奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38009 件
( 発行機関数 726 機関 )
現在の書誌登録数
132089 件
( 前年度比 + 416 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146474 件
( 前年度比 + 723 件 )
現在の文化財論文件数
119430 件
( 前年度比 + 313 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1076 件
( 前年度比 + 21 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 石神遺跡第20次調査(飛鳥・藤原150次)現地説明会資料
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20071215
作成日 : 2015-09-30
れによって、石神遺跡にとどまらず、<b>飛鳥寺北方</b>の土地利用の実態解明へ、手がかりに成りうる遺構であることが分かりました。また、この石組溝は遺存状態が比較的良く、敷き詰められた底石や一直線に面が揃えられた側石に、丹
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 大阪府教育庁 - 大阪府
発行機関 : 大阪府教育委員会
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2013-05-31
の関連が考えられている。また8〜9世紀には掘立柱建物が多数建てられ、隣接する総持<b>寺北</b>遺跡にも拡がっている。北を東西に貫通する西国街道ともあわせて、古代の要衝の地の一角を占めている。弥生時代調査区の西南隅で方形周溝墓2基、円
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 史跡前二子古墳等歴史活き活き!史跡等総合活用整備事業
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会
発行年月日 : 20160229
作成日 : 2016-03-16
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 海会寺遺跡発掘調査報告書
巻次 : 本文編
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 泉南市 - 大阪府
発行機関 : 泉南市教育委員会
発行年月日 : 19870921
作成日 : 2013-05-30
一︑﹃靖第1図海会寺遺跡位置図‑3‑第2章調査の沿革昭和6・7年の故石田茂作博士の全国におよぶ<b>飛鳥</b>時代寺院の調査、そしてその結果をまとめた名著『<b>飛鳥</b>時代寺院址の研究』に
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成21年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 乗松 真也
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20100910
作成日 : 2021-09-17
生時代後期の竪穴住居跡の埋土上面で検出したことと、埋土中よりわずかに須恵器が出土したこと等から、古墳時代に属するものと考えている。古代以降の遺構としては、調査区の西側で検出した大型の溝状遺構がある。幅3 m、深さ2 mと規模も大きい。いわゆる条里地割の南<b>北方</b>
副書名 : 山陽自動車道建設に伴う発掘調査 ; 17
巻次 :
シリーズ番号 : 138
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19990312
作成日 : 2009-06-03
釧2 顔のある分銅形土製品カラー写真4 1 土器棺墓群検出風景(南東から)2 弥生時代後期の土器棺カラー写真5 1 竪穴住居8 7 遺物出土状況(南西から)2 填仏カラー写真6 1 <b>飛鳥</b>様式の軒丸瓦2
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 総括報告書(論考編2)
巻次 : 2
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20141128
作成日 : 2021-08-26
堂がならぶ伽藍が想定されたものの、東西の建物址については、性格がよくわからなかった。その後、1956 年の奈良県の<b>飛鳥寺</b>の発掘をへて、この伽藍配置があらためて注目され、東西の建物も金堂で、つ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成30年度鞠智城跡「特別研究」論文集
巻次 : 7
シリーズ番号 : 7
発行(管理)機関 : 歴史公園鞠智城・温故創生館 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20190317
作成日 : 2022-05-11
皇亦還二于野上一而居之。是日、大伴連吹負、密与二留守司坂上直熊毛一議之、謂二一二漢直等一曰、我詐称二高市皇子一、率二数十騎一、自二<b>飛鳥寺北</b>路一、出之臨レ営。乃汝内応之。既而繕二兵於百済家一、自二南門一出之。先秦造熊、令
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 京都市文化市民局
発行年月日 : 20210331
作成日 : 2021-04-02
戸時代初頭濠埋め立て後の上面(第2面)で南<b>北方</b>向の溝(SD15・17),土坑(SK13~15)を検出した。SD15は少なくとも1度掘り直されている。断面の観察から三本に分けて報告する。SD15-1 調
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成12年度後期企画展
巻次 :
シリーズ名 : 全国の装飾古墳
シリーズ番号 : 6
編著者名 : 林田 登之
発行(管理)機関 : 熊本県立装飾古墳館 - 熊本県
発行機関 : 熊本県立装飾古墳館
発行年月日 : 20001017
作成日 : 2018-06-01
地域高松塚古墳キトラ古墳は奈良盆地の南端部、奈良県高市郡明日香村に所在する。ちなみに、古代において「<b>飛鳥</b>」と呼ばれた範囲は、現在の明日香村域のうち<b>飛鳥寺や飛鳥</b>浄御原宮跡などが所在する一帯に限られていたと考えられる。高松塚・キ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 百済大寺跡の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 68
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20030328
作成日 : 2015-07-21
あたることは確実と思われます。6世紀末に、最初の本格的寺院である<b>飛鳥寺</b>を建立してから半世紀ほどのうちに、このような巨大な仏寺の建設を可能とした技術上の進歩、あるいはそれを必要とし序た政治的・宗教的な理由とは、い
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 72次ほか確認調査 国庫補助市内遺跡発掘調査報告書 政庁の発掘調査3
巻次 :
シリーズ番号 : 212
編著者名 : 橋本 雄一
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団 埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20240315
作成日 : 2024-03-14
-掘立014, ほか3棟(0.284 ~),②↓0.285 KM7-掘立008, ほか7棟(0.279 ~)↓0.287 593 <b>飛鳥寺</b>木塔、起工→方形舎利孔0.240 0.288 596 <b>飛鳥寺</b>、完
副書名 : 第2次弘福寺領田図調査事業に伴う調査概要
巻次 : 1
シリーズ番号 : 32
編著者名 : 山本 英之
発行(管理)機関 : 高松市 - 香川県
発行機関 : 高松市教育委員会
発行年月日 : 19960300
作成日 : 2017-06-12
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 :
巻次 : 5
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 埼玉県
発行機関 : 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 19890331
作成日 : 2024-01-16
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 41
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19841020
作成日 : 2019-08-16
の東京極の設定の基準とした中ツ道の位置は、喜田が考えた香久山西麓ではなく、香久山頂上付近を通って、大官大寺の東を通り、<b>飛鳥寺</b>の西問前に至っていたことを論証した。氏はさらに、大官大寺や本英師寺などが京粂坊に一致する可能性のあることや、宮
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 藤原宮および藤原京左京七条二坊の調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20060327
作成日 : 2016-11-17
分)、南北324m (中地区南北6列分)からなる。大地区名は先頭から時代を表す数字(<b>飛鳥</b>時代は5)、遺跡の種類を表すアルファベツト(都城はA、寺院はBなど)、位置または遺跡名(<b>飛鳥寺</b>はAS、豊浦寺はTUな
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 鴟尾・鬼瓦の展開1 鴟尾
巻次 : 11
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20220205
作成日 : 2022-12-23
成はやや軟質で灰褐色を呈する。中金堂南側参道付近、<b>飛鳥寺北方</b>で出土。『日本古代の鴟尾』鴟尾F。G 類5点出土している。硬質の焼成で無文の鴟尾。最大厚8cm と分厚い。腹部接合式。胎土は緻密だが、一部粗い胎土を用いるものもある。須
副書名 : 公益財団法人大阪府文化財センター設立50周年記念誌
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 大阪府文化財センター - 大阪府
発行機関 : 公益財団法人大阪府文化財センター
発行年月日 : 20221128
作成日 : 2023-08-10
のうちの一区画からは、未製品を含む鉄砲玉20 点がまとまって出土している。須恵器提瓶002 <b>飛鳥</b>時代東西方向の埋没谷(本町谷)から派生する南<b>北方</b>向の谷(1316 谷)から、古墳時代から<b>飛鳥</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 舟戸神社境内編
巻次 :
シリーズ番号 : 19
発行(管理)機関 : 王寺町 - 奈良県
発行機関 : 王寺町
発行年月日 : 20230330
作成日 : 2023-06-15
内の東側には舟戸山の傾斜を利用した耕作地が広がっており、隣接地は水田が営まれている。境内の西端には南<b>北方</b>向に流れる水路があり、この水路を境に西側では住宅地が広がっている。昭和40 年代に宅地開発がされるまでは水田が営まれていた。南側の旧王<b>寺北</b>
副書名 : 奈良国立文化財研究所40周年記念学報
巻次 :
シリーズ番号 : 52
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19930330
作成日 : 2019-08-16
の促進を図っているが、その一環として西大寺一条線の計画が1960年代に決定されていた。西大寺一条線は西大寺駅北日から東<b>北方</b>向へ約400m延びる幅員20〜28mの全く新たな道路であり、このうち北3分の2部分が1992年