信仰の段階をすぎ︑八世紀の<b>奈良時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 特集・市内文化財の現状
巻次 : 2
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 石巻市 - 宮城県
発行機関 : 石巻市教育委員会
発行年月日 : 19740510
作成日 : 2017-12-11
れらを出土する遺跡は現在市内に四十箇所以上の多くを数えることができる。うち大半は<b>奈良時代</b>以降の遺跡で占められているがこれは律令制度の浸透にともなう農業基盤の整備また生活や生産技術の高揚を示すものと言えよう。土
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 20
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 石巻市 - 宮城県
発行機関 : 石巻市教育委員会
発行年月日 : 19910331
作成日 : 2017-12-11
艘の手間と造船場所いちにんく手間は一人工で1 5 . 1 6 日︒昭和4 5 年以はじ降は作業小屋で︑独立<b>時代</b>初めは船主の庭を借りてつくる︒•耐用年数約1 2 年から1 3 年で︑雨水にうたれたら︑板子をはずして︑す
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 21
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 石巻市 - 宮城県
発行機関 : 石巻市教育委員会
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2017-12-11
R石巻市文化財だより第2 1 号石巻市教育委員会( I ) 石巻市文化財だょりはじめに民俗芸能は︑私達の風土に根ざした︑庶民の文化であるといえます︒石巻市内にもこうした民俗芸能があります︒しかし︑こうした民俗芸能も<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 22
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 石巻市 - 宮城県
発行機関 : 石巻市教育委員会
発行年月日 : 19930329
作成日 : 2017-12-11
︑出土遺物について︵第4 図︶今回の調査で発見された姐物の時期は<b>奈良時代ー平安時代</b>にわたっている︒第4 図①は弥生土器破片である︒口唇部及び口唇直下に横位に押圧縄文( R L ) が施され︑そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 24
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 石巻市 - 宮城県
発行機関 : 石巻市教育委員会
発行年月日 : 19950327
作成日 : 2017-12-11
メートル程です。過去に︑土師器・須恵器片︑製塩土器片が採集されています︒中でも製塩士器片は薄手のもので︑内側に粗いハケ目があることから︑<b>奈良時代</b>のものと推定されています︒青木浜遺跡も︑一本杉貝塚と▶貉坂山経塚3 平
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 6
シリーズ名 : 石巻市史編纂資料
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : 石巻市 - 宮城県
発行機関 : 石巻市教育委員会
発行年月日 : 19830330
作成日 : 2017-12-11
式の伝播と初発期板碑を中心にしてー葛酉氏系図﹁高野山葛西坊五大院所蔵葛西氏系図﹂中村氏系図﹁中村逹雄氏所蔵中村家譜﹂⁝⁝⁝石和船<b>時代</b>の漁業習俗……………••…………鈴—陸前月浦浜—旧北上川下流河川敷の植物について⁝⁝⁝⁝佐々木座談会「市
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 発掘調査概報
巻次 : 昭和63年度
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 菅原 祥夫
発行(管理)機関 : 栗原市 - 宮城県
発行機関 : 築館町教育委員会
発行年月日 : 19890331
作成日 : 2013-08-09
。平安<b>時代</b>の住居跡が30棟検出された。<b>奈良時代</b>の住居跡から出土した土器は、宮城県北地方における国分寺下層式の基準資料となり得るものである(小井川。手塚:1978.3)。山の上遺跡は、本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 発掘調査概報
巻次 : 平成元年度
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 菅原 祥夫
発行(管理)機関 : 栗原市 - 宮城県
発行機関 : 築館町教育委員会
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2013-08-20
こでは,その主なものについて紹介しておきたい。糠塚遺跡は,本遺跡の東約4.5kmの舌状台地上にある。約6,000ドの調査が行われ,<b>奈良</b>・平安<b>時代</b>の住居跡が30棟検出された。<b>奈良時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 発掘調査概報
巻次 : 平成10年度
シリーズ番号 : 12
編著者名 : 後藤 秀一
発行(管理)機関 : 栗原市 - 宮城県
発行機関 : 築館町教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2013-08-20
構が発見されており(小井川。小川1982)、<b>奈良時代</b>以前の栗原地域の動向を知る上で注目される。この他、本遺跡の東4 kmには、志波姫町狐塚遺跡500m1 9 500 1000 1509 遺跡名立地種別<b>時代遺跡名立地種別時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 発掘調査概報
巻次 : 昭和62年度
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 菅原 祥夫
発行(管理)機関 : 栗原市 - 宮城県
発行機関 : 築館町教育委員会
発行年月日 : 19880331
作成日 : 2013-08-09
遺跡と直接あるいは関接的に関連すると思われるので、ここでは、その主なものについて紹介しておきたい。糠塚遺跡は、本遺跡の東約4.5kmの舌状台地上にある。約6000πの調査が行われ、<b>奈良</b>。平安<b>時代</b>の住居跡が30棟検出された。<b>奈良時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成13年度伊治城跡調査報告書・嘉倉貝塚確認調査概報
巻次 :
シリーズ番号 : 15
発行(管理)機関 : 栗原市 - 宮城県
発行機関 : 築館町教育委員会
発行年月日 : 20020329
作成日 : 2013-08-20
〜26 宮本長二郎(1998):「平地住居および竪穴住居の類型と変遷」『先史日本の住居とその周辺』浅川滋男編同成社pp.3〜22 村田晃―(2000):「飛鳥・<b>奈良時代</b>の陸奥北辺」『宮城考古学』第2号
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宮城県桃生郡河北町所在
巻次 :
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 石巻市 - 宮城県
発行機関 : 河北地区教育委員会
発行年月日 : 19721015
作成日 : 2017-12-11
と遅くれていることに関連をもつものではあるまいか。五条丸古墳群の造営者については、8世紀の蝦夷の族長として、『続日本紀』の天平9 年( 7 3 7 ) 4 月1 4 日条にみえる帰服の秋和賀君計安塁らによって代表される<b>奈良時代</b>の蝦夷の族長級の人々が
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 9
編著者名 : 阿部 正光
発行(管理)機関 : 栗原市 - 宮城県
発行機関 : 瀬峰町教育委員会
発行年月日 : 19910320
作成日 : 2013-08-21
付設された住居跡が分数検出されたが、その機能を初めて明らかにし得た遺跡としても知られている。I‑2 遺跡の歴史的環境下藤沢H遺跡、民生病院裏遺跡、清水山I遺跡からは<b>奈良時代</b>の住居跡が合計4基、さらに、多数の遺物も伴出しており、当