奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37923 件
( 発行機関数 725 機関 )
現在の書誌登録数
132056 件
( 前年度比 + 380 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146428 件
( 前年度比 + 672 件 )
現在の文化財論文件数
119405 件
( 前年度比 + 288 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1073 件
( 前年度比 + 18 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語柱穴





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 令和元年度
巻次 : 24
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 公益財団法人松江市スポーツ・文化振興財団
発行年月日 : 20210300
作成日 : 2022-03-14
階第3 段階第4 段階第5 段階(分布<b>調査</b>依頼書提出)松江市まちづくり<b>文化財課埋蔵文化財調査室</b>松江市まちづくり<b>文化財課埋蔵文化財調査室</b>(遺物・遺構なし)(遺物・遺跡発見)分布<b>調査試掘調査松江市まちづくり文化財課埋蔵文化財調</b>
副書名 : 法正尻遺跡
巻次 : 11
シリーズ番号 : 243
発行(管理)機関 : 福島県教育委員会 - 福島県
発行機関 : 福島県教育委員会
発行年月日 : 19910331
作成日 : 2021-01-17
梯熱海間は平成2 年1 0 月に供用を開始した。供用開始に際して「磐越自動車道」と名称が決定した。福島県教育委員会は,路線内に所在する<b>埋蔵文化財</b>の保護を図るため,昭和5 6•5 7 年に路線周辺の表面<b>調査</b>
副書名 : 中世の大規模集落遺跡と弥生時代の墳丘墓
巻次 :
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2009-06-25
地及び遺物の写真は東山信治が撮影した。本報告書の執筆・編集は、島根県<b>埋蔵文化財調査</b>センター職員の協力・助言を得て東山が行なった。口9︐3. 4. 5. 7. 6. 8. 9, 10。自然科学分析は下記に委託及び依頼し、そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 農用地総合整備事業下閉伊北区域農業用道路普代工区関連遺跡発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 533
発行(管理)機関 : (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター - 岩手県
発行機関 : 財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090227
作成日 : 2014-10-18
﹁︲︱︲岩手県<b>文化振興事業団埋蔵文化財調査</b>報告書第533集わりさわ割沢遺跡発掘<b>調査</b>報告書農用地総合整備事業下閉伊北区域農業用道路普代工区関連遺跡発掘<b>調査</b>2009 (独)森
副書名 : 浅岸地区土地区画整理事業関連遺跡発掘調査報告書3
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 盛岡市遺跡の学び館 - 岩手県
発行機関 : 盛岡市 | 盛岡市教育委員会
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2019-11-27
屋敷遺跡発掘調在報告書一浅岸地区土地区画整理事業関連<b>埋蔵文化財調査</b>報告書皿一2 0 0 7 . 3 . 3 0 盛岡市・盛岡市教育委員会例言1 . 本書は平成8 年度から同1 4 年度にかけて、盛岡市浅岸地区土地区画整理事業に伴い実施した、上村屋敷遺跡の発掘<b>調査</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 座拝坂・金毘羅山・船ヶ谷三ツ石古墳
巻次 : 1
シリーズ番号 : 36
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 松山市教育委員会 | 財団法人松山市生涯学習振興財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19931031
作成日 : 2011-11-21
松山市<b>埋蔵文化財調査</b>報告書36 和気。堀江の追跡座拝坂・金毘羅山船ヶ谷三ッ石古墳1993 松山市教育委員会財団法人松山市生涯学習振興財団<b>埋蔵文</b><b>化財</b>センター和気・堀江の遺跡座拝坂・金
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第11次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 383
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 20110310
作成日 : 2016-03-01
北芸術工科大学准教授考古学)西和夫(神奈川大学客員教授建築史)藤澤敦(東北大学<b>埋蔵文化財調査室</b>特任准教授考古学)<平成22年度の委員会の開催日と内容>第25回平成22年9月28日若林城跡第11次<b>調査</b>成果報告若林城跡第8次・第9次<b>調査</b>
副書名 : 福岡県築上郡吉富町・上毛町所在遺跡の調査/一般県道吉富港線・山内吉富線関係埋蔵文化財調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 251
発行(管理)機関 : 福岡県教育委員会 - 福岡県
発行機関 : 九州歴史資料館
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2019-05-14
和井田遺跡成恒山ノ内遺跡八ツ並下ノ原遺跡一般県道吉富港線・山内吉富線関係<b>埋蔵文化財調査</b>報告−福岡県築上郡吉富町・上毛町所在遺跡の<b>調査</b>−福岡県<b>文化財調査</b>報告書第251集2016九
副書名 : 熊本県菊池郡菊陽町大字津久礼字六地蔵所在の遺跡
巻次 : 1
シリーズ番号 : 105
編著者名 : 木﨑 康弘
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 19890331
作成日 : 2016-03-31
政部耕地第一課、県菊池事務所耕地課、菊陽町耕地課、菊陽町教育委員会、および地元の方々に対し、心から感謝の意を表します。平成元年3月31日熊本県教育長松村敏人例一一一ロ1.本書は、県営圃場整備事業(菊陽地区)に伴い、事前に実施した<b>埋蔵文化財調査の調査</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 歴史公園鞠智城・温故創生館 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20240128
作成日 : 2024-03-19
令和5 年度(2023 年度)鞠智城講座鞠智城の城門構造技術を考える1開会(13:30)2講演(13:35)「古代山城の門-九州を中心に-」講師:九州歴史資料館<b>埋蔵文化財調査室</b>長吉田東明「鞠
