奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41485 reports
( Participation 759 Orgs )
report count
132562 reports
( compared to the privious fiscal year + 1888 reports )
( Participation 1918 Orgs )
site summary count
147727 reports
( compared to the privious fiscal year + 2285 reports )
Article Collected
120638 reports
( compared to the privious fiscal year + 1645 reports )
video count
1314 reports
( compared to the privious fiscal year + 130 reports )
( Participation 118 Orgs )
Event Collected
1263 reports
( compared to the privious fiscal year + 214 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 大分県 > 大分県教育委員会 > 蒋山万寿寺跡 旧万寿寺跡第6-10次調査

蒋山万寿寺跡 旧万寿寺跡第6-10次調査

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/70786
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.70786
For Citation 大分県立埋蔵文化財センター 2019 『大分県立埋蔵文化財センター調査報告書6:蒋山万寿寺跡 旧万寿寺跡第6-10次調査』大分県立埋蔵文化財センター
大分県立埋蔵文化財センター 2019 『蒋山万寿寺跡 旧万寿寺跡第6-10次調査』大分県立埋蔵文化財センター調査報告書6
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=慈|last=横澤|first2=嘉弘|last2=坂本|first3=寛|last3=吉田|first4=克己|last4=宮内|title=蒋山万寿寺跡 旧万寿寺跡第6-10次調査|origdate=2019-03-29|date=2019-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/70786|location=大分県大分市牧緑町1-61|ncid=BB29072627|doi=10.24484/sitereports.70786|series=大分県立埋蔵文化財センター調査報告書|volume=6}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 蒋山万寿寺跡 旧万寿寺跡第6-10次調査
Participation-organizations 大分県教育委員会 - 大分県
Alternative まこもさんまんじゅじあと きゅうまんじゅじだい6じから10じちょうさ
Subtitle 都市計画道路庄の原佐野線(元町工区)建設に伴う埋蔵文化財調査報告書
Volume 第3分冊(写真図版編)
Series 大分県立埋蔵文化財センター調査報告書
Series Number 6
Author
Editorial Organization
大分県立埋蔵文化財センター
Publisher
大分県立埋蔵文化財センター
Publish Date 20190329
Publisher ID 442014
ZIP CODE 8700152
TEL 0975520077
Aaddress 大分県大分市牧緑町1-61
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Abstract 「蒋山万寿寺」は、徳治元年(1306)に豊後国守護大友貞親が筑前国博多の承天寺住持であった直翁智侃を開山に招いて建立した禅宗寺院である。万寿寺は豊後府内で最大規模の敷地を有し、室町時代には十刹に列せられるような、西日本を代表する禅宗寺院のひとつとなる。兵火や火災による寺院の被災は数度に達しており、天正9年(1581)の火災で、七堂伽藍をはじめとした主要建物が焼失する。さらにその後、天正14年(1586)の豊薩戦争時の兵火で、万寿寺は焦土と化したとされている。
 発掘調査の結果、七堂伽藍に相当するような大規模建物跡や基壇などは発見されなかったが、寺院内の区画に関する溝や柱穴列が検出された。また、大量の瓦や「万寿寺」・「蒋山」・「寮」の刻書土器、「蒋山観音殿」の墨書土器などの出土は、発掘調査地点に寺院が存在したことを考古学的に証明している。また、16世紀前半代の大型土坑に凝灰岩製切石が大量に廃棄されていたことや16世紀後半代の溝や井戸などに礎石と推定される大型の礫が廃棄されていたことなど、万寿寺の廃絶に関連する考古学的な所見も得ることができた。さらに、古代(8~10世紀代)の遺構の発見、14世紀代の墓地の存在や銅銭一括出土遺構の発見、万寿寺創建期を遡る12~13世紀代の墓や井戸などの発見は、万寿寺創建以前を含めた周辺の土地利用を検討する上で、貴重な資料を得ることができた。
 なお、本調査にて確認された溝や柱穴列などの主要遺構は、文化庁との協議の上、道路下に保存されることになった。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 279
File download : 688

All Events

外部出力