志波城跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/33176
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.33176
引用表記 盛岡市教育委員会事務局歴史文化課他 2017 『志波城跡』盛岡市教育委員会事務局歴史文化課
盛岡市教育委員会事務局歴史文化課他 2017 『志波城跡』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=盛岡市教育委員会|first2=公顕|last2=今野|first3=|last3=株式会社文化財保存計画協会|first4=久美子|last4=恒川|first5=由紀|last5=山岡|title=志波城跡|origdate=2017-03-24|date=2017-03-24|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/33176|publisher=盛岡市教育委員会事務局歴史文化課|location=岩手県盛岡市津志田14地割37-2|ncid=BB27405401|doi=10.24484/sitereports.33176}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 志波城跡
Participation-organizations 盛岡市遺跡の学び館 - 岩手県
Alternative しわじょうあと
Subtitle 第2・3期保存整備事業報告書
Volume
Series
Series Number
Author
Editorial Organization
盛岡市教育委員会事務局歴史文化課
文化財保存計画協会
Publisher
盛岡市教育委員会事務局歴史文化課
Publish Date 20170324
Publisher ID 032018
ZIP CODE 0208532
TEL 0196514111
Aaddress 岩手県盛岡市津志田14地割37-2
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-修理・整備
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
所収論文
Site
Site Name 志波城跡
Site Name Transcription しわじょうあと
Order in book 1
Address 岩手県盛岡市下太田方八丁・新堰端ほか
Address Transcription いわてけんもりおかししもおおたほうはっちょう・しんぜきばたほか
City Code 03201
Site Number
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 394112
East Longitude (WGS) 1410627
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 39.686666 141.1075
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
Research Space
Research Causes
OverView
Site Type
城館
Main Age
平安
Main Features
Main Foundings
Remark 古代城柵
Abstract 延暦22年(803),征夷大将軍であった坂上田村麻呂の下に造営された陸奥国最北端・最大級の古代城柵「志波城跡」。昭和59年に国指定史跡となり,平成5年度から12年度まで外郭南辺・南大路の復元整備を第I期整備として実施。第II期整備として政庁・官衙域の復元整備,第III期整備としてガイダンス施設の整備,兵舎・外郭東西辺の復元整備を実施。

Related Cultual Data

Page view : 2622
File download : 1001

All Events

>> 確認する

外部出力

BibTeX
TSV
JSON