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 中国横断自動車道尾道松江線建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 ; 37
巻次 :
シリーズ番号 : 65
発行(管理)機関 : (公財)広島県教育事業団 - 広島県
発行機関 : 公益財団法人広島県教育事業団
発行年月日 : 20140314
作成日 : 2018-12-15
属等は当時のもの。)加藤光臣(広島県立三次高等学校),新祖隆太郎(三次市<b>文化財</b>保護委員),鈴木康之(広島県立歴史博物館主任学芸員),藤原一三(三次市<b>文化財</b>保護委員),古瀬清秀(財団法人広島県教育事業団<b>埋蔵文化財調査</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 新青森県総合運動公園整備事業に伴う遺跡発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 613
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 20200311
作成日 : 2020-09-03
米山(2)遺跡Ⅷ青森県<b>埋蔵文化財調査</b>報告書第613集―新青森県総合運動公園整備事業に伴う遺跡発掘<b>調査</b>報告―2020年3月青森県教育委員会A-A'土層断面(SE→)B-B'土層断面(S→)巻頭図版1第
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 41
編著者名 : 高橋 浩樹
発行(管理)機関 : (一財)米子市文化財団 - 鳥取県
発行機関 : 財団法人 米子市教育文化事業団
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2017-08-10
事業団事務局長:平成1 4 年5月2 8 日〜)<b>埋蔵文化財調査室</b>室長妹澤佐智夫(米子市教育委員会<b>文化</b>課長)次長矢倉紀夫<b>調査担当財団法人米子市教育文化事業団埋蔵</b><b>文化財調査室調査員高橋浩樹臨時職員福嶋昌子調査</b>指導鳥取県教育委員会鳥取県<b>埋蔵文化財</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 39
編著者名 : 佐伯 純也
発行(管理)機関 : (一財)米子市文化財団 - 鳥取県
発行機関 : 米子市教育文化事業団
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2009-01-26
準点測量は、日本区画、ヨナゴ技研コンサルタントに、自然科学分析は、<b>文化財調査</b>コンサルタントに委託した。6.発掘<b>調査</b>によって作成された記録及び出土遺物は、米子市教育委員会が保管している。7.発掘<b>調査</b>は、財団法人米子市教育<b>文化事業団埋蔵文化財調査室調査</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 20
編著者名 : 高橋 浩樹
発行(管理)機関 : (一財)米子市文化財団 - 鳥取県
発行機関 : 財団法人米子市教育文化事業団
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2009-01-26
0 編著者名高橋畠樹編集機関財団法人米子市教育<b>文化</b>事業団<b>埋蔵文化財調査室</b>所在地〒6 8 3 鳥取県米子市中町2 0 T E L (0 8 5 9 )2 2 −7 2 0 9 発行年月日西暦1 9 9
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 9
発行(管理)機関 : (一財)米子市文化財団 - 鳥取県
発行機関 : 財団法人 米子市教育文化事業団
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2017-08-14
報告書s 米子城跡I I I ―米子市加茂町2‑5 1 地点ー―‑発行1 9 9 5 年3月発行者財団法人米子市教育<b>文化事業団埋蔵文化財調査室</b>〒6 8 3 鳥取県米子市中町2 0 T E L 0 8 5 9
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 61
編著者名 : 平木 裕子
発行(管理)機関 : (一財)米子市文化財団 - 鳥取県
発行機関 : 財団法人 米子市教育文化事業団
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2017-08-10
SB−01P7出土序平成21年の春に当事業団の<b>埋蔵文化財調査室</b>は、日新小学校跡に移転いたしました。平成4年に歴史館から始まった<b>埋蔵文化財調査室</b>は3度
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 物井地区埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 23
シリーズ番号 : 761
発行(管理)機関 : (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
発行機関 : 公益財団法人千葉県教育振興財団
発行年月日 : 20160909
作成日 : 2018-12-29
補助員の皆様に心から感謝の意を表します。平成28 年9 月公益財団法人千葉県教育振興財団理事長平林秀介凡例1 本書は、独立行政法人都市再生機構による物井地区土地区画整理事業に伴う<b>埋蔵文化財調査</b>報告書である。2 本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 埋蔵文化財センター(仮称)建設に伴う埋蔵文化財緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小林 深志
発行(管理)機関 : 茅野市 - 長野県
発行機関 : 茅野市教育委員会
発行年月日 : 19940324
作成日 : 2012-12-21
下一︱︲︲︲与助足根市ミ跡――<b>埋蔵文化財調査</b>センター(仮称)建設に伴う<b>埋蔵文化財緊急発掘調査</b>報告書―1994 茅野市教育委員会与助足根市ミ跡――<b>埋蔵文化財調査</b>センター(仮称)建設に伴う<b>埋蔵文化財緊急発掘調査</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 岡山市立鯉山小学校給食棟建築事業に伴う発掘調査報告
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 草原 孝典 | 河田 健司
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 岡山市教育委員会
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2009-06-03
)島崎東はか「窪木薬師遺跡」『岡山県<b>埋蔵文化財発掘調査</b>報告』861993年(40)武田恭彰「鬼ノ城ゴルフクラブ造成に伴う発掘<b>調査</b>概要」『総社市<b>埋蔵文化財調査</b>年報』1 1991年(41)鎌木義呂ほか『総

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名