奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40586 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132100 件
( 前年度比 + 1397 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120378 件
( 前年度比 + 1359 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1205 件
( 前年度比 + 154 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

編著者名大林潤





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 22
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20060900
作成日 : 2016-07-21
高円宮妃殿下は、8月3日(木)飛鳥資料館をご訪問になられました。田辺館長、杉山学芸室長がお出迎えし、館長が昨今の高松塚の状況や資料館の概要説明をおこなった後、展示室では館長や室長が石造物や壁画古墳について説明し、地下の特別展示室では加藤主任研究員が<b>十二支</b>
副書名 :
巻次 : 2005
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20050610
作成日 : 2015-07-21
福寺一乗院跡出土の葡萄文硯………………………………………26 法隆寺若草伽藍出土の鬼瓦と百済……………………………………28 中国における獣頭人身<b>十二支</b>像の展開………………………………30 仕丁木簡一題……………………………………………………………32 鎌
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2008
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20080615
作成日 : 2015-07-21
本の文化財保護とアメリカの歴史保存の相似と相違……………………48高知県中芸地区の森林鉄道遺産………………………………………………50川に関わる信仰の地形!四万十川流域を対象として! ………………………52河北省"台発見の獣頭人身<b>十二支</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 23
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20061200
作成日 : 2016-07-21
には耳がついています。この構図の玄武は、東晋隆安2年(398)の江蘇省鎮江畜牧場二七大隊墓の壁画あたりに祖形を求められそうです。大陸では類例が少ないのに対し、高松塚壁画、薬師寺金堂薬師如来坐像台座、正倉院<b>十二支</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 21
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20060600
作成日 : 2016-07-21
鳥資料館夏期企画展示○平成18年8月1日(火)〜9月3日(日)月曜日休館於:飛鳥資料館「東アジアの<b>十二支</b>像」飛鳥寺といえば、我が国で最初に造営された、本格的な伽藍配置を伴う寺院として知られていますが、飛鳥資料館では、そ
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 14
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20040900
作成日 : 2016-07-21
鳥藤原宮跡発掘調査部箱崎和久)奈文研ニュースNo.14 キトラ古墳の調査(飛鳥藤原第135 次調査)四神・<b>十二支</b>と日月・天文に彩られたキトラ古墳の石室は、盗掘孔から流れ込んだ土砂で埋まっていました。こ
副書名 : 奈良文化財研究所創立70周年記念論文集
巻次 : 5
シリーズ番号 : 102
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20230331
作成日 : 2023-08-28
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2004
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20040614
作成日 : 2015-07-21
壁奥にある獣頭人身像をはじめて正面からとらえ、<b>十二支</b>の寅と確定できた(写真上)。そのユーモラスな表情には、飛鳥の絵師の技量が遺憾なく発揮されている。が、輪郭線にヘラ描き線がみとめられるなど、描法についての謎は一層深まった。本文72頁参照(撮影:井
副書名 :
巻次 : 2009
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20090710
作成日 : 2015-07-21
方、画題および彩色施工の範囲に関しては、同時代の寺院金堂建築ほかの事例に準じ、身舎の天井格間板に蓮華文、同じく支輪板に宝相華文を描き³)、さらなる荘厳を図るため、身舎内部の壁面に四神と<b>十二支</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2015
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20150626
作成日 : 2018-11-16
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2014
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20140627
作成日 : 2017-08-01
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